
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
単に、移籍する時に面倒だからではないですか?お金がないのも事実でしょう。
ついでに言うと名前を覚えられないのは覚える気がないからで、好きな人は少々小さくてもも分かるくらいになります(私だけかも知れませんが/笑)。
No.3
- 回答日時:
背番号固定制は J発足4,5年目位だったのでは?
ファンからの 要求に間違いは無いですね。
それでも、一部のチームしか名前を入れないのは、やはり、ひそかに
そこにスポンサーが付く事を期待しているのでは?
日本でやる分には ほとんどの人は背番号さえ無くても 誰々とプレイしぐさで
判るとは思うが、海外でのゲームでは、スカウトに名前を覚えてもらう為にも
NAME入りは悪く無いような気がする。
No.2
- 回答日時:
普通のスポーツは名前が入っていないという方が正しい認識だと思いますよ。
仮にプロスポーツに限定しても、少なくとも日本のスポーツ界では全員のユニフォームに名前が入っているスポーツって思い浮かばないです。プロ野球は入ってるチームと入ってないチームがありますよね。相撲は誰にも入ってないし、ギャンブル系もゴルフも入ってないですよね(この辺りはユニフォームとは言えないけど)。Jリーグも全チーム入ってないのかは確かめられなかったけど、今ちょっと調べた感じでは確かに入ってないですね。
>Jリーグはスポーツ振興や人気獲得よりもお金を優先しているのでしょうか?
というわけであんまし関係無さそうですね。
今ちょっと調べた範囲ではわからなかったのですが、多分Jリーグの規約に選手名をユーフォームに入れてはいけないというのは無いと思うのでチームの自由なのでは?
実際のところサッカーみたいに動きの激しいスポーツでは会場で試合中にユニフォームの名前を見るのはかなり難しいです。ファン向けに売られているユニフォームにはちゃんと名前入ってますよね。
将来的に全ての試合を自由にテレビ中継などで観戦できるようになればユニフォームの名前も選手を覚えるのに重要になるかも知れませんね。
No.1
- 回答日時:
ぜんぜんご質問の回答にならないかと思いますが、確かJリーグ発足時は、試合ごとに各選手の背番号が違っていたような記憶があります。
背番号が固定制になったのは、まだ最近のことだと思います。 確か背番号固定制にした理由の一つが、mame7さんがおっしゃるように「選手の名前が覚えられない」=「人気が定着しない」ということだったと思います。Jリーグは発足してまだ10年にもなりません。 何にしても試行錯誤の連続なのだと思います。 発足当時はマスコミに踊らされている部分もあったようですが、現在はどうなのでしょうか?
まったく回答になってませんね。 申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50m走のタイムの平均タイム
-
味方の選手がシュートを打った...
-
大学からサッカーを始めたJリー...
-
PK戦はど真ん中に蹴るのが成功...
-
練習後の手締め
-
サッカー選手の「市場価格(市...
-
サッカーワールドカップ開催中...
-
プロサッカー選手になるには
-
シティ所属のカイルウォーカー...
-
JFL監督・選手の平均月収は?
-
断っても良いものでしょうか?(...
-
日韓サッカーで、冨安選手は前...
-
「サッカー」のファンに質問です!!
-
サッカーのポジション
-
このサッカー選手好きですか?
-
なぜ中田が?
-
アーセナル ベルカンプ 今ま...
-
ワールドカップ・オーストラリ...
-
かつてトルシエが横浜ベイスタ...
-
キラーパスとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味方の選手がシュートを打った...
-
50m走のタイムの平均タイム
-
練習後の手締め
-
小野伸二選手の膝の手術
-
移籍した選手のユニの着用について
-
サッカーの10人対11人の試合の...
-
名前が「ズ」から始まる選手っ...
-
仕方がないことでしょうか?
-
かつてトルシエが横浜ベイスタ...
-
スローインはアシストになりま...
-
断っても良いものでしょうか?(...
-
サッカー選手の「市場価格(市...
-
サッカーのポジション
-
Jリーグの試合時間、どれくらい...
-
日本のサッカー選手ってなぜ弱...
-
サッカーのPKで1番大事なのって...
-
J下部組織からのスカウトに...
-
なぜ中田が?
-
サッカーの試合で
-
大学からサッカーを始めたJリー...
おすすめ情報