dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直進通路途中からの車両進入禁止

今日交通違反の切符を切られて(原付)、罰金が発生してしまいました。

その道は川沿いの細い路地で、「ト」のような枝分かれした道が途中でありました。

(上記の道を下方向↓へ)まったく普通に走っていると思っていると、突き当たりの大通りに抜ける出口で警官が待っていました。

「進入禁止で、一方通行だよ」と言われ「え?」と思うと、途中の枝分かれの地点から車両進入禁止の標識が出ていました。

なのでその川沿いに入ったら、枝の左方向へ曲がるしかなかったようです。
(話によると、やはりそこはよく見落として直進する車両があるそうです。)

「先週免許取ったばかりで、ここ初めて通るので知りませんでした。」と言ってみましたが、言い訳にしかなりませんでした。

故意ではなくても、やはり5000円の罰金は払うしかないですよね・・?

「よくある」ならもっと手前で注意すれば良いと思うのですが、どうにか話し合う余地はありませんか?

A 回答 (7件)

勿論、貴方が標識を見逃したことも重要な過失ではありますが、警察の役目は本来「取り締まること」ではなく、そういった違反を未然に防ぐことが役目なワケですから、貴方の言い分も不当ではありません。



出口で待っていて、それまでの間にもし貴方が事故でも起こしたらどうしたのでしょうね?
そのような事が起こらないようにするのが本来の役目ですが、最近の警官はタダの点数稼ぎしか考えていないので、こういった事が多々あります。

しかし、既に青切符にサインしてしまったのであれば、自分の過失を認めたことになるので残念ながら話し合いの余地は有りません。

警察や警官は絶対的な物ではありません。こちらの言い分を主張する権利もありますし、あちらにはそれに対応する義務もあります。

今後、納得できない取り締まりなどに遭遇したらしっかりと「サイン拒否」して下さい。
サインは強制でも義務でもありません。あくまでも「任意」です。
納得できないのでしたら、サインする必要はないんです。

私も今までに納得できない取り締まりに対してはサイン拒否しています。
勿論、こちらに非があると納得できた場合はちゃんとサインしますよ。

後日、出頭通知が来ることもありますが、ちゃんと出頭して不服を申し立てて下さい。
貴方の言い分が正しいと判断されたら不起訴になります。
    • good
    • 0

取り締まりの警察官は、取り締まりのノルマのために取り締まりを行っています。


セールスマンと同じで、売上が少ないと仕事をしていないとみなされ上司から叱責されます。
そのため、売上につながらない事前注意などはしません。

だから、地元に人以外は標識を見落とすような場所、見通しがよくて制限速度を越えてしまいそうな場所で、コソコソ隠れて取り締まりを実施します。
それが実体ですので、今後は注意しましょう。
    • good
    • 0

ちなみに、今回のは「罰金」でなく「反則金」です。

    • good
    • 0

全くあなたのいうとおりで、警官は本来侵入禁止の枝分かれする場所に立って、「この先は侵入禁止だから行かないでください」と「違反をしないように教える」ことが正しい仕事です。


もっと極端に言えば「違反しないように事前に注意して反対方向からの車と正面衝突しないようにすること」が本来必要なんですが、現実は「違反したあとで反対方向からの車と正面衝突すること」を優先させています。

残念ながら末端の警官は全国同じようなことをしてます。私たち一般庶民はどうすることもできません。
このような理不尽な目に少しでも遭いたくなければどうすればいいか。
それは、道路交通法をしっかり勉強して、常に基本的な道交法を守って安全運転に努めるってこと。もちろん標識もしっかり確認するクセをつけます。そうすると、パトカーでさえろくに道交法を守ってないのが良くわかりますよ。

それでもうっかり標識を見誤ることもあります。スピード違反など明らかに自分が悪いときはダメですが、納得できないときはNo.4さんがいうように、サインはせずに通知ハガキの来る簡易裁判所に行ってこちらの意見を述べればいいです。「自分は安全な速度で走行していたが、標識は見えなかった」「警官が明らかに違反を促す場所に立っていた」「普段から安全に努めていて無謀運転はしてない」等々、それによって「不起訴」になれば反則金は支払う必要がなくなります。しかし違反点数は消えません。(不起訴なのにおかしな話ですが、現状のシステムではどうしょうもない)

今回はサインもしたので勉強代と思って5000円はあきらめましょう。
    • good
    • 0

警察官は、法に反した人を取り締まる事の為に居る公務員です。



違反する前に違反しないように注意する為に居るわけでは有りません。


また、標識が出ている以上、その標識を見落とす事は、運転免許証を持っている以上、標識がわからなかったといういいわけも無理です。
ですので、話し合いの余地は有りません。
    • good
    • 0

警察官も検挙してナンボの世界なんで仕方がないです。


拇印押したでしょ?なら払ってください。

拇印拒否する場合は、後日裁判所から呼び出し来るけど
相手は「社会的信用のある警察官」で、しかも2人なので
何を言っても勝てないです。
初めて通るとか、街路樹で見えないなどと言っても
心情は理解してもらえるけど、結局は無駄です。
初めて通るところは、標識に注意して特に慎重に。
    • good
    • 0

初心者だろうが何だろうが「前方不注意」以外の何者でもありません。


車両進入禁止の看板を見落としているんですからね。

初心者だから看板見落としてもドンマイ!なんてゆうちょな交通事情ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!