電子書籍の厳選無料作品が豊富!

OSの上書きインストール後、モニター画面が真っ黒のまま何も表示されません、表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?

使用PC
ショップブランドのOEM版デスクトップPC
OS:Windows XP HomeEdition SP3

ブラウザ立ち上げ中にブルースクリーンになり、その後OSが立ち上がらなくなりました
セーフモードや前回正常起動時の構成を試しましたが直りません

WindowsセットアップCDから回復コンソールを実行しようとしましたが、何故かログインのパスワードが違うとはねられたので仕方なく上書きインストールを行いました
上書きインストールは順調に実行できたみたいなのですが、その後電源を入れてもモニターの画面は真っ黒のまま、Windowsのロゴすら出ません

この状態でセーフモードを試しましたが画面が真っ暗なので、ちゃんとセーフモードとして立ち上がっているのか否かは判然としませんでした・・・

電源を入れた際に起動音は鳴っていますし、モニター側にも出力された状態であることを示すランプが点灯しています
別のPCをモニターに繋いで確認しましたがモニターの故障ではありませんでした
ついでにHDDの物理的故障を疑って外付け化して確認しましたが問題なく動作してました


この様な状況なのですがどうしたらモニターに表示されるようになりますか?オンボードのマザーボードなのですが今回の問題にはドライバ類は関係ないのでしょうか?
宜しくお願いします

A 回答 (20件中1~10件)

UNIXコマンドを使っての高度なブート領域の回復とパーテーション再構築に挑戦してますねー。


あたしも情報としては知ってたし、やってはみたけど自分の能力では完全遂行は無理でしたね・・・。
破損ファイルをUNIXコマンドで探して削除するのがやっとでした・・・がんばれー。

最終手段でクリーンインストールがあるし。

この回答への補足

>UNIXコマンドを使っての高度なブート領域の回復とパーテーション再構築に挑戦してますねー
挑戦と言っても、KnoppixのRoot Shellでの操作中、自分が今行っていることが何をすることになるのか
理解を伴って行えていた訳ではありませんでしたし。。難しいですね

はい、最悪クリーンインストールがありますしね

こういうトラブルが起きなかったら私自身、何の対策もしないまま、ずっと行っていたと思います
起こって初めて、バックアップの重要性を体感的に知れましたし、啓蒙的に知識的にバックアップ大切っていうのは分かっていましたが
知識的に知っている事と、体感的に経験的に知っている事とでは大きな隔たりがあったなと感じています

今回のことは良い機会だったと捉えています
相当な時間を取られてはいますが、このままあっさりクリーンインストールするよりは、もう少しあがいて
それで駄目ならクリーンインストール

その過程で得れるものが幾分でもあったのなら、今回のトラブルで費やした時間は浪費じゃなくなるんだと思っています
格好良く言っていますが要するに、転んでもタダじゃ起きない精神です、厚かましく行きますw

補足日時:2010/04/24 02:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事解決の目処が立ちましたのでご報告を。

Knoppixを使用してdefault、sam、security、software、systemファイルを書き換えてやる方法で一時的にOSを起動することが出来ました
→即行、外付けHDDにデータを移行
→買って来た新しいHDDにOSインストール、です。

Knoppix上でdefault、sam、security、software、systemのファイル群を、Windowsのファイル操作の感覚で扱っていた為に上手くファイルの書き換えが出来ていなかった様です
具体的にはファイル群を右クリック→コピーから、書き換えたいファイルのあるフォルダに張り付けており、これだとファイルを書き換えたつもりが、ちゃんと書き変わらない模様
以下のURLが役に立ちます、Knoppix上でのファイルの扱い方の注意点が言及されています
重ねて言いますがWindowsのファイル操作の感覚でファイルを扱うと上手くファイルが書き変わらない場合があります
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/recover_regi …
http://pctrouble.lessismore.cc/software/knoppix. …
http://pctrouble.lessismore.cc/software/knoppix_ …

URL本文の
5つのレジストリバックアップファイルを選択
→ 右クリック
→ 「コピー先」 > 「ブラウズ」を選択
→ 「記憶メディア」を選択
→ 「/WINDOWS/system32/config」フォルダを指定
→ 「OK」を選択

クリップボードを使用しない
「KNOPPIX」の特性上、クリップボードのデータは失いやすいことを認識しておいてください。?つまり、一般的な「コピー」 → 「貼り付け」の手順だと、失敗することがあります。

「注意点ですが、この間「Konqueror」は、データ救出元のメディアでのみ開くようにしてください。?救出元と退避先を両方「Konqueror」で開いてたりすると、?退避先メディアの自動マウントが読み取り専用で行われるため、ファイルのコピーができなくなります。?このような場合は、退避先のメディアをマウント解除してからファイルを送って自動マウントさせるか、?一旦マウント解除して、読み取り専用のチェックを外す必要があります。」

といった点に留意しつつファイルを書き換えます
私のように初見でKnoppixを触られる方は特に参考にされると良いかと思います

そして最後にreisinki様、当初から多くのアドバイスを有難うございました
私の質問に対しても逐一回答して頂き、感謝しております
時間は掛かりましたが何とか無事に解決に至りました、重ねてお礼を申し上げます

お礼日時:2010/06/25 08:35

前述のとおり、回復と自動修復はまったく違う機能です。




回復は不良セクタを探しだして付箋付けて、次から使用しないように処理を行うもので再起動の必要はなくOSが立ち上がったままでもでき、時間もかかりません。自動修復は壊れたセクタを探しだして文字通り修復するもので、実行には再起動が伴います。また修復には時間がかかります。1時間以上起動時に時間がかかります(過去に1度3時間かかった経験あり)

CHKDSK is verifying files (stage 1 of 5)…
CHKDSK is verifying files (stage 2 of 5)…
(以降、3.4.5 …と続く)などと起動時にブルースクリーンで表示されて処理されます。このstage4が異常に長かった記憶があります。



「セーフモード」、「セーフモードとネットワーク」選択の場合
→オペレーティング システムの選択画面で「Microsoft Windows XP Home Edition」を認識してたので選択(これまでの流れからOSを認識したのがビックリです)してエンター
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)?WINDOWS?system32?n toskrnl.exe
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)?WINDOWS?system32?hal.dll
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)?WINDOWS?system32?KDCOM.DLL
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)?WINDOWS?system32?BOOTVID.dll
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)?WINDOWS?system32?config?system
・・・については以前のあたしの症状とまったく同じです。

元々は起動時に、0X0000C1F5でのブルースクリーンフリーズだったので、マイクロソフトサポートページなどを参考に破損ファイルである$TxflogファイルをKnoppixを使って削除したところ、セーフモードは立ち上がるようになり、上記の質問者さんと同様の画面までは前進するもののそこでフリーズでした。


なので、あたしはセーフモードはあきらめて、できるだけ救えるデータはサルベージした上で、knoppixを使ってのCドライブフォーマットに踏み切りました。

結果、リカバリが作動し現在は元通り稼動しています。
HDDを外してあるなら、もう1度もとのPCに戻し、Knoppixを使って(1度作動しなくなったけどまた作動したんですよね?)Cドライブのフォーマットを行ってください。

フォーマットし直さない限り、何をやっても無駄です。Cドライブのセクタに自動修復で直せない破損があり、そこにOS起動に重要なファイルがあると思われます。(セーフモードやリカバリを正常作動させるためのブート領域など)

この回答への補足

返信遅くなりました><
回復と自動修復の違いについては
似た様なものだろうと思っていたのが、根本的に違うみたいで興味深かったです

>・・・については以前のあたしの症状とまったく同じです
それ以降のKnoppixの活躍凄いですね!
ブルースクリーンによって破損したファイルも削除出来るんですね

>フォーマットし直さない限り、何をやっても無駄です。Cドライブのセクタに自動修復で直せない破損があり、そこにOS起動に重要なファイルがあると思われます。(セーフモードやリカバリを正常作動させるためのブート領域など)
その自動では直せない破損を、Knoppixを使って手動でどうにか出来ないかなと色々調べているのですがハードルが極めて高そうです。。そもそも無理なのかも、なのですが。。

補足日時:2010/04/24 00:52
    • good
    • 0

不良セクタの回復・・・のほうは再起動とは関係ないからだと思います。



おそらく不良セクタの回復と不良セクタを自動的修復するを同時に行ったのでしょう。
一部の起動を阻害していたセクタ領域に付箋がついて、HDD使用の際そこを飛ばしているのだと思います。

が・・・修復されたわけではないので、起動に重要なファイルは壊れたまま・・・だから正常起動はできないのでは?

この回答への補足

不良セクタの「回復」と「自動的修復」は全く異なる機能なのでしょうか?
一緒の意味で捉えてたので説明が良く分からないです><



No.13の補足のその後なのですが
上書きインストール→起動させても画面が真っ暗(ここまで質問文時点の状況)→WindowsセットアップCDを再度使用→回復コンソール選択→
「1: C:?WINDOWS どのWindows インストールにログオンしますか?
1と入力してエンター

認識できないコマンドです。HELPと入力すると、サポートされているコマンドの一覧が表示されます。」
仕方無いのでexit入力で終了させる

→再起動をかけWindowsセットアップCDの「Windows XPのセットアップ」から再度上書きインストールを試みるも「パーティションと未使用の領域の設定画面」となり、中のWindowsを認識せず・・・画面終了。。

→バイオスセットアップユーティリティを立ち上げ、こちらはちゃんと立ち上がるし、ハードの認識も問題なさそう
以上の通り、OSを上書きする以前と似たり寄ったりの状態です


ただ1点、新しい事実というか見落としていた事実が判明しました
質問文で
>電源を入れてもモニターの画面は真っ黒のまま、Windowsのロゴすら出ません
この状態でセーフモードを試しましたが画面が真っ暗なので、ちゃんとセーフモードとして立ち上がっているのか否かは判然としませんでした・・・
と記載しましたがF8キーの連打のタイミングでWindows 拡張オプションメニューが表示出来てなかった事が分かりました

拡張オプションメニュー内の項目をそれぞれ試してみました
結果は以下の通りです

「セーフモード」、「セーフモードとネットワーク」選択の場合
→オペレーティング システムの選択画面で「Microsoft Windows XP Home Edition」を認識してたので選択(これまでの流れからOSを認識したのがビックリです)してエンター
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)?WINDOWS?system32?n toskrnl.exe
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)?WINDOWS?system32?hal.dll
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)?WINDOWS?system32?KDCOM.DLL
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)?WINDOWS?system32?BOOTVID.dll
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)?WINDOWS?system32?config?system

と表示されこれ以上進まないので強制終了


「VGAモードを有効にする」選択の場合
→画面、真っ暗(モニター側にPC側から入力があるという事を知らせるランプは点灯している)


「前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)」選択の場合
→オペレーティング システムの選択画面で「Microsoft Windows XP Home Edition」の選択
→画面、真っ暗(モニター側にPC側からの入力有り)


「Windowsを通常起動する」選択の場合
→オペレーティング システムの選択画面で「Microsoft Windows XP Home Edition」の選択
→画面、真っ暗(モニター側にPC側からの入力有り)

以上です

補足日時:2010/04/20 23:14
    • good
    • 0

チェックディスクによる不良セクタの回復は、セクタを修復するものではありません。


不良セクタをスキャンして次に書き込むとき、そこを飛ばして次に書き込むように処理するだけです。
まー壊れたところに付箋つけて次はそこは書き込みをしない・・・といったところです。

不良セクタを自動的に修復する・・・・はエラーの出ているセクタの修復処理ですが通常再起動後、立ち上げまでの間に行うので、再起動から立ち上がらない場合は修復できてません。

この回答への補足

丸々、知らなかった情報です
そうだったんですか!

再起動し切れてないので不良セクタの負債を抱えたままなんですね。。

でもだとすると。問題のHDDの外付けが、Knoppixで認識されなくなったり、別PCでは認識されるもののアクセスしようとするとエラー状態、その直後にNo.13の補足で書いた通りチェックディスクを行うと問題のHDDが認識、アクセス共に出来る様になったのは何故なのでしょう?
一見チェックディスクのお陰だと思うのですが。。

補足日時:2010/04/19 22:18
    • good
    • 0

NSTFとFAT32の違い



FAT32フォーマット
8GBのUSBメモリをフォーマットすると・・・・4.7GBの動画とかはこのUSBメモリには書き込めません。
例え空きが8GBあっても、書き込み先の容量が不足してます・・・となります。
理由はFAT32の場合、1度に書き込めるのは4GBまでなんです。1+2+4+1=8GBになるように使うことはできても、7+1=8GBみたいな使い方はできません。その代わり、リムーバルディスクを外す際、タスクバーから安全な取り外し・・・の処理は不要です。アクセス中でさえなければいつでも引っこ抜けます。

NSTFフォーマット
8GBのUSBメモリをフォーマットすると、容量が許す限りどんな大きなファイルでも書き込みが可能です。
ただ、取り外しの際は安全な取り外し・・・の処理をやらないと例えアクセス中でなくてもデータ飛びます。

この回答への補足

>NSTFとFAT32の違い
そんな違いがあったんですね
XPではNSTFが良いらしいというのは漠然と知っていましたが大きな違いがあるんですね

補足日時:2010/04/19 22:14
    • good
    • 0

うーん、Macは使ったことがないのでわからないんですが・・・



windowsでもXPは普通にフォーマットするとFAT32しか選べないようになってます。
vistaは普通にフォーマットしてもFAT32とNSTFを選択できるんですが。

なのでMacも恐らくXPと同じで何か特別なルート通らないとNSTFにはできないのだと思います。

XPの場合はここに詳しく説明されてます。
http://support.microsoft.com/kb/418751/ja#top

なので・・・MacでのNSTFフォーマットが分からない場合は、できればKnoppixのツールGparted使ってみてください。

この回答への補足

URL参考にさせて頂きます

>MacでのNSTFフォーマットが分からない場合は、できればKnoppixのツールGparted使ってみてください
あ、MacからでもKnoppixの起動が出来るんですか!

補足日時:2010/04/19 22:11
    • good
    • 0

重要なことです!!



HDを外付けにしてフォーマットする際、フォーマット形式をNSTFにすることをお忘れなく!!

FAT32とかでやってしまうと使い物にならないHDになりますよ。

この回答への補足

>HDを外付けにしてフォーマットする際、フォーマット形式をNSTFにすることをお忘れなく!!
分かりました

問題のOSの入ったHDDはNSTF形式なのですが、Macに外付けした際、読み込みは出来たのですが書き込みが出来なかったんですよね
USBメモリーはFAT32形式で、Macで読み込み、書き込み共に出来ました

形式の違いが原因だったのかなと全然本筋とは逸れますが小さな疑問を抱いてしまいました。。

補足日時:2010/04/17 03:04
    • good
    • 0

ああ・・・その方法でのフォーマットでも大丈夫でしょう。



そこがリカバリ領域か?。・・・についてはわかりませんね。Knoppixで覗いてみては?
あたしは破損ファイルを探すのに夢中で、リカバリ領域かどうかの確認せずに消しちゃいましたし。

確かにおっしゃる通り上書きで修復できないのは変ですよねー・・・でも何故かOS破損の箇所によっては上書きすら阻害するようです。おそらくブート部分の何かが壊れているせいか、ファイルだけでなくセクタ領域も同時に破損してるせいだと思ってますが・・・。

フォーマットって何かご存知ですか?簡単に言うとHDの内部って元々は白紙なんです。フォーマットすることで原稿用紙のように升目ができる。フォーマットを日本語訳すると割付になるのはそのせいです。

原稿用紙の升目が消えてたら、上書きしてもうまく書き込めないと思いますが、再度フォーマットしてやることで原稿用紙ごと新品になるから、修復が効くのでは?

この回答への補足

>ああ・・・その方法でのフォーマットでも大丈夫でしょう
了解です!

>・・・でも何故かOS破損の箇所によっては上書きすら阻害するようです。おそらくブート部分の何かが壊れているせいか、ファイルだけでなくセクタ領域も同時に破損してるせいだと思ってますが・・・

今回の状況がこれに当てはまるのでしょうか。。
当初ブルースクリーンで、恐らくレジストリの破損によりOSが起動しなくなった後No.2の補足で書いた様に(以下引用なのですが)
>セーフモード、前回正常起動時の構成、WindowsセットアップCDから回復コンソール、上書きインストール
と着々と進めて行ける状況ではありませんでした
この辺を省略した理由としては
最終的にそれぞれの項目を実行し、OSの上書きインストールまで出来たので
と記載しました

着々と進めて行ける状況では無かったのに最終的にそれぞれの項目を実行し、OSの上書きインストールまで行えた方法としては以下のやり方を参照しました
http://support.microsoft.com/kb/307545/ja
http://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/200 …
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html

特に3つ目のURLのコメント内の
saint s | November 27, 2008 2:58 PM | 返信 さんが総括して説明された方法が非常に直感的で分かりやすく、このやり方でレジストリが一時的に修復されたのかOSの上書きインストールまで進む事が出来ました、そしてその直後に辿ったのが再起動後に画面が真っ暗
これが今回の経緯です

私の場合、このレジストリ修復方法も一時的な回復法でしかありませんでした
この方法でレジストリを書き換えた直後はセーフモードが立ち上がり、そのままチェックディスクやシステムの復元が行えたので、これで直っただろうと1日置くと、また起動しなくなり、レジストリ修復前と同じ状況に戻っていました
再度同じやり方でレジストリ修復後→セーフモード等には目もくれず即、上書きインストールで今に至っています

何故レジストリの修復直後は立ち上がるのに、時間を置くと以前の悪い状態に戻るのか?という疑問を持っていました
私は手動で修復しているレジストリのみが壊れてて、これが唯一の原因だと考えていたのですが、reisinki様が仰られる様にそれ以外の箇所も壊れてる可能性があるんですね。。

セクタ領域の破損について
私のOSの破損状況だと3つ目のURLを参考にしたレジストリ修復方法では時間が経つと元の悪い状態に戻るので、試しに1つ目のURLの方法で破損したレジストリをdeleteしようとした際、手順のパート1を入力してエラーが出て→再起動→Knoppixで起動すると1つ目のURLの方法を試す前まではアクセス出来てたHDDへアクセス出来なくなっていました

Knoppix上から映っていたはずのHDDのアイコンが消えていてアクセス出来ません、再起動してバイオス画面を立ち上げるも、バイオス上からもHDDが認識されなくなっていました
その後バイオスを初期化してHDDを認識してくれる様になりましたが、Knoppix上からは相変わらず認識出来ず、別PCに外付けするも認識してくれるもののマイコンピュータからHDDの使用領域0とか表示がおかしくアクセスしても
エラー表示「アクセスできません、ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」

スタート→ファイル名を指定して実行→cmd入力でコマンドプロンプトを立ち上げて
chkdsk c: /f /rと入力(Cドライブの場合)
4時間程掛かりましたが修復完了しました
コマンドプロンプト画面上、かなりの数の不良セクタを修復した旨の表示がありました
この後、Knoppix上、別PC上からも共にHDDにアクセスが出来る様になりました
セクタ領域の破損はこれで修復されたと考えて良いのでしょうか?


>フォーマットって何かご存知ですか?簡単に言うとHDの内部って元々は白紙なんです。フォーマットすることで原稿用紙のように升目ができる
原稿用紙の升目が消えてたら、上書きしてもうまく書き込めないと思いますが、再度フォーマットしてやることで原稿用紙ごと新品になるから、修復が効くのでは?
フォーマットを行う理由は知りませんでした
その例え、凄く分かりやすかったです!
フォーマット無しで上書きしても地盤(升目)がぐちゃぐちゃで上手くインストール出来ないトラブルの原因になるってことですか?

補足日時:2010/04/16 23:57
    • good
    • 0

最後に



PCは使用しているとリカバリなどでデータ白紙に戻すことは必ず(一概には言えないけど、使用環境で)起きます。ダウンロードやアップデート・強制終了などをまったくしないなら頻度は低いでしょうけど。

ただのデータ(文書・画像・動画など)は今回のようにKnoppixとかでサルベージできますが、インストールしたツール類はそうはいきません。

購入したツールならまたすぐインストールできるでしょうが、フリーツールなど自分でダウンロードしたツールはまたダウンロードからやり直しになります。しかも中にはそのツールを稼動させるためにプラグインやランタイムやコーデックが別に必要な場合も多く、また1からネットで全部探すなると大変です。

あたしの場合、リカバリすることが多かったので(最近はそうでもない)、ダウンロードしたツールは解凍前のものをランタイムなどとセットにしてDVD-Rなどに全て保存してあります。

こうしておくと、例えリカバリかけたとしてもすぐ全部元通りの環境に戻せますよ。
あと割りと小まめにマイドキュメントなどはバックアップをしておくことですね。OSのあるCドライブはリカバリで白紙になりますから。

この回答への補足

今回の一件でOSの破損、それに伴ってのデータ救出、元のPC環境への構築という作業がどれだけ時間を費やす事になるのかを経験しました

不運が降り掛かって初めてその物事や対策を考えるんですね。。><

今回費やした時間や教訓をドブに捨てない為に、パーティション作成、PC環境やHDDのイメージディスク化等、比較的簡単に元の環境を取り戻せる様に何重かの予防策を1から勉強して行きます

補足日時:2010/04/16 22:59
    • good
    • 0

追記



OS上書きで破損ファイルも直ったのでは?・・・って問いが残ってますね。


OSに重大な破損がある場合、その破損ファイルをどうにかしない限り、上書きも正常には終わってません。前述のように、破損ファイルがリカバリ・セーフモードなど全てを阻害します。

またHDディスク内のセクタ破損が原因の場合でも、フォーマットしなおすことでチェックディスクより確実な修復が望めますので、トラブルがセクタ不良にあってOSのいくつかのファイルが正常に読み込めない場合のトラブルでも合わせて解消できます。

ここで言うセクタ不良とは、HDの故障ではなくフォーマットで作られたセクタ領域の区分が破損してる・・・と言う意味です。本当にHDそのものが故障していれば、Linux使ってもファイルは覗けませんから。

最後にGpartedによるフォーマットですが、通常KnoppixがマウントされているCドライブには鍵マークが付いていてフォーマットを受け付けません。が・・・Noppix立ち上げ時にロゴが出る前(カラーで英文字がたくさん出た最後)pfix=ramと入力すれば、鍵マークは消えます。Pだけの入力でOKな場合もあるようです。

またGpartedの使い方は、フォーマットしたい領域を選択し、削除後、名前(右側の余白です。左端は空欄のままで)をOS、フォーマット形式をNTSFにしてOKボタンだったと記憶してます。領域の大きさはいじらなくて構いません。本来はパーテーションを移動するツールですが、削除ボタンを押してOS領域を削除した後に、上記の処理を行えばフォーマットにも使えるだけです。

CドライブにOS以外の領域がある場合、そこは消さずにやってみてください。もしかしてそこがドライバ領域だったかも(あたしはそこも全て消したのでドライバも全てインストールのやり直しでしたが)
そこを消さずにシステムリカバリが正常に終了して、問題なく起動するようなら消す必要はありません。
あたしの場合、ドライバ詰め合わせCDが別にあったので、1度完全にクリーンに・・・と思いCドライブは全て消しました。中身を削除、フォーマットしただけで、パーテーションの区切りはいじってません。
(ほんとは好奇心でいじってみたけど、フォーマット前に元に戻した)

この回答への補足

>OSに重大な破損がある場合、その破損ファイルをどうにかしない限り、上書きも正常には終わってません。前述のように、破損ファイルがリカバリ・セーフモードなど全てを阻害します
OSの破損域を上書き修復するのが上書き、修復インストールの力だと思ってたのですが違うのでしょうか。。?

破損ファイルを自分でどうにかしない限り修復出来ないなら、項目に上書きインストールや修復がある意味が無いと感じるのですが、OSの破損度合いが酷いと上書きインストールや修復は無理なのでしょうか・・・orz


>またHDディスク内のセクタ破損が原因の場合でも、フォーマットしなおすことでチェックディスクより確実な修復が望めますので、トラブルがセクタ不良にあってOSのいくつかのファイルが正常に読み込めない場合のトラブルでも合わせて解消できます
OSのクリーンインストールをするなら
問題のOSの入ったHDDをフォーマット→クリーンインストール
ですね!分かりました

フォーマットの方法なのですが慣れてないKnoppixを使わず、別PCがあるので問題のOSの入ったHDDを外付けして、その別PC上の「ディスクの管理」からのフォーマットでも良いですか?

>CドライブにOS以外の領域がある場合、そこは消さずにやってみてください。もしかしてそこがドライバ領域だったかも(あたしはそこも全て消したのでドライバも全てインストールのやり直しでしたが)
WindowsセットアップCDの再インストールの項目→パーティションと未使用の領域の設定みたいな画面で
私はパーティションは作って無いんですが、何故かOSの入っているCドライブとは別に8MB程度の区域があったと思います
この8MBの区域がドライバ領域なのでしょうか?

補足日時:2010/04/16 20:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!