
こんにちは。小3女、小1男の2児がいます。
このたび3人目を授かりました。すでにつわりが始まっています。(おそらく6週目)
以前は夫も私も3人目を希望してはいましたが、子宮外妊娠、流産を経て「家族4人でいいよね」とすっかり諦めていたので、
今回の妊娠発覚には正直戸惑っています。
無事に生まれてくるなら、上の子ども達とは9歳・7歳差となります。
我が家は転勤族で、両方とも実家は遠方。来てもらうことが難しく、
しかも3人目が生まれて1ヶ月経たないうちに転勤の可能性もあり、私も2人目の出産の時に腰を痛めたので、
40歳近い高齢出産のリスクと、体力・経済的にかなり心配です。
年の離れた3兄弟をお持ちの皆さん、お子様の年齢差と育児について
どのような感じか教えていただけないでしょうか?
長所、短所教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。m(vv)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
中学1年 小学4年 4歳の男の子だらけのママですw
上と真ん中が3才離れ 上と下が9才離れ・・・ww同じですねw
下の子が成人したら上の子が結婚してもしかして孫いるかもね~~って旦那と笑っているママですww
私は三人目の時に里帰りしませんでした・・
丁度 長男がイジメ問題で虐められていて・・
三男は4月生まれで春休み終了期間もあり 次男の幼稚園のお弁当作りもあり・・・
実家も商売やっていて頼れなく・・・三人とも帝王切開での出産でしたが。。。
三男の時は2週間入院の所を抜糸が済んだ次の日に退院(8日目でw)してきました( TДT)
体力・・・はっきり言ってきつかったですw長男の時も次男の時もまだ20代でしたが三男の時は30代・・まだまだ若いなんて言われても20代の育児を知っているので30代でもきつかったぁ~~~ww
でも 上の子が大きいので手伝いをしてくれましたよww
特に長男が9才で頼りになりまくりましたw 家での小さなパパでしたよw
オムツうんち付きでも取り替えてくれて、首が座った頃のお風呂とかも手伝ってくれて・・ww
料理好きな次男もご飯仕度手伝ってくれたりw夜泣きとかで私が朝 起きれない時は自分達でパンを焼いたりウィンナーを炒めたりして朝食にしたり ご飯と納豆の時があったりと・・
朝も寝かせてくれてました・・
夕食準備の時も子供達が下を見ていてくれていたので、夕食作りも楽でしたねww
現在下が4歳・・・体力のある遊びが出来ない私のかわりに一緒に遊んでくれてますw
はっきり言って・・・こんなに育児楽でいいのぉ~~~~~~wwwって位に楽に子育てしてますww
さて・・・短所・・・先程も書いたように体力が・・・w
後は学校行事に振り回されてなかなか三男を動物園とかに連れて行ってあげれないかな・・(長男小学1年からサッカー現在もサッカー 次男囲碁w)
サッカーが毎週土曜日日曜日と試合があったりして・・・サッカーの役員もしていたので毎回顔を出していたのでどうしても連れ歩いてましたね・・
ただ・・・三男とサッカー少年の子供達がよく遊んでくれたのでチビちゃん邪魔!って事はなかったですw
普通の公園とか動物園とかに連れて行ってあげたいな・・・って親が思っていただけですw
今年は長男に三男ちゃんまだ小さいから色々連れて行きたいから母さんはあまりお前のサッカー関係に顔出さないよって言ってみると・・・
うん 三男ちゃん可哀相だから色々連れて行ってあげて!留守番できるし~だそうで・・
これも・・楽な面になるのかな????www
ん~~~短所・・・長男が成人式済んでもまだ下が小学生?って事で育児が終わってない?ww
でも三男ちゃんの運動会とかになったら 上のどちらかが親のかわりに競技出てねって言っているので・・・これも苦じゃない?w
ん~~~~経済的な面???これも先がわかっている事なのである程度の対処も出来ますよね?w
なんて・・・書いてますが・・・
本当は・・私三男ちゃん産むか悩みました・・育児もやっと落ち着いて自分の時間も取れたのに、また一から育児ですしね・・・
先程書いたように・・上が成人してもまだまだ続くよ育児ですし・・
それでも・・・やっぱり子供に会いたい!って気持の方が勝って出産になりました。
今では書いたように短所を探しても見つからない位に産んで良かった~~ですw
上が大きい程 育児に参加してくれますよ。我が家は男の子だけど育児参加しまくってくれて本当に上の子達に感謝です。
長所ばかりになってごめんなさいね・・
短所らしい短所が見当たらなくってww
ありがとうございます。
上のご兄弟の年齢差など我が家と似ていて参考になりました。
学校行事で振り回されるのは覚悟しないといけないようですね(^^;)
でも、ご意見を読んで、「うちにやってきてくれた赤ちゃんを家族で迎えてあげよう」という前向きな気持ちになれました。
1からの育児、体力的には(その他もろもろも)大変ですが、
何よりも代えがたい、かけがえのないものをもらえるような気がします。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私自身は独身で、ついでに七人姉弟の二番目でしたので、ご希望の回答者には該当しません。
あくまでも参考までに。ご懐妊おめでとうございます。
一番上がお嬢さんとのことなので、お嬢さんのために、とても素晴らしいことだと思います。
小3なら、ちょっと教えてあげれば十分子守ができますし、大人になった時にもその記憶が残っています。
妊娠中から、色々と教えてあげてください。つわりの事などもちゃんと説明してください。
高年齢出産ですから、そのリスクについても、ちゃんと説明してください。
妊娠がどういうものかという事を説明するのは、性行為について説明するよりも効果のある性教育となります。
どうやったら子供ができるか等よりも、子供ができたらどうなるかを教えることの方が遙かに重要だし身にしみます。実感が伴いますから。
子育てもたくさん手伝わせてください。ミルクを作って飲ませたり、おしめを替えさせたり、どんどんやらせてください。
お嬢さんが母親になった時、その経験はもの凄く役に立ちます(今時は赤ちゃんの抱き方すら知らない方が多いそうです。そういう方がいきなり母親になったら、そりゃ育児ノイローゼになっちゃうのも仕方ないですよねえ)。
遊びたい子供に子守をさせるなんて可哀想、とか言う人もいますが、否応なしに子守をしてきた私はそうは思いません。自分が守ってあげなきゃいけない弱い存在を前にして「遊びたい」なんて気持ちを優先させる事が良いことだなんて、私には信じられないから。
できれば息子さんにもお手伝いさせてくださいね。
小1だと微妙な年齢ですが、その年から「年下や弱い子は守るもの」というのをすり込んでおけば、きっと優しいお兄さんに育ってくれると思います。
注意して欲しいのは、乳幼児は物を壊しまくるという事をちゃんと教えておかないとひどいことになるということ。
教科書をびりびりにされたり、大切な宝物を壊されたりしても、赤ちゃん相手に怒ることは許されません。それは上のお子様にとってもの凄いストレスになります。子守がどうのとかいうより、そういうのの方が辛いなんです。
赤ちゃんの手の届かない収納場所をちゃんと用意して、大切な物はそこにしまうように、今から徹底してください。
体力的に大変だと思いますが、お体大切にして乗り切ってくださいね。
お子様達を存分に頼ってください。きちんと説明すればちゃんとわかってくれます。そしてそれは、お子様達にとってかけがえのない財産となると思います。
ご意見ありがとうございます。
特に教科書の話などすっかり抜け落ちてしまっていたので、はっと気がつきました・・・。
そうですねー、子どもの成長とともにだんだん下に下りてきていたものをまた上にあげなきゃいけないですよね。気をつけます。
娘には今日話しました。小躍りして喜んでました。
娘は2歳の頃から弟のオムツがえや離乳食を食べさせてくれていたので、とても頼りになる戦力です。
息子も2歳のいとこの遊びに付き合ってあげたり、自主的に洗濯物をたたんでくれたりする優しい子なので、きっと二人ともいい姉兄になることでしょう。
家族で3人目を楽しみに待ちたいと思います。
No.2
- 回答日時:
男です。
うちは1人目だけが年の離れた3兄弟です。
1番目と2番目が6歳差、下の二人は2歳差です。
誤算だったのは1番上が全然下の2人の面倒を見てくれないことです。
長く一人っ子だったのでわがままでいつまでも「自分が一番」なんです。
だけど今時の子どもは中学生になれば独立志向が高くなりますから、
結果的に放任して下の子の子育てに重きをおけるようになります。
受験とか将来の進路のこととかがあるのでうちでは私が長女担当、
妻が下の2人担当というように役割分担しています。
よく子どもが3人になると家の中に社会ができると言いますが、
4人家族と1人違うだけでいろいろな組み合わせの場面ができて面白いですよ。
子どもが増えると夫婦での子どもの役割分担は大事ですよね。
幸い、我が家の子ども達はよく手伝ってくれるので、
3人目が生まれたら、すごくかわいがってくれそうです。
主人は・・・できるだけ協力はしてくれますが、やはり仕事の方が忙しいのでどうなるか・・・。
とにかく発覚が夜遅かったので、早速明日病院を受診しようと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
わが家は現在高一、中一、そして八年離れて年中です。男、男、女です。
そしてそして、末っ子出産の時は私、四十五才でしたよ!
3人とも同じ産婦人科でお世話になりましたが、その当時で最高年齢ということで、同時期に出産した方は、ちょっと年齢高めだと特に、先生が「こういう人もいるんだから、がんばりなさいよ」とすぐおっしゃってたみたいで、友人も言われたそうで、年齢だけ有名人だったみたいです。
離れていて良いことは、やっぱり上の子たちが良く面倒を見てくれることですね。今度高校と中学に進学してしまったので、忙しくなるとどうかな、と思いますが。妊娠中も私が中毒症で入院したり、出産後も血圧が下がらず、しばらく具合が悪かったりしたのですが、すでに自分のことは自分でできる年齢だったので、本当に助かりました。二度の入院中と、出産時の退院後、ちょっとの間だけ、私の母が来てくれたのですが、母も高齢(その時七十五歳)でしたので、そんなには頼れなかったので、余計に。長男が小五で、次男が小二だったのですが、長男が次男に朝ごはん食べさせてくれてました。それまでは喧嘩ばっかりで、なんにも役に立たないやつらだとばかり思ってましたので、認識を改めましたよ。
たぶん、どんどん頼ればどんどんいい感じになってくるのではないでしょうか?
短所はですねー、やっぱり上の子の学校の行事でいろいろと連れまわすような感じになって、ちょっと落ち着かないでしょうか?先週も、幼稚園の迎えの時間に間に合いそうに無かったので、次男の入学式の日に休ませて連れて行ってしまいました。・・・でも、それも末っ子の小さい頃は気晴らしになって、私の場合はなかなか嬉しかったですが。
出産後すぐに転勤の可能性がおありとのこと、ご心配でしょうが、もう妊娠されてるのですから、腹をくくって、良い方向に考えていかれるとよいのではないですか?
転勤先はもう決まっているのでしょうか?決まったらすぐに転勤先の市町村で「ファミリー・サポート」とか、「ママ・サポート」とかの制度がないか、ネットなどを駆使して調べてみたらいかがでしょう。たぶん何かあると思うのです。
お引越しに関しても、お任せパックとか、お金はたぶん掛かっちゃうでしょうが、背に腹はかえられない、って言うじゃないですか、この際お願いしちゃうとか。パパにがんばってもらう、という手もありますが。
身体のこと第一で、ご安産を!
早速のご回答ありがとうございます。
やはり一番心配なのは転勤です。
会社から1週間前に辞令が出て、そこから実際に社宅を出るまでの期間は10日ほどしかありません。
今まで3回経験しましたが、主人はいつも仕事の関係で先に行かなくてはならないので、すべての負担が私にかかってきてしまうんです。
転勤辞令が出て荷物の搬出日まで、毎日の睡眠時間は2.3時間です。
健康な身体でも参ってしまうので、身重で(すみません、書き忘れましたが出産前の今夏転勤の可能性もあります)乗り切れるか心配です。
とにかく、明日病院に行ってきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 妊娠・出産 妊娠が発覚した後も、お酒を飲み続ける女性のことをどう思いますか? 1 2022/10/12 15:37
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- 夫婦 2人目を諦めた方にお聞きしたいです。 2 2023/05/19 15:59
- 不妊 今38歳、今年39歳になり、子供が4人います。 子供が好きで上の子供達も5人目が欲しいと言っていて、 8 2022/08/07 07:09
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- その他(恋愛相談) 私の将来の計画と彼氏の将来の計画が合わない。 私は、今年22歳の女です。 彼は、今年28歳の男です。 4 2022/11/10 11:09
- その他(妊娠・出産・子育て) 30歳でも子供って、なんとかなるのでしょうか? 26歳で第一子を出産しました。今生後7ヶ月になります 6 2022/07/22 12:37
- 兄弟・姉妹 自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹で、20歳以上離れている家族は珍しい方なのでしょうか? なかには驚いてい 1 2023/04/09 16:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
-
助けて下さい。限界です。産後...
-
妻の実家から離れた場所(県外...
-
両親が一切家事をしない。掃除...
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
家事育児について 夫(自分)27歳...
-
育児に疲れました
-
育児で疲れて子供をひっぱたい...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
育児ノイローゼ経験者の方、2...
-
私たちの子育て、これでいいん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
育児がしんどい
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
育児に疲れました
-
幼稚園にだす書類で職業のとこ...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
-
妻が疲れやすいです。
-
娘の出産の手伝いに行って、娘...
-
助けて下さい。限界です。産後...
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
育児より仕事が優先の母親について
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
おすすめ情報