重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供の頃、お祭りでヒヨコを買いました。それはスクスク成長して、アヒルになったのです。
ヒヨコというのは、ニワトリのあかちゃんではないのでしょうか?
アヒルのあかちゃんもヒヨコと呼ぶのでしょうか??

A 回答 (3件)

「ヒヨコ」は漢字で「雛」です。

ですから、「ひな」の意味があります。

広い意味では鳥類一般のヒナを指し、狭い意味ではニワトリのヒナを指すようです。

鳳雛(ホウスウ)という言葉がありますから、オオトリのヒナも、ヒヨコなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

という事は、やはりアヒルのあかちゃんもヒヨコで間違いではないと言うことですね~。
ありがとうございました。大変勉強になりました。

お礼日時:2003/06/25 01:27

岩波の国語辞典を引くと「雛(ひよこ)」には「鶏のひな」とでています。

アヒルのひなは「ひよこ」とはいいません。
だそく:この回答を入力して気がつきましたが、「ひよこ」「ひな」とも漢字変換すると、どっちも「雛」ってでてくるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに、変換するとどちらも雛ってでますね~。

お礼日時:2003/06/25 01:30

鳥の子供って全部「ヒヨコ」って言うんじゃないの?



エーッ、違うの? 

私は今の今まで、アヒルの子もカモの子も「ヒヨコ」って呼んで生きてきたけど…ダメなの?

なんかちょっとショックなレイチェルです。
誰か専門家の人、ちゃんと教えてください。

ちなみに私は「アヒルの子もヒヨコ」説に一票!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!