

約半年前に、親しくしていた友人を自殺で亡くしました。
私が大学入学から、実家を離れてしまっていたので、
なかなか直接は会えていなかったのですが、
毎年お誕生日には手紙をくれて、そのほかにもメールのやり取りをしてた友人でした。
もうすぐ、その友達の誕生日が来ます。
今でも自分の気持ちの整理がついておらず、
誕生日が近づいてくるのが苦しいです。
直接お墓に挨拶に行ければいいのですが、遠くて行くことはできません。
手紙やプレゼントを送るなど、なにかしたい気持ちと、
なにかしても、もう亡くなった友達には伝わらないのではないかという悲しさと、
ご家族のことを考えると、一体どうすればいいのかわかりません。
亡くなった人の誕生日に何かを送るのは、ご家族にとってはやはり辛いことでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
死因が自殺の場合、遺族の感情は複雑で、他人には計り知れないものがあると聞きました。
だからこそ、特別な配慮が必要になります。
死因が自殺でなければ、ご家族へお手紙を書かれても良いかもしれません。
ご友人の場合、それはお止めになった方が良いでしょう。
それに亡くなってからまだ半年です。
誕生日に何かを贈ることは、ご家族にとっては相当辛いことだと思います。
生きていたら一緒に誕生日を祝えるはずだったのに、ある日突然いなくなり、それができなくなったのです。
質問者様がそれだけお辛いのなら、身内の方はもっと辛いはずです。
お気持ちは察しますが、そっとしておいてあげてください。
それがご家族への思いやりです。
私も子どもを亡くしたことがあります。
自殺ではありませんが、命日、そして誕生日はとても辛いです。
命日反応といって、心が自然に反応するのです。
誕生日もそれと同じことです。
質問者さん、ご友人は貴女にとってそれだけ大切で、かけがえのない人だったのです。
だから、気持ちの整理がつかなくても当たり前、
誕生日が近づいてきて苦しいのも当たり前なのです。
無理せず自然に、今のお気持ちを受け入れてください。
お墓参りに行けなくても、貴女がいる場所で話しかけてあげてください。
お墓で話しかけなくても、気持ちは通じますよ、きっと。
絶対にどこかで見ていてくれていると信じて、誕生日を祝ってあげてください。
「天国での第一回目のお誕生日おめでとう」
「今まで一緒にしてくれてありがとう」
「楽しかった思い出をありがとう」
声に出して、いろいろなことを話しかけてあげてください。
声に出すことが辛くてできなかったら、心の中で祈ってもいいですよ。
天国のご友人にお気持ちは伝わるはずです。
No.7
- 回答日時:
亡くなったお友達の誕生日を祝うことは、そのご両親にとっては辛いことだと思います。
実際、「亡くなった人の年を数えてはいけない」という言葉もあるようです。
お墓参りや手紙やプレゼントをしたいのであれば、命日やお彼岸やお盆などの日にしてはどうでしょうか。
そういう日にお友達のお宅を訪ねれば、ご家族はきっと喜んでくださると思いますよ。
>誕生日が近づいてくるのが苦しいです。
「亡くなった人のことを思い出してあげることが供養になる」と聞いたことがあります。
お墓参りに行くことが不可能なら、その日はお友達のことを思い、手を合わせて心の中で「安らかに眠ってね」と言えばいいのではないでしょうか。
その思いはちゃんとお友達に伝わると思いますよ。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
回答どうもありがとうございました。
色々と考えて、プレゼントはしないことにしました。
自分でもいまだ混乱していてどうしていいかわからない状態なので、
多くの方のご意見をいただけて助かりました。
その日は友達のことを考えて過ごそうと思います。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
30代既婚者男です。
普通にお墓参りをするならいいとは思いますが、
誕生日に贈り物をするというのは、遺族にしたらちょっと
辛い贈り物になる可能性はあります。
故人に対しては、物で贈ったり、実際にお墓まで行かないと
供養にならないということはありません。
どんなに遠く離れていても、どこにいても、365日
いつでもあなたがそのご友人を思って祈れば、それで
十分伝わるのではないでしょうか。
あなたの突然友人を失った悲しみは理解できます。
私も過去に、友人を同じように自殺で失いましたからね。
でも、私は直接お墓参りなどはしていません。
命日でも何でもない日でも、ふと思い出した時に手を合わせ
心の中で私の思いを送っています。
その友人のご家族にしても、あなたにしても、一日も早く
自分の人生を、今を生きる必要があります。
死は100%全ての人に訪れるもので、早いか遅いかだけの
ことなのです。
あなたの優しい気持ちはよく分かりますけど、いつまでも
友人の死を悲しんでばかりでもよくないですよ。
あなたが一日も早く、前を向いて自分の人生を生きて
くれることを、友人の方も望んでみえます。
それが一番の供養だということに気付いてくださいね。
もしあなたがお友達の立場で、自分の責任で大切な友人が
いつまでも悲しんでいる姿を見たらどう思いますか?
もっと私の為に泣いて悲しんで欲しいと願うものですか?
違うと思います。
自殺は決してよいものだとは思いませんが、でもそうする
ことしかできなかった友人の思いを責めることはできません
よね。
たとえ遠く離れていても、お友達との思い出を心の片隅に
そっとしまって、お友達が確かにこの世に生きた証として、
たまに思いを馳せてあげたらいいと思います。
そして、あなた自身が幸せになることが一番の喜びで
あると私は思います。
あなたは、若くして先立ったお友達の人生を生きるのでは
ありませんし、お友達の分まで幸せになれということでも
ないのです。
あなたは、あなたの人生を生きて幸せになるべきなのです。
我々がいつか寿命を全うして旅立った時に、
もしまた友人達と会えるとしたならば、その時に恥ずかしく
ない自分であるよう、今を精一杯生きて行きましょうね(^.^)
No.4
- 回答日時:
私なりの意見ですが。
贈り物はしない方が良いと思います。
友人を亡くて一番悲しいのはご両親のはずですから。
決して忘れる事はないし忘れる事もないでしょうが、それが物(特に贈り物)となるとそれを見る度に悲しい記憶が蘇るのではないのでしょうか?
今のあなたに出来るのは
誕生日に彼の事を思い出してください。
近くに行った時にはお墓まいりをしてお線香を上げてください。
そしてあなたは悲しみを乗り越えた分、今より人に優しく人の痛みがわかる人になればいいのではないでしょうか。(今よりもって事ですよ)
そして最後に亡くなった友人には何をしても伝わらないなんて思わないでください。
誰かを思い、思われ、大切に感じる事は素敵な事で必ずそれはどこにいても伝わってますよ
No.3
- 回答日時:
ご友人はもう次の人生をどこかで生きてらっしゃいます。
質問者様も前世の誕生日がどうとか言われたら迷惑でしょう?
ましてや、自らその生をあきらめになったのですからなおさらです。
次のいのちは命日から始まっています(死んだのに命日というのはそのためです)。
世界のどこかにいるご友人の誕生日を祝ってあげましょう。
そのためにみな、命日に祈るのです。
No.1
- 回答日時:
何かを送るほうがいいのではないですか?
相手の家族はなくなっても友達でいてくれていることを
うれしく思うと思います。
なので、手紙だけでもいいのできちんと
なにか送った方がいいとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
多数決で決まってことを急に変...
-
MLB 同じ帽子
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
レポートの不備で単位が取れず…...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
老害なんて生きてても邪魔なだ...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
二十歳すぎたら保護者は存在し...
-
花火大会は迷惑条例違反だと思...
-
1年前に喧嘩して,そこから疎遠...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
出不精の反対はどういうのでし...
-
「於」 読み方
-
取引先から住所を聞かれてます
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
育休で、「1歳に達した日」・「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
「於」 読み方
-
内諾をいただいたことに対する...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
興味のない女子に学校の行事の...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
父の日って6月第3土曜じゃ…
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
友達に
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
創価学会員がやらない行事って?
-
取引先から住所を聞かれてます
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
エクセルのシートリンクで,色...
おすすめ情報