
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
仰る状況がほぼ理解できました。
そういった表現が,多分最近よく読まれるライトノベルなどで形式化された比喩表現として使われ始めたというようなことなのでしょう。私は出遭ったことがないのでなんともいえませんが、新しい比喩表現としてどちらが優れているかということは、その使われる状況(震えているのは若い男?いたいけない少女?)にもよりますが、私個人としては「小鹿」も捨てたものではないと思います。昔ディズニーのアニメで「バンビ」という人気作品があり、それに由来して日本のあるアイドル女優が「バンビちゃん」と呼ばれたこともありました。もちろん今の若い人の常識にはないと思います。
新しい比喩表現は今の日本人の感覚と、これからの使用頻度によってどんどんそのイメージが洗練され固定化されていくものですし、現状として質問者様の「なんとなく---」という感覚も尊重されていいのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
ご回答、誠にありがとうございます。
そうですね、子馬よりも小鹿の方があてはまりそうだと思ったらそっちを使ってみるのもアリですね^^。
どっちか一つではなく、状況に応じて使う。といった様な。
とても参考になりました、ありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
仰る状況がほぼ理解できました。
そういった表現が,多分最近よく読まれるライトノベルなどで形式化された比喩表現として使われ始めたというようなことなのでしょう。私は出遭ったことがないのでなんともいえませんが、新しい比喩表現としてどちらが優れているかということは、その使われる状況(震えているのは若い男?いたいけない少女?)にもよりますが、私個人としては「小鹿」も捨てたものではないと思います。昔ディズニーのアニメで「バンビ」という人気作品があり、それに由来して日本の当時のあるアイドル女優が「バンビちゃん」と呼ばれたこともありました。もちろん今の若い人の常識にはないと思います。
新しい比喩表現は今の日本人の感覚と、これからの使用頻度によってどんどんそのイメージが洗練され固定化されていくものですし、現状として質問者様の「なんとなく---」という感覚も尊重されていいのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
言葉のままの意味ではどちらもほにゅう類であり、成獣として生まれてくるので、両方とも文章としてはアリでしょうね。
仰る「表現」という言葉が、何か別の状況をこの文章で表現しているということなら、また異なって来るのか?とも思います。質問者様はなぜ「子馬」が正しく、「子鹿」は正しくないと考えられたのでしょうか?補足いただければ有難いです。
この回答への補足
ご回答、誠にありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません><
人がガクガクと震えている時などの表現として『生まれたての子馬/小鹿』を伺ったのですが、私が『子馬』だと思ったのは、小鹿の生まれ方を知らないという点にあります。
テレビなどで馬の出産を見た事はあるのですが、鹿はないな。というかなり単純な動機とでも言いますか・・・。
『小鹿』が正しくないとは思っていないのですが、私の想像力では『子馬』の方が当てはまりそうな気がしたので、『子馬』の方が表現としては良いのかも、と思いました。
鹿と聞くと『奈良』しか思い浮かばないので・・・;;
No.2
- 回答日時:
こんにちは
「表現」ということなので・・・
どちらも正しいのではないかと思います。
生まれて、すぐ立ち上がろうとする、草食動物の姿や、よちよち歩きで母親の後を追っていく姿を指しての表現でしょうから・・・
「子牛」という表現もあると思います。
後は、語呂だとか、言い安さだとかの世界になるのではないでしょうか。
もっとも、「子馬」が一番見かけるような気がします。言い易いし・・・
「生まれたての子象」「生まれたてのキリン」「生まれたてのシマウマ」
「生まれたてのトムソンガゼル」「生まれたてのヌー」などは見かけません(冗談です・・・)。
ご回答、誠にありがとうございます。
どちらでも大丈夫そうですね。
私もどちらかと言えば『子馬』をよく見かける気がしたので、『小鹿』ってアリなの?と思っていたのですが、言われてみれば確かに・・・と思います^^。
>「生まれたての子象」「生まれたてのキリン」「生まれたてのシマウマ」
「生まれたてのトムソンガゼル」「生まれたてのヌー」などは見かけません(冗談です・・・)。
こういう表現をわざと使うっていうのも面白い気がします^^
場を和ませたりとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、夏になると金曜ロードシ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
主人公が男の子で特別な力を持...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
「こと」の使い方。
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
「オタ恋」や「私がモテてどうすん...
-
悪口言う割に仲良くする人(職場)
-
PowerpointからPDFに印刷できな...
-
キャラクター、アニメの名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報