
REGZA Z9000でインターネットがしたい
環境はフレッツ光で以下の構成で有線接続しています。
終端装置 - RT-200KI - PC
RT-200KIからストレートケーブルでREGZAに繋ぎました。
REGZAのネット接続を自動にしてテストしてみましたが繋がりません。
IPを固定にしてDNSも手動で入力しましたがダメでした。
それなら直接RT-200KIと繋いではどうだろうと思い試してみると、これはネットに接続できました。
つまり、RT-200KIが原因で設定が必要だと思うんですが、調べてみてもどこを設定すればいいのかわかりませんでした。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
RT-200KI とPC のLAN 構成は、自分でしたのでしょうか。
自分でOK なら、RT-200KI をLAN から切り離し、電源投入のまま初期状態にする。
(取説をよく読んで、確認しながら行って下さい)
電源を切断、しばらく経ってから再度電源を入れる。
ケーブルでRT-200KI とPC をつなぎ再度LAN の構築をする。
RT-200KI とREGZA をLAN でつなぐ。
REGZA のLAN 設定、DNS-IP・IPアドレスは自動取得に設定、
ネットワーク接続のテストを行う。
で、2週間前にTV・レコーダーの接続出来ました。
参考まで!!
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ごたごたが続いて確認することができませんでした。
RT-200KIですが、初期化したあとLANを繋げて設定をしました。
一応前の設定を保存しておいて、初期化してデフォルトのままと、前の設定を復元したあとの2つで試しましたが、やはりREGZAでネットに接続できませんでした。
もう無理なのではと半ばあきらめています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
RT-200KI の設定が面倒なようだね。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2163608.html
セキュリティの絡みで旨く行かないのだと思います。
頑張って下さい。
市販の四端子程度の有線ルータを使えば、設定は楽で複数PC、TV、レコーダにLANケーブルを接続するだけでインターネットに簡単に接続出来ますよ。
さらに接続が必要になれば、使用していない端子を外し繋ぎ替えるだけで良い。
無線ルータで無いと、長いLANケーブルを沢山使うが運用は気楽。
ありがとうございます。
参考URL先は無線のことですのであまり関係なかったです。
わざわざテレビでネットをするためだけに、ルータを買うのはなんだかなと思いました。
ネット対応テレビなのにネットができないのは残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 東芝 REGZA 無線 LAN 接続できる 有線 LAN では接続できません テレビで YouTub 1 2023/07/03 11:17
- FTTH・光回線 ルーターの調子が悪い、故障? 4 2022/09/28 08:03
- FTTH・光回線 pcの設定の事でお聞きしたいと思います。 4 2022/04/19 14:35
- Bluetooth・テザリング Windows11PCとAndroidスマホのUSBテザリングで繋げるネット環境が繋がらなくなった。 1 2023/02/05 15:57
- プロバイダー・ISP インターネット共有設定について 1 2022/10/03 17:38
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- 据え置き型ゲーム機 ps4ゲームのHDRについて 2 2022/05/04 14:15
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビエラ(TH-L37R2)に外付HDDを...
-
BSデジタル放送の101ch...
-
RDーX5を購入して、ネット接続...
-
SONYから今年の5月に発売された...
-
fuze AVS220というスピーカーを...
-
PCとテレビをHDMIで接続しても...
-
j:comのXA401を使っております...
-
ツェナー、定電流ダイオードの...
-
テレビとWi-FiとYouTube
-
3分配器の出力端子に1本の同...
-
DLNA接続とお部屋ジャンプ...
-
アクオスブルーレイの純モード...
-
PC内臓 地デジチューナー
-
ツイーターの直列接続
-
古いラジカセでスマホの音楽を...
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
スピーカーケーブルをステレオ...
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
テレビの音声を外部スピーカに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いラジカセでスマホの音楽を...
-
ツイーターの直列接続
-
アッテネーターの配線について...
-
スカパー、音は出るのは絵が出...
-
SONYから今年の5月に発売された...
-
ビエラ(TH-L37R2)に外付HDDを...
-
アクオスブルーレイの純モード...
-
iPod nano第7世代を初期化する...
-
USBメモリ内の音楽ファイルを古...
-
ps3にUSBヘッドホンを使えますか?
-
ツェナー、定電流ダイオードの...
-
接続を解除する前に、取り出し...
-
アンプにレコードプレーヤーを...
-
シャープ アクオスの画面の上...
-
1台のテレビに2台のBlurayは付...
-
テレビがそこそこ欲しいのです...
-
家庭用通信カラオケのCDへのラ...
-
PC用モニタにBDプレイヤー...
-
インターネット接続でできるこ...
-
SHARPのブルーレイディスクにダ...
おすすめ情報