
今度ライダーになります。すり抜けについて教えてください。
近々、めでたく?ライダーになります。
今まで車は運転してきていますが、人生初のバイクとなります。
どうもよくわからないのが、すり抜け(の合法違法について)です。
状況を下記のように仮定します。
1.片側2車線(走行車線、追越車線)ずつの高速道路
2.自身は走行車線を走行中
3-a.渋滞となり、車の流れは「とまっている」
3-b.渋滞ではあるが、車の流れは「とまっているわけではない」
(ちょっと動いてはとまり、を小刻みに繰り返す感じ)
とします。この状況下で、
ア.そもそも、走行車線と追越車線の間をすり抜けて走行してよいものなのか?
イ.仮に良かったとして、走行するなら走行車線にいる車の右側を走ればよいのか?
(追越車線にいる車の右側を走ると、「右側から抜いた」とみなされる?)
ウ.仮に良かったとして、もし走行車線上に大型の車がいた場合、
わざわざ一度追越車線に入って、それから追越車線上にいる車の右側を抜く
ようにすればよいのか?
路肩走行は論外ですので、ここでは抜きにします。
上記3-aとbで、解釈等が異なってくるでしょうか?
あちこちでいろんな説が飛び交っていて、正直どうしたらいいのか
よくわかりません。
車に乗ってる際には、渋滞中(高速道路での)よくすり抜けているバイクを見かけました。
こちらが半クラでのろのろと進んでる時だろうが、ピタリと止まっちゃった時だろうが
構わずすり抜けていたと思います。
(路肩を走っていくバイクもたくさんいましたが、これは明らかに違反ですわな。)
グレーゾーンだからといって気分次第で取り締まられても困りますし、
皆さんはどうされていますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
問題点は安全運転義務違反ぐらいだそうです。
個人的には左側追越には注意したほうが良いと思います。
「規則がないからやる」のは普通の事です。
法律は主に「やっちゃ駄目な事、やらなければいけない事」を書いてます。「やっても良い事」なんて書いてません。
運転中にジュースやおにぎり等で片手がふさがる事も安全運転義務違反が問われる可能性があるグレーゾーンです。
しかし誰も捕まりません。
俺も一般道ですが、警察に聞いた事ありますよ。交番と白バイ。
路肩はダメ。赤信号で停止線を越えるとダメ。赤信号で先頭車両に割り込む(先頭車両の前に入る)とダメ。車線変更して左側からはダメ。
と、要するにすり抜けがダメなのではなく、すり抜けにはついやってしまう違反が多いと言う事でしょう。
一般道では停止線の前に2輪車用の停止線があるところもありますからね。
すり抜けなければ必要無いはずの停止線があると言うことは、当然やっても良いと言うことでしょう。
アOK
イ書いてる事が良く分かりませんが、左に針路変更すると左側追越を取られる恐れがありますので、走行車線の右側から行くべきだと思います。
ウは一度追い越し車線に入る時に割り込みになるので駄目だと思います。
割り込みになるほど追い越し車線が混んで無かったら追い越し斜線から大型車両を追い越せば良いと思います。
回答、ありがとうございます。
>要するにすり抜けがダメなのではなく、すり抜けにはついやってしまう違反が多い
なるほど。確かにそうですね。
とてもわかりやすいです。
ただ、初心者はもうおとなしく渋滞にはまってた方が無難ですね。
No.9
- 回答日時:
基本的にすり抜けは渋滞や信号待ちでしかやらないけど、
取り締まりを気にしたことはないなぁ。
パトカーの横もすり抜けるけど止められたことはない。
サイレン鳴らしても、こっちはすり抜けて行くからどうしようもないって分かってるんだろうね。
ただし、車が流れてる時に右や左へ派手にすり抜けてると目をつけられるかもね。
法規とか気にするんだったらやめとけば。
でも、車に合わせて渋滞にはまるのは苦痛だよ。特に左手。
回答、ありがとうございます。
1番さんが仰ってる通り、そもそもすり抜けなんて
「やらない方がいい」
のだと思います。
やらなければ確かに捕まることは無いですよね。
No.8
- 回答日時:
例外のない法律はないです。
警察も人ですから。完全な法律のすり抜けを探すより完全なバイクでのすり抜けを探してはどうでしょう?(・・・違ウカ)
如何にに安全にすり抜けるか、です。(以下サイトの抜粋+αです)
車間をすり抜ける場合ドライバーが少しでも前に行こうと急な車線変更をする場合があります。また運転者を交代しようと、ドアを急にあける場合もあります。そのようなケースを想定して「止まれる」「避けられる」スピードが大切です。また一番右からするにしても同じです。ドライバーはまさか右からバイクが来るなど思ってません。昼はすり抜け中ハイビームを使うのも有効でしょう。またすり抜けをするライダーの後ろをついていくのも有効です。言い方が悪いですが自分の盾になってくれます。ただ前のバイクになにかあったとき回避できる距離をとる事が重要です。
まとめると
(1)基本ハイビーム
(2)安全な速度と間隔
(4)盾がいればついてく
とバイクに乗っていて渋滞にはまるとかアホみたいなので私は気をつけてすり抜けをします。事故った場合は弁明のしようがありません。完全に自己責任です。
回答、ありがとうございます。
基本ハイビーム
は、ともかくとして、
安全な速度と間隔
これはやはり難しい(特に初心者の私には)ですね。
すり抜けをしたところで(状況によっては)警察も捕まえようが無い
のでしょう。
けど、やっぱりそもそもやらない方がいいのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
どぉも。
>どうもよくわからないのが、すり抜け(の合法違法について)です。
すり抜けは応用動作です。適法かどうかは気にしていません。
でも、パトが前にいたらやめます。
全車走行中はやらないようにしています。
4輪が停止中ならすり抜け可能と判断したときになるべく
先頭に出るようにします。
高速での走行中のすり抜けは神経を使うのでやりません。
下道に下りて走ったほうが速いと思います。
回答、ありがとうございます。
なるほど、確かに応用動作ですね。
判断力もまだまだな、初心者である私は
まだまだやってはいけない行為ですね、すり抜けは。
No.5
- 回答日時:
道路交通法では軽車両(自転車)は並進してはならないとありますが、車両に関しての規定はありません。
止まっている車両を追い越すときに1.5mの間隔が必要。1.5mの車間が取れないときは徐行。を守れれば違反ではない。
黄色い線をまたいでの車線変更は不可。
進行方向でバイクを左右に振って追い越した場合、確実に追い越しとみなされて、右からは黄色い追い越しのためのはみ出し禁止以外であれば問題はないでしょうが、左からは追い越し方法の違反となります。
バイクを左右に振らずそのまま直進して追い抜くことは、追い越しではなく追い抜き。
以上が守れれば違反とはならないと思いますが・・・
実際渋滞で止まっている車は違反になるのですが、どうしようもなく黙認されているだけでは・・・
追いつかれた車両の義務として、法定速度内で追いつかれた場合道を譲らなければならない。
(渋滞で実施している車両は皆無w)
追い越し車線を走り続けることも違法。
(平気で追い越し車線を走り続ける車の多いこと多いこと)
最低速度を守らない車も本来は違反。(どうしようもないですが・・・w)
車が義務を守ってよけてくれれば簡単に抜いていけるので、高速上でバイクが渋滞にはまる要因は無いはずですが・・・
車であれば車幅があり抜くのは車線幅からも不可能ですね・・・
ETCの1,000円コースが始まってから、異常な高速道路の渋滞で・・・すり抜けしないととんでもない時間がかかってしまいます。
3車線の場合第一通行帯と第二通行帯の間をよくすり抜けていますが、PA・SA等に出入りする車が頻繁に車線変更するので第二通行帯と第三通行帯の間を走行することが多いです。
回答、ありがとうございます。
>止まっている車両を追い越すときに1.5mの間隔が必要。1.5mの車間が取れないときは徐行。を守れれば違反ではない。
高速道路の渋滞で、走行車線と追越車線の間をすり抜けていく場合、
とてもじゃないけど、1.5mは取れないですよね。
てことは、やっぱその点でも違法ではあるんですかね。
すり抜けしないのが、一番賢いですね。

No.4
- 回答日時:
追い越し&追い抜きについてみれば、グレーという判断もできますが、明確に違法な部分があります。
すり抜けを終わった後に、車線に戻りますが、その時に「割り込み違反」となります。
(道路交通法第32条…だったと思います。手元に資料がありませんが。)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
なるほど、そこですか。車線に戻る際ですか。
道交法32条、ですね。ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
当方、まだ調べてない今の段階で、なぜ割り込み違反になるのか、
まだ理解できていません。
結構たくさんのライダーがすり抜けていくけど、
みんな違反なんですね。

No.3
- 回答日時:
安全運転義務違反で運が悪ければ捕まります。
この違反こそ警察官次第のところがあるので断定はできません。
ですから、そんなに不安ならすり抜けするべきでないと言えます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>ですから、そんなに不安ならすり抜けするべきでないと言えます。
別に不安ではないです。
安全運転義務違反というのは、
私が記入した仮定のどの辺りでそうなるのでしょうか?
すり抜けを明確に違反とする根拠は無い、などとも聞きました。
実際するしないは別として(違法ならしませんけど)
すり抜けは、例えば私の提示した例の場合、合法なのか違法なのか
それが知りたいのです。
No.2
- 回答日時:
自らグレーゾーンと書いているのですから辞めた方が良いんじゃないですか。
方向指示器点灯もないんでしょうから全てが違反になります。
道交法の何も知らない私が指示器無しの一点だけでダメと言えるのですから誰でも判ることです。
バイク乗りは方向指示器点灯もグレーゾーンというバカばかりですけどね。
ある程度の規則があるから取り締まりも仕方なし、しかし明確な規則がないからやるなんて愚の骨頂ですよ。
自動車の経験があるなら「嫌だな」と目に付いたバイク乗りの運転はお知りでしょう。
反面教師として乗ってください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>方向指示器点灯もないんでしょうから全てが違反になります。
「ないんでしょうから」ということは、あったら違反じゃないのですかね?
ウインカー出したらいいのでしょうか?
>バイク乗りは方向指示器点灯もグレーゾーンというバカばかりですけどね。
この文は不要ですね。
私自身、いやだなと感じるバイク乗りの運転って出くわしたことがほとんど無いのですよ。
街中では珍走団がうっとうしいですが。
私は高速道路を車でよく走ります(走行車線専門)が、渋滞にはまった際、
自分の右側をすり抜けていくバイクを見て
「ああ、バイクは渋滞関係ないんだなぁ」
などと考えてた時期がありました。
でもほんとにそうか?
それがこの質問のきっかけです。
調べてみれば
「すり抜けはバイクの特権だ」
「すり抜けは違反だ」
「警察官にいいって言われた」
「グレーゾーンだ」
いろいろ解釈等があって、さてどれが正しいのか。
してもいいけど、しない方がいいのか。
してはいけないし、するべきでないのか。
その辺りがはっきりしたらなぁと考えております。
No.1
- 回答日時:
最近は乗っていませんが、どんな時もすり抜けはしませんでしたね。
車の後ろにおとなしく待っています。追い越しや追い抜きというルールを考えてもらえばわかりますが、すり抜けはルールに反した行為となります。
それだけでなく、高速道路であっても渋滞停止中の車が急に車線を変えようと動いたり、ドアが開くこともありますから、そこに突っ込んでしまえば自分がケガするのはもちろん事故として面倒なことになりますね。
実際にすり抜けで事故が起きている現場を多く見てきましたが、同じライダー仲間として悲惨だなと思うし悲しくなります。
自分の身を守るという意味でも、すり抜けはしないでおくのがいいです。
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございます。
>自分の身を守るという意味でも、すり抜けはしないでおくのがいいです。
やはりこれがすべて、なのでしょうね。
クルマに乗って渋滞にはまってる最中に、バイクが横をすり抜けていく様を見て
「あー、バイクはあんなことができるんだな」
と考えてましたが、いろいろ調べるうちにそれが違法だの、いや合法だのと
諸説入り乱れていたので、果たしてどうなのか、気になったしだいです。
合法かどうか以前に、君子危うきに近づかず、ですね。
>追い越しや追い抜きというルールを考えてもらえばわかりますが、
すり抜けはルールに反した行為となります。
ここは、ちょっとよくわからなくて。
仮に上記3-aのようなケースで、車が完全に止まっているにもかかわらず抜くのは
ルール違反なのでしょうか?
上記3-bのケースだと、いくら右から抜こうが、同一車線上で(=車線変更せずに)
抜くことになるから、違反なのかなとも思いますが。
ま、どの道、せん方がいいということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんだけに聞きます。 大型トラックが高速道路等の追越車線を 80km/h程の遅い速 7 2023/05/30 21:51
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 高速道路での質問です。 追い越し車線をずっと走り続けてる人ってなんで走行車線に戻らないのでしょうか? 5 2022/10/08 20:06
- カスタマイズ(車) 追い越し車線を、走行車線車と同等速度で走り続ける奴の脳内ってどうなっているのですかね? 追い越し車線 9 2022/11/25 20:20
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 貨物自動車・業務用車両 片側3車線での追い越しについて観光バスや大型トラック運転手に是非聴きたいです。 昨日何度もありました 7 2023/07/30 08:29
- その他(車) 煽り運転 7 2022/05/04 08:17
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路の追い越し車線を90km/h位で後続車をブロックする大型トラックの運転手さんに質問します。 2 2022/03/30 23:50
- 運転免許・教習所 この状況での正しい判断を教えてください さっき片側三車線の交通量の多い道路の1番左側を走行していまし 4 2022/10/18 21:31
- その他(車) 他の車両に追いつかれた車両の義務の具体例を教えてください 4 2023/02/19 22:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直進通路途中からの車両進入禁止
-
歩道の左端にある破線はなんで...
-
優先道路を通行している場合の...
-
バイクに乗りながらイヤホンは...
-
すり抜けは合法?
-
「駐車禁止 二輪は除く」のと...
-
雪合戦じゃなくて糞合戦やりた...
-
渋滞時、車の隙間をすり抜けて...
-
バイクにて、、これは交通違反か??
-
停車中の車の左側を通りぬける...
-
路線バス等の優先通行帯につい...
-
ポケバイのやって良い場所。
-
公園だと免許無しにバイクに乗...
-
こう言う場合って赤の車は追い...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
バイクから降りた時に...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴミ収集車って
-
対面交通で駐車車両があったら...
-
駐車車両も障害物になるか教え...
-
公園だと免許無しにバイクに乗...
-
路線バス等の優先通行帯につい...
-
走行中のバスの追越しについて
-
ポケバイのやって良い場所。
-
125ccのバイクを買いたいのです...
-
追い越し禁止の斜線でクラクシ...
-
将軍塚の通行時間
-
優先道路を通行している場合の...
-
すり抜けで捕まった事ありますか?
-
「駐車禁止 二輪は除く」のと...
-
中型バイク以上のライダーの方...
-
横断歩道を過ぎて、すぐの場所...
-
バイクに乗りながらイヤホンは...
-
今年の高速の渋滞はどうでした?
-
自宅前のスクールゾーン
-
歩道上のバイク駐車を駐車違反...
-
磐田バイパス4車線化の件
おすすめ情報