
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
from before とは言いがたいです。
また、主文は”現在完了形”にした方が適切です。
ある過去からならば、
Have you kept it since the past xxx years ? xxxは数字
years, months, weeks は、状況で使うと良いでしょう。
ここんとこ数年ならば、
単に in years 等です。
長い間あったのか?
for a long time/ for a while ?
ご回答をありがとうございます。
具体的に何年ですとか何ヶ月ということではなく
日本語で ”以前からあったのですか?” という
漠然とした今より前の時点からという表現です。
教えてくださった "in years" "for a while"が
使えそうです。

No.8
- 回答日時:
こんにちは。
>”10日前から”というように時間を特定せずに”以前から””昔から”という漠然とした感じの表現を探しております。
”以前からのお知り合いですか?” という”以前から”に似ています。
わかりました。こういう意味での「以前から」に相当する英語は「since when??」かな・・・と感じました。”以前”という単語を使用していませんが「いつから?前から??」という意味が含まれているからです。
そして、今回の状況を私が言うならこうなります。
Oh!! This is the ○○ that I've been looking for! I've just found it! How long has it been here? Since when??
ダラダラと書いてしまい、すみません(笑)その時の状況に置かれた自分を想像して書いたら、こうなってしまいました。もちろん私の言い方が正解という事ではないので、他の方の意見も参考になさってくださいね(^_^)
ご回答ありがとうございます。
英語が流暢で一層の上達を目指している段階ではないので
知っている単語を組み合わせたサバイバル的なものが嬉しいのです。
今回皆様からもアドバイスされたように日本語をそのまま英語に
置き換えられない場合も多く発想(?)を変え何を伝えたいのかを
考えなければいけないのだなと再認識しました。
(日本語の会話だととても簡単に ”以前からお持ちだったのですか?”という意思の伝達にこんなに多く皆様からのご意見を頂けた事に驚いています!)
"Since when"---今の私でも直ぐにでも利用できます。
助かりました。
No.7
- 回答日時:
>”Do you have it from before"
通じないですね。
通じない理由は次の(1)、(2)の2点です。
(1)fromは始点を示すだけでそれ以後の継続は表さないので、「からずっと」という意味の「から」はfromではなくsinceで言わなければ意味が通じないからです。
(2)beforeは「before ~」の形で直後に「~」を起きたがる言葉なので、「~」のない言い方は不自然だからです。
確かに、「以前に」などは「before」1語で済ませてその後に「~」を置きませんが、sinceが付いて「からずっと」と言う意味を表す場合は「~」がないと「え?何の後からなの?」と思われて意味を成しません。
したがって、「以前からあったのですか?」は例えば(3)のように言うことができます。
(3)Have you had/kept it here since before I came here (for the first time)?
before より後の部分は言いたい内容に合わせて適当に言いかえてください。
No.6
- 回答日時:
#3にいただいたお礼を拝見しました。
for a long time=長いあいだ
for a while=しばらくのあいだ
です。
「これって以前からあったのですか?」「以前からのお知り合いですか?」には上記が両方とも使えますので、どのくらいの長さを指したいかによって使い分けるといいでしょう。例えば、確かに商品のことなら「Have you had it here for a while?(しばらく前からありました?)」のほうが適切かもしれませんね。ただ、つい、「Have you had it here for a long time?(ずいぶんと前からありました?)」と言ってしまうものではあります。ちなみに、「I've been waiting in line for a long time.(ずいぶんと長いこと、列で待ってるんだよね)」という言い方もできますので、一概に、どのくらいの時間ならどっちの表現というふうには言えません。それは「長い」「しばらく」といった日本語が主観的なのと同じです。
ucokさん、ありがとうございます。
"for a long time"を使ってみたいと思います。
>>I've been waiting in line for a long time.
確かにこの表現使いますよね。
元々知っている表現ですし使える幅を広げられました。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
すみません。私も上の英語が何をいいたいのかサッパリわからない人間の一人です。
もしよろしければ、”どういう状況でどういう日本語をいいたいのか”を補足してくだされば、少しはお役に立てる回答ができそうです。
よろしくお願いします。
返信ありがとうございます。
例えば何か欲しい物があり1つのお店に毎日通っていたとします。
10日目に初めて欲しかった商品が目に留まり驚きと喜びを感じます。
しかしこれまで9日間通っていてその商品の存在を発見出来なかったのでお店の方に ”この商品は以前からあったのですか?” と聞きたいのです。
”10日前から”というように時間を特定せずに”以前から””昔から”という漠然とした感じの表現を探しております。
”以前からのお知り合いですか?” という”以前から”に似ています。
宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
もし、from を使うのなら、long ago の方が良いのでは?
Do you have it from long ago?
あるいは、
I have never noticed this before.
How long have you been displaying this.
あるいは、
Have you been displaying this here all the time? など
怪しい気がする時は、少し視点や表現の仕方を変えてみるのもひとつの手です。
ご回答ありがとうございます。
辞書を調べておりますがnekomacさんがおっしゃるように
完了形を用いてその文書の中で私の表現したい "以前から”
をカバーしているものが多いです。
>>少し視点や表現の仕方を変えてみるのもひとつの手です。
今後も継続して訓練していきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
すみません、私には「Do you have it from before」の意味も、「お店に行って探している物があった時」に「以前から」と言いたい状況も思い浮かびません。
ひょっとして「この商品、以前からずっとこのお店にありましたか? 前に来たのに気がつかなかったなあ」と言いたいのなら、「Have you had it here for a long time? I never noticed it.」などと言います。
ご回答ありがとうございます。
乱雑な質問で申し訳ありませんした。
ucokさんが汲み取ってくださった内容で合っております。
"for a long time"はNo.1のzak33697さんのご回答にもありましたが
”長い間”と長期の時間限定の質問になってしまうのではないかと
悩んでおります。
人によって時間の長短は変わってきますが ”これって以前からあったのですか?” ですとか ”以前からのお知り合いですか?”などのように今よりも前からといっと意味が伝わる表現が分からずにいます。
No.2
- 回答日時:
私は違和感を感じます。
beforeに名詞の意味は多分無い気がするので、from beforeでとまったら、その後に何か続きそうで気持ち悪いかも?
「~よりも以前から」みたいな感じならOKだと思いますが。
どういった意味なのかいまいちピンときませんが、
多分ninotoshiさんがおっしゃりたいことは
"Did you have it before?"
になるんじゃないかな?と思います。
ご回答ありがとうございます。
"Did you have it before?" と
""Did you have it?"
に
"before"
を付ける事によってbeforeが ”以前から”という意味を
表してくれるのであれば今回の私の疑問はスッキリ
解消いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 英語 これって日本語では何という単語ですか? a part of the cost of somethin 2 2022/04/30 14:10
- 英語 一般のyou, we,theyなどの答え方がわかりません。 2 2022/10/29 15:22
- 英語 下記の英語は正しいですか? 2 2022/07/04 16:38
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- 英語 中学英語について質問です。 私たちは以前、会ったことがありますか? Have we met befo 4 2022/09/27 22:14
- 英語 英語の日本語訳についての質問です。 Recently, some communities have 1 2022/10/19 22:52
- 英語 horseshoe pitch 1 2022/03/31 02:46
- 英語 英語について I never experienced that before the way you 2 2023/01/30 06:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハーフやクォーターという言い...
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
英語で「四角く囲む」
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
もうすぐ○才になります、と言い...
-
英語で「もっと包装をきちんと...
-
two my sistersが間違いである...
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
「あなたの声聞きたくなったら、...
-
「10kgオーバーです」を英語で...
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
「依頼日」の英訳
-
曲の構成
-
”以前から”って From beforeで...
-
best, worstの使い方
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
「ボーッと生きてんじゃねえよ...
-
「お申し込みありがとう」の英訳を
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
POP作成で英語表現について
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
振り込み手数料はご負担願いま...
-
曲の構成
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
「依頼日」の英訳
-
「彼の話によると」の英訳
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
「文書化する」を英語で表現す...
-
方言と方便の違い
おすすめ情報