
かかりつけ病院を複数もつこと
野良の子猫を保護して飼っています(現在はもう成猫になりました)。
動物を飼うのは初めてで、最初は最寄の動物病院(A病院)に行って
ワクチンを打ってもらったりしてたのですが、
去勢手術は少し離れた病院(B病院)でしてもらいました。
最初はA病院で時期などを相談してお願いしたのですが、
A病院で出来ないと言われて、他の病院を紹介されたので・・・
B病院は紹介してもらった病院ではなく、自分で探して行きました。
(紹介してもらった病院の口コミなど評判があまりよくなかったので…)
以降、主にワクチンはA病院、それ以外で体調などで気になることがあるときは
B病院へ連れて行っています。
A病院は先生は悪くない方なのですが設備があまり整っていない、
B病院は少し遠くて往復に時間がかかるのと、いつも患者さんが多く待ち時間が長い
(でも先生はとても信頼できます)ので、そのように使い分けています。
B病院ではワクチン接種したことがないのですが、他(A病院)でワクチンを
接種していることはB病院の先生は知っています。
(ワクチン接種した子でないと診てもらえないので、接種記録を見せました)
病院の先生から見て、複数の病院にかかっていると診察内容や病歴や体質、
投与したお薬などが把握できない等々の理由で、患者(飼い主)が
複数の病院に通っているというのはあまりよく思わないものでしょうか?
(どちらの先生にも、特に何か言われたというわけではないです)
うちの猫は今のところ、まだ大きな病気などしたことはありません。
もし何か病気をしたとしても、1つの病気で複数の病院で同時に治療を受けたり
薬を投与してもらおうというつもりでもないのですが、どうなのかなあと思って
質問させていただきました。
一応、自分的には、体調に不安があるような場合はB病院で、
それ以外でワクチンなどの簡単なものはA病院で…という感じで分けています。
皆さんは、かかりつけは1つの病院に決めていらっしゃいますか?
複数ある方は、どのように使い分けていますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一次診療と二次診療という考えで、病院を分けるのは良いと思います。
でも、ホームドクターは一か所に決めた方がいいと思います。
ワクチンも日頃の健康診断もホームドクターにやってもらっていれば、その子の状態を総合的に
把握してくれるでしょうし、自分のところでは手に負えないと判断すれば、大学病院などの専門
病院を紹介してもらえます。
そして、獣医さんどおしも連絡を取り合ってくれるので、安心です。
私の猫はそのような形で診療してもらいました。
ホームドクターをいくつも持ってコンビニエンスに使い分けるというのは、使い分けられている側
(獣医さん)にとっては、決して良い気持ちはしないと思います。
営業上は、嫌な顔せず診てくれると思いますが、この子はあちこちに掛かっているからきっとどこか
の獣医がもう診ているだろうとか、親身になってくれなくなる可能性や、急患時に融通も利かせても
らえなくなる可能性があると思いませんか?
私なら信頼できるホームドクターは一か所にしておきます。
No.3
- 回答日時:
別に問題は無いです。
>A病院で出来ないと言われて
医者にも得意・不得意が有るので一つの病院に固執するのは良くないです。
人間は診療科が分かれているのに獣医は違います。
大切な家族の為に病院を選ぶのは当然の権利だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
preabaibさん、こんにちは。
私も複数の動物病院を使い分けしています。
我が家のワンコはいろんなトラブルを抱えています。
緑内障なので定期的に眼圧を測っていますが、眼圧を測れる獣医さんが近所にいないので、ちょっと遠いのですが眼科専門の動物病院に行っています。
ワクチン注射やフィラリアの薬、耳掃除や爪切りなどは近所の料金が安い、若い獣医さんがやっている動物病院へ。
また、以前に乳腺腫瘍になったのですが、手術やその後の定期健診などはベテラン先生のやっている動物病院へ。今後も大きい病気になった時にはこの先生にお世話になるつもりです。(ここの料金は、ちょっとお高め)
どの先生も私が複数掛け持ちしているのはわかっているようで、何か薬を処方してくれる時は、「今、飲んでる薬はある?」とか「最近変わったことはない?」と聞いてくれます。
ワンコの治療費は高いので、普段はなるべくおサイフに優しく、でも命にかかわる病気の時は、多少高くても腕のいい先生にお任せしたいと思っています。
回答どうもありがとうございます。
それぞれ専門的に診てもらおうと思ったら
どうしても複数の病院へ行く必要がありますよね。
全てを1つの病院で診てもらうというのは、実際には
なかなか難しいのかもしれませんね。
確かに動物の医療費は高いです。
でも私も、もしうちの猫が命にかかわるような病気をしたら
やっぱり高くても安心して任せられる先生の所へ行きたいと思います。
普段は猫への負担も考えて、あまり遠くない病院へ
行ったりするのですが・・・
No.1
- 回答日時:
現状で問題ないと思いますよ。
B病院の先生にきちんと伝えているわけですし^^
私は診察時間などの融通を利かせてもらえるので、ご自宅で開業されているA獣医さんに主に診てもらっています。
ですが、やはり設備面では大きな病院並みとは行きませんのでもしも大きな病気や怪我をした場合は病院Bに行きますね。
病院Bでは毎年血液検査2回をしているだけですが^^;
回答どうもありがとうございます。
私も回答者さんと同じような感じです。
A病院は自宅開業なので、確かに融通をきかせてもらえます。
B病院の先生に、なんでワクチンを自分の病院で受けないのか?
とか悪い印象を持たれたりしてないかな?とかちょっと気になったのですが
考えすぎですかね^^;
かかりつけを複数持っている方って結構いらっしゃるものなんでしょうか…?
同じような方に回答いただけて、少し安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 犬 生活保護者受給者宅が犬を飼う事について 4 2023/01/04 20:19
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 病院・検査 紹介先の病院からの受け取った検査結果書類について。 3 2023/05/22 08:02
- 犬 かかりつけの病院を1つに絞らない人いますか? 1 2022/11/23 15:08
- 病院・検査 元の病院へ戻った方が良いのでしょうか? 3 2022/05/20 07:44
- 犬 中型犬、雑種、推定12さいの犬件で質問です 飼い主の母が行ってる動物病院では 狂犬病のワクチンの前に 1 2022/05/27 23:08
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん、知識不足の病院選び 4 2022/12/18 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めて動物病院に猫を連れてい...
-
フッ素加工のフライパンを弱火...
-
飼い猫(6ヶ月・エキゾチック・♂...
-
猫の死について疑問や後悔が残...
-
猫 発熱時の薬について。
-
至急!!猫がキッチンハイターを...
-
うちの猫、小さなカエルを頭だ...
-
猫がちゃおちゅーるの袋を誤飲...
-
至急 飼い猫を病院に連れて行き...
-
猫のチュールについて。 チュー...
-
猫の去勢手術代はいくらですか?
-
猫の乳首について質問です
-
生後3週間の子猫が誤飲してしま...
-
猫ですが、怪我して包帯してま...
-
飼い猫が鼻血を出して、急死し...
-
動物病院の院長先生の対応につ...
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
-
猫に強制給餌をしなかった・・・出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼い猫(6ヶ月・エキゾチック・♂...
-
助けてください。猫が3週間餌も...
-
飼い猫が鼻血を出して、急死し...
-
猫の死について疑問や後悔が残...
-
フッ素加工のフライパンを弱火...
-
猫がちゃおちゅーるの袋を誤飲...
-
至急!!猫がキッチンハイターを...
-
猫じゃらしを噛み千切って食べ...
-
3日前の猫の死。後悔が残ってい...
-
猫の乳首について質問です
-
母と猫を病院に連れて行く、行...
-
かかりつけの病院は近い方がい...
-
脱走して帰って来た猫が具合が...
-
ペットの死亡診断書について質...
-
飼い猫の動物病院の連れて行き...
-
飼い猫が病院へ連れて行ってか...
-
生後3週間の子猫が誤飲してしま...
-
猫の死について
-
子猫を踏んでしまった
-
ノミ取り薬で副作用のせいか飼...
おすすめ情報