
デスクトップの後ろにある電源ボタンと思われるスイッチは
いったいどういうタイミングで使うものなのでしょうか?
会社にある複数のパソコンを見ると
スイッチがついてるものとついてないものと
デスクトップのパソコンでも違うのもあるようです
インターネット調べると、検索の仕方が悪いのか
前面にある一般的にパソコンを起動するためのスイッチのことしか引っかかりません
私が使っているパソコンにはスイッチがついてるので
パソコンを使い終わってシャットダウンした後は
背面のスイッチもOFFにしたほうがいいのでしょうか
ご存知の方、是非よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現状のAT-X規格等のPCは、OSがシャットダウンしていても、マザーボードには+5Vが通電したままになっています。
この状態で、メモリや周辺機器等の追加等をすれば、破損の原因になりますので、電源ユニット側のマスタースイッチをOFFにする必要があります。
スイッチの無い電源ユニットの場合は、コンセントを抜いて下さい。
(スイッチの有る場合でも、安全の為にコンセントは抜いた方がいいけど)
尚、通常はマザーボード上にボタン電池があるので、コンセント等を抜いても時計やBIOS設定は保持されてますが、この電池が消耗していると設定が保持できなくなります。
通常は電源ユニットのスイッチをOFFにする必要はありませんけど、待機電力が気になる場合等はご自由に。
No.4
- 回答日時:
一応、他人の回答の非難をしないのがここのルールなのだが
あまりにも、トンチンカンな非難を受けているので説明します。
> 専用の電池をパソコンメーカーが作ったりしない市販品
確かに電池自体は汎用品でしょう。ですがそのままで利用できるかと言えば否です。
確かにそのまま交換できる機種も存在してますが、デスクトップと同じほど多くはありません。
一般にノート用の電池は、リチウム一次電池に専用のリード線がついた物を使っていますが
(NEC、旧IBM、日立のノートで確認。)
これは、その辺のお店では簡単に手に入れることはできません。
メーカーからの直接の取り寄せも、昔は何とか売ってもらえていたのですが、
今や殆どのメーカーが個人への部品提供はしてくれませんので入手が難しいです。
(実際に頼んでみても、大抵断られます。)
ましてや、市販のリチウム電池に個人で半田付けなど、危険きわまりない行為であり、スペース的に新たに電池ソケットが入るスペースが無い場合も多いので
デスクトップのように簡単に交換という訳にはいきません。
そう言うことを言っているのであって、あたかも、どこでも売っている電池を誰もが簡単に入れ替えれば済むような話ではありません。
他人の回答について、全くの間違いのような無責任な発言は、慎むべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
>背面のスイッチもOFFにしたほうがいいのでしょうか
しない方がいい
メーカーは必要だと思うから待機電気を流すようにしている
家庭の電化製品でも待機電気を流している方が故障は少ない、パソコンも同じ
先の回答ならNO.1の回答を参考に、NO.2はかなりいい加減だから無視推奨
例をあげると「市販品ではノートに使われている交換電池は売られてないので、」専用の電池をパソコンメーカーが作ったりしない市販品だ
しかし、交換が難しいことが多いがシャープ・富士通はデスクトップと同じものを使って交換も容易な機種も多い
No.2
- 回答日時:
テレビで言えば、
前面のスイッチは、副電源(リモコンでON-OFFできる状態)で
背面のスイッチは、主電源にあたります。
背面のスイッチは、メカニカルスイッチになるので、これを切ると物理的に電源ラインから遮断されます。→待機電力ゼロ
一方前面のスイッチは、ソフトウェアスイッチなので、常に待機電力を消費している事になります。
ちなみに、+5Vsb というのがあるので、実際にはM/BやUSBやPS/2等の周辺機器には、常に電源が供給されている状態になっています。
(BIOSの電源管理で制御できる場合もあります。)
ですので、キーボードの電源ボタンから電源が入れられたり、OS等のソフトウェアからシャットダウンで電源が切れるのもこのおかげになります。
最近のメーカー製パソコンには、背面のスイッチは無いと思います。
(※最近の液晶テレビも、メカニカルスイッチで無いものが多くなりました。)
ですので、長年使ってシールドが劣化してくると、外部ノイズで、たとえば夜中に勝手にパソコンが起動したりなんかするようになります。
また、待機電力がありますので、電源が入って無くても電気代が常にかかりますし、雷のサージを食らうと、内部は通電しているので壊れます。
背面にスイッチが無いパソコンは、私の場合は、スイッチ付きテーブルタップにつないで電源を切るようにしています。
背面のスイッチを切って悪いことと言えば、日時やBIOSの設定情報を維持するために内蔵のバッテリーを消費することぐらいでしょうか。
まぁ、デスクトップなら105円ショップで売られている2個で105円のボタン電池 CR2032 なので、簡単に交換できますけど…
普通は5年以上は余裕でも持つので気にすることはないと思います。
ただしノートは、容量が小さい電池が使われているので、全く使ってないと3年くらいで内蔵電池が切れます。
市販品ではノートに使われている交換電池は売られてないので、メーカー修理になります。
省エネの為には、切った方が良いと思いますが、まぁ個人の主観の問題かと…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン デスクトップ電源ユニットAC230Vから115Vへの変換 4 2022/05/12 01:11
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンの電源がスイッチを入れてすぐ落ちます。スイッチを押して3秒くらいですぐ落ちます。を繰り返しま 3 2022/06/26 16:32
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- デスクトップパソコン 猫がデスクトップの背景画像を替えた? どうやったのでしょう? 2 2022/06/12 10:17
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロースイッチ異常の警報発報...
-
未登録のシリアルが登録済みに??
-
断路器のDSをLSと書くのは何か...
-
シリアルナンバーが入ってない...
-
中古でジョイコンなしの代わり...
-
ゲームキューブのエラー表示
-
電気の取っ手が落ちたまま戻らない
-
スイッチを定価で買える所はな...
-
Wiiソフトが起動しない
-
マザー
-
batファイルを作成してoutlook...
-
ペンダント型照明器具のヒモ(...
-
ニンテンドースイッチのソフト...
-
任天堂Switch おすそ分けについて
-
Word差し込み 時間が秒やAMPM...
-
スイッチの ・1P ・3W ・4W こ...
-
スイッチ2個でモーターをオン、...
-
20年以上前のXJR400Rの中古が10...
-
はた織り機を売っている所
-
OS7.6の昔のMacなんですがパート2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロースイッチ異常の警報発報...
-
断路器のDSをLSと書くのは何か...
-
中古でジョイコンなしの代わり...
-
スイッチの ・1P ・3W ・4W こ...
-
Word差し込み 時間が秒やAMPM...
-
電気の取っ手が落ちたまま戻らない
-
文書作成したいだけなのですが…
-
batファイルを作成してoutlook...
-
マザー
-
蛍光灯の紐が抜けました(中の...
-
本体の裏にある電源ボタンの意味
-
シロッコファンの強弱スイッチ...
-
エレベーターの扉を手で抑えて...
-
三路スイッチのスイッチ傾き方...
-
自作PCケースの前面の「リセ...
-
エアシリンダーのマグネットっ...
-
ペンダント型照明器具のヒモ(...
-
この壊れたスイッチは直すこと...
-
近接センサと近接スイッチって...
-
【WORD】図表番号 自動設定の連...
おすすめ情報