
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
火災報知機の専門家です。
資格も持っています。写真にあるようなタイプの感知器は差動式といって、周辺温度の変化具合で感知するタイプです。ですので○○度で動作するのではなく、0度→20度とか100度→120度のように、温度変化が急激に起きると感知してしまいます。
ですから、まず焼肉の場合は反応することはありません。しかしすき焼きの場合は、感知器の真下で十分に暖まったなべのフタをあけ、急激に水蒸気が感知器に届くようだと、反応することが予想されます。(実際、うちの管理物件で湯沸しポットの湯気で反応した例があります)
なべぶたをしないで煮炊きをするか、フタをゆっくり開けて、急に湯気がいかないようにすれば大丈夫でしょう。または部屋の温度を満遍なく温め、なべなどを感知器の直下におかないようにしてください。
焼肉などをやっているときはむしろ失火の可能性が高まるときですから、感知器に覆いをつけるのはお勧めできませんし、発泡スチロールのような可燃物を天井につけると、延焼の危険が高くなります。
天井が燃えると、小さな部屋でも脱出が難しくなりますよ。
またはずすのも、ちょっと手が触れるだけで感知する感知器ですので、素人は触らないほうがいいと思います。
No.4
- 回答日時:
マンション管理会社の社員です。
防火管理者の資格も持っています。差動式スポット型の感知器と言うのは、火災の熱によって周囲の温度が上昇すると、感知機内の空気が膨張して、接点がつながるようにできています。この膨張の割合が一定以下、つまり温度の上昇率が低い場合は、作動しないようになっています。それこそ感知器のすぐそばで火でも燃やせばともかく、テーブルの上で鍋や焼肉をした程度では、絶対に作動しません。火災の場合には、急激に室内の温度が上昇しますが、感知器はそのような状態になって初めて感知します。
ですから、質問者様のようなご懸念であれば、覆いをつける必要はありません。どうかご安心を。
No.3
- 回答日時:
熱感知式は焼き肉などの煙では作動しませんよ。
熱感知は炎などで200度以上(だったと思います)の高温で作動するもの。
だから、台所などの火を使う場所に設置されています。リビングなどに設置されてるのは「煙探知」の警報機ですよ。煙草の煙などに作動します。
うちではリビングに煙検知の警報機(2m先のキッチンに熱感知式)がありますが、焼き肉も、鍋も普通に調理して食べてますよ。いままでに誤報は無かったです。
気にしすぎではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知能検査の結果の伝え方について。 5年ほど前に「特に問題ないから自信持ってこれからの人生を生きていい 1 2022/05/19 19:47
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 会社・職場 今の人って驚きですね。 カップラーメンを作れない インスタントラーメンを作れない カツ丼、親子丼、チ 12 2022/05/15 14:51
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 悩んでいます 3 2022/12/16 19:32
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 悩んでいます 2 2022/12/16 22:29
- 電気工事士 P型1級で受信機と検知器のメーカーは違ってもよい? 2 2022/12/19 18:59
- フィギュア・ドール・ぬいぐるみ フィギュアの台が付いてないやつを中古で買って発泡スチロールで作ったのですが溶岩の岩場に見えますか?ま 6 2023/02/26 17:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災感知器の設置について
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
一般住宅の火災報知器は台所以...
-
煙感知器の設置場所について
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
火災報知設備の受信機と感知器...
-
差動式スポット,低温式スポット...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
こんにちは。分からないことが...
-
公営住宅でキッチンに火災警報...
-
至急です!バイトでセコムつけ...
-
アルバイトで昨日閉店作業をし...
-
賃貸マンションなのですが、各...
-
学校セコムの仕組みについて 今...
-
セコムについて質問です 明日急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
火災感知器の設置について
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
熱感知器の設置について
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
火災報知器の感度
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
賃貸マンションに火災感知器が...
-
納戸に火災報知器は必要ですか?
-
煙感知器の設置場所について
-
火災報知機の感知器の交換費用...
-
3階建ての部屋に、避難はしご...
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
こんにちは。分からないことが...
おすすめ情報