これ何て呼びますか

新築を建てることになり、現在間取りを考えている所です。
なかなかいい感じの間取りになってきましたが、まだまだがんばってもらっています。
皆さんが家を建てた時に、「これはこうして正解だった」
とか「これ要らなかった・・・」「こうすればよかったぁ」などの体験談をお聞かせ下さい。同じような質問も拝見させて頂きましたが、また新たに何かあるかなぁ~。と思って質問しました。
宜しくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

こんにちは


参考になりますかどうか分かりませんが?
おじゃまさせてください。
★これはこうして正解だった
1玄関の吹き抜け
広々としていて気持ちいいし、お客さんがお見えになった際、二階にいてもすぐに見える。
2広めの玄関
タイル敷きなのですが、薄いオレンジ色でとてもきれい。
3リビングへのドアと下駄箱のグレードアップ
標準は何の変哲もないものだったので、
ステンドガラス入りのドアにグレードアップしました。
下駄箱もモデルハウスと同じものにしました。
4カウンター付きトイレ
トイレの中で手洗いができるし、お客さんの場合化粧直しもできる。
観葉植物などいろいろ置く事ができる
5、ワックスインの床
予めワックスが効いているので少しの手入れでいつも
ピカピカ。
62階の部屋の和室と洋室の壁をなくした
2階は10、8、10とキッチンがあるのですが、
8の洋室と10の和室の壁をなくして、壁に近いような
洋風のふすまを入れました。
冬は閉めれば暖かいし、夏は広々していてよい。
9コンセントの数が多い
納戸の中にもあるので掃除機の充電にも便利だし、
寝室にも4個所あるので、どんなふうにベットを移動しても
困らない。
10ウォークインクローゼットが広め
押し入れがないので広いクローゼットはとても便利。

★こうすればよかったなぁ
1便器の実物を見ないで決めたのが失敗。
標準タイプのためか何となく軽い?って感じがして
その上掃除がしずらい。
2洗面所の作りの不満
あまりにも安っぽい感じがする。
まわりに棚とかがあったら便利だったと思う。
3三枚引き戸は不要
戸が三枚あるという事はレールもそれだけ多くなって
細かいので掃除するのがとても面倒。
42階の洗面所あたりが暗い
部屋が南向きなのでどうしてもトイレや洗面所は
北側になるのは分かっていたので、
設計士さんに「暗くならないですか?」と
聞いていたのですが、「大丈夫ですよ」とのこと。
鵜呑みにした自分が悔しい。
屋根に窓をつけたりすればよかったと思う。

5風呂の色の選択はずれ
モデルハウスで見た「黒」に惹かれて同じものを
入れましたが、黒はやめた方がいいかも。
きれいな色の入浴剤を入れてもムダだから。

考え付くまま書きましたが、
間取りの頃は楽しいですよね。
満足いく家をお建て下さい。ガンバレー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっごく参考になります!ありがとうございます。
もっと詳しく聞いてもいいですか?
(1)玄関はどれくらいの広さでしょうか。
(2)玄関の薄いオレンジ色のタイル!素敵です。私のイメージにぴったりきます。どこかで写真見れないでしょうか?
図々しくてすいません。
私もトイレは北側なので、明り取りの窓お願いします。
お風呂も黒っていうか、グレーっぽくしたかったのですが、明るい方がいいですか・・・かっこいいなぁ~と思ったのですが、言われてみればそうかも!って思いました。

お礼日時:2003/06/24 16:34

おはようございます。


参考URLは「ページを表示できません」でしたね。
私もはじめてやってみたのですが、やっぱり失敗でした。
「アベルコ テラインディア」で検索してね。

あと玄関の大きさですが、
300×300のタイルが縦6枚、横8枚敷いてあります。
1,5坪かな。
上がり口の段差を低くしてあり、
そこもタイルと同じくらいの広さがあり、
正面の壁に「ニッチ」をつけてもらったので、
私にとっては広々と感じます。
玄関マットも大きめのものを買いました。
リビングのじゅうたんと玄関マットにはお金をかけました。
聞かれてもいないことまで、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
色々教えてくださってありがとうございます。
これからも質問すると思うので(絶対します・・・)
また教えて下さい。参考になりましたぁ~!!

お礼日時:2003/06/28 00:07

こんにちは。



ほかの人の回答を読む時間が無いので
重複していましたら、読み飛ばしてください。

寝室から、バスにいけるような経路があると
よいです。お客様が来ている時など。

トイレは、引き戸がおすすめです。

和室は、8畳以上あればいいとおもいます。
6畳だと中途半端です。掘りごたつがあれば
なおよいとおもいます。

玄関の天井部分をガラス?にして
採光にしてください。

換気経路をよくかんがてください。

ガラスはペアガラスがおすすめです。

植林は、植える場所と外からの視線の関係を
よく考えて植えてください。

寝室に、ニッチがあると便利です。

廊下の幅は、90以上がおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和室は8畳とれないです・・・(/o\)
今は中間間の5畳ぐらいを考えています。リビングつなぎに
和室和室しない和室を考えています。
掘りごたつは年を取ってから作ろうと思っています。足に負担かからないですもんね。色々教えてくださってありがとうございました。ニッチってなんでしょう!?調べてみます。

お礼日時:2003/06/25 08:52

#13の者です。


玄関の広さは(数字オンチなため)家に帰ってからでないとお答えできませんので後日ということで。
スンマセン。
タイルは
アベルコの磁器タイル300×300の大きさです。
写真は
http://www.avelco.co.jp/ です。

あと書き忘れましたが、
ベランダは広めの方が洗濯が干しやすいです。
それと雨でも洗濯物がぬれないくらいの屋根があった方がいいかも。

参考URL:http://www..avelco.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!
いいですね。私もタイルひこうかな。

お礼日時:2003/06/25 08:49

自分はマンションに住んでいますが、良かったなと思うことを何点か。


和室は独立したものを作りました。リビング・ダイニングに接した和室が多い中、(元設計はそうだったのですが、)和室に向かって見ると長方形の入り口でなく右側を扇のようにしました。専門用語での呼称はちょいと忘れましたが業者さんたちは口にしていましたね。戸は1枚引き戸で、千枚格子です。和室部屋の中は和に傾きすぎると家全体とのバランスが崩れるので、難しいところです。次に明るい家。平面図を書くとほぼ正方形で、中央部に中庭(ライトコート)があり全面ガラス張り。浴室、玄関はライトコートに面していて明るくできました。洗面室も浴室をガラス張りにしたので外から採光しています。リビング・ダイニングもライトコートに面することが可能でしたが、今回は見送りました。
トイレを大きくしましょう。閉所感がなく快適です。3×2メートルを確保しましたが。玄関を広く。左右に下足箱・収納箱をつけましたが、壁から壁で4メートルを何とか確保しました。玄関で家の印象が決まります。玄関入った所から洗面室までを大理石をひきました。高級感があふれますよ。戸建てならリビングも大理石をひくとなかなかのものになるのでは? キッチン・ダイニングはキッチンメーカーの作りこみです。色にこだわりましょう。赤とか。ここの天井高は直天にしたので、2.6メートルです。部屋の自由度を高めたいので、可動式間仕切りでキッチン・ダイニング・リビング・主寝室を一体利用できるようにしました。広げると45畳になります。照明はダウンライトと間接照明を基本にしています。テレビはトイレ、洗面室、キッチン、浴室は必須です。戸建てはもっと自由度が高いのであこがれます。次は、夜玄関に1歩足を踏み入れると東京の夜景が目に飛び込むような高層マンションをとか、海が見え森に囲まれた丘に家を建てるかなどと思うこのごろです。前の方が書かれているリモコンガレージは重宝です。
なんか、雑談になってしましました。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい!の一言です。読ませてもらっている内に想像していって「おぉ~」って感じです。
素敵なお宅に住まれているのですね。羨ましいです。
玄関はやはり大切ですよね。部屋ではないので、平面図だけ見ると「こんなにもったいない」と思ってしまいがちです。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/23 23:19

屋根付きガレージ作られるのでしたら、ガレージ扉の開閉ははリモコン式にしてガレージから居住部分に直接入れるようにされると良いです。

雨の日など特に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

屋根つきガレージ、当初は作る予定でしたが今は考えていません。でも、そんな便利さがあったなんて気づきませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/23 23:16

私が主婦として一番心配だったのは洗濯物をどこに干すか、です。


天気のいい時、雨の時、降りそうで出かける時、乾ききらなかった洗濯物や陰干ししたい洗濯物はどこに干すか。

うちの場合天気がいい日は庭と2階のベランダに干します。

雨の日や降りそうな時は、リビングに続くウッドデッキの上を深い軒(2メートルぐらい)にしたので、軒下に干せます。

うちには4帖ぐらいの納戸兼主婦室があり、婚礼ダンスを全部と私の小さなデスク兼ドレッサーを置きました。そこは乾ききらなかった洗濯物や陰干し、大雨の日の洗濯物干し場になります。
この部屋は私の秘密の部屋です。喧嘩した時寝る事も出来ますし(笑)、アイロンがけなどもできます。
天井から取り外し自由の室内用洗濯ポールが付けてあり、それが2つあるので2本に物干し竿を通せば結構たくさん掛けられます。
これは室外用もあって、ウッドデッキの天井にも付けてあります。

とても重宝していますよ。
付けるなら天井下地がないと付けられないので、新築の時につけておくことをお勧めします。
主婦室、いいですよ。v(^o^)v

参考URL:http://www2.117.ne.jp/~Nakasho/home/omsorc.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

主婦室ですか!なんか納戸って物入れだけって考えていましたが、使い方でかなりいろいろ使えそうですね。洗濯ポールも重宝しそうですね。これから家族が増えることを考えて付けようかな。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/23 23:14

 今雨戸でスライド式で夜寝るとき、風を入れれる物が出ていますね。

夜不用心の為雨戸を使いますが、これって良いなと思います。
製品名は不詳ですが、夏涼しく寝れそうです。
 製品名解らずごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは知りませんでした。防犯も大切だし、でも閉め切るのは暑いし・・・。でもそんな雨戸いいですよね!調べてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/23 23:12

こんにちは。



家は居間の天井が吹き抜けになっています。
明るくて解放感があって、狭い居間が広く見えます。
お客様がいらっしゃると、だいたいの方が、
「うわ~明るい!良いね!」って言ってくれます。
2階のホ-ルから覗けますので、上と下とで会話も出来ます。

あと、洗面所に洗濯用のシンクをつけましたが、とても重宝してます。
我が家はスポ-ツをする男の子二人なので、泥汚れの物等の付け置きや靴洗いに、なくてはならないものになっています。

やっぱりウォ-クインクロゼットは広くとれたら良いですね。
収納がたっぷりで家具のない家に憧れます。

玄関は明るくして下さいね。
また、玄関が二つあるお宅を拝見したことがあります。
入り口ひとつで入ると右にドアが・・・
開けると簡単な棚がついた狭い靴脱ぎ場、そこからちゃんと同じ廊下に通じます。
なるほど、お客様が来たときは、玄関にひとつも靴がなくて、いつもキレイ!良いなぁと思いました。

電気のスイッチやコンセントの数、照明の位置もよく考えたほうが良いですよ。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
吹き抜けは玄関だけです。玄関は明るく。私もそう思ってます。頑張ります。

お礼日時:2003/06/23 23:10

NO.4の方が言われるように、引き戸が重宝です。

私は6畳の応接間を内開きの開き戸にして、応接セットをおくのに苦労しています。音が漏れないような構造にしたのですが、結構音が漏れたりして期待はずれです。

黙っているとドアはみな内開きにされてしまうようです。廊下側にあける外開きは事故の恐れもありますので慎重に考える必要がありますが、できるだけ外開きがスペースを有効に使えます。

特にトイレのドアは絶対に外開きにされるのをお勧めします。トイレの中で気分が悪くなったりしたときに、ドアにもたれるように倒れると外から助け出せません。我が家は建築屋が渋るのを説得して外開きにしました。正解だったと思います。

それから納戸を広く取れると良いと思います。生活する部屋は他人が入っても良いようにきれいにしておきたいですが、なんでもかんでもほったらかしにして散らかしたままでも過ごせる部屋があると気分的に楽ですよ。

床暖房と浴室暖房もお勧めです。我が家は老人がいるので、特に冬の床暖房はとても助かります。エアコンでは風が気になって老人には辛いようです。浴室暖房機も心不全など不慮の事故を予防するのに有効ですし、雨の日は乾燥室にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドアは建築屋さんが初めから外開きで提案してくれました。廊下側のドアも外開きですが、引き戸が出来るか相談してみます。床暖房と浴室暖房もつけていません。
浴室乾燥機はついているのですが、それを浴室暖房に変えた方がいいのでしょうか。暖房だと乾燥も暖房も出来ますものね。参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/23 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!