アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どなたか教えてください。私は東京に住んでいるものですが、最近地元のお祭りで、神社のどう考えても横暴な要求の為に、何百年も続いてきた神事が消えつつあります。奉納金の上乗せや、お神輿を境内の中に入れるな、挙句、神事として行われてきた行事さえ中止にされています。素人なので、細かいことはわかりませんが、実際氏子町会である関係者は、集まって話し合いを行っていますが、要求を呑まなければ、祭り自体を中止との態度に息道理を感じます。
氏子を苦しめて、神社が成り立つなんてありえるんですか?
そんなに神社ってえらいのでしょうか?オンブズマンみたいに神社が神社としての役割を果たしているか公平な調査をしてくれる団体などはないのでしょうか?

私は地元に生まれ育って五十年たちますが、本当にこんなことが起こる前までは、祭りはにぎやかで、地元の住民は力を合わせて取り組んできたのです
ほとんどがボランティアですが、子供から高齢者まで、何百年も続けてきたことを、後々子供たちに残せるのか不安です。
今では神社ってなに?神主って神?と思う始末。
神社と氏子の正しい関係に詳しい方がいらしたら、是非教えてください。

A 回答 (1件)

ないですね。


その神社が神社庁に所属している場合でも。神社庁の傘下というわけではありません。神職の地位を与えて上納金を採っているだけです。
逆に数年前には原発反対の宮司を地元暴力団や政治家と結託して、神職の資格を剥奪したという事件もあります。
その宮司さんは裁判半ばで過労から死んでしまいました。

私は神社をこよなく愛するものですが、このような事が多くて悲しいです。
本来祭礼は地域住民の結束の為に重要で、神戸や新潟の地震でも、祭礼の盛んな地域の生存者が他の地域に比べてよかったという統計もあります。

できる事は、町内連合で申し合わせて対抗し、一切の協力をしないこと。
その旨を地元神社庁に文書で伝える事です。

もし、その神社が独立した宗教法人であれば事は明白です。
この場合、法人である以上、理事が5名以上いるはずで、それには町内会の人も居たはずです。
これら理事や監事が、動議を出して、運営を改めさせる事も、社員である理事が訴訟を起こすことも法律で認められています。
それが出来ないのは、理事も同じ意見だという事になります。
この場合は町内会が訴える事もできます。
なんと言っても神社や寺は住民や檀家のものだという意識が必要なのです。

今の世の中、日本の素晴らしさは無知な者の為にドンドン消えていくだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます。大地震の時の祭礼の盛んな地域の生存者の話はとっても感激しました。
そうなんですよね。祭礼は参加すればいつの間にか多くの人と顔見知りになります。最近ではマンションが出来ると、進んで参加してくれる方も増えました。

私の居る町会では、今でも根気強く、神社側と話し合いを行う約束で、町会長他3名で、出向いたのですが、ドタキャンをされたとの話でした。
教えて下さったように、神社庁に掛け合う話も出始めました。

5月の末には、例大祭を控えていますが、既に神事である”海中渡御”は行わないと神社からの一方的な通達で、皆、肩を落としています。

祭礼の一ヶ月前になると、いたる処で、大拍子の練習をしている子供が沢山いるなか
これから私達大人も出来ることを探します。

頑張ります。

お礼日時:2010/04/21 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!