dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独自ドメインを取得し、HPを公開したいと考えています。
自社サーバーは考えていません・・となると、
(1)契約しているプロバイダのサービスを利用して設けた自分のURLへ、あらかじめ取得しておいたドメインから転送してもらう
(2)ドメインを取得して、ホスティングサービスを利用する。
以上の2パターンから選択するということになるのでしょうか?

(1)の場合、メールアドレスも独自のものにすることはできますか?また、転送してページが開いたら、アドレスバーに表示されるのは、ドメイン名ではないアドレスになるのですよね?
(2)の場合、プロバイダとホスティングサービスを申し込む会社は、違ってもよいのですか?プロバイダにホームページのアドレスをもらえるよう申請する必要はないのですか?

いまいち(1)と(2)の違いが分かりません。
そして、上記以外にも方法があれば教えてください。

A 回答 (3件)

(1)


go-neさんが検討している転送サービスの仕様がわからないのでなんともいえません。普通に転送するだけならアドレスバーには古いURLが表示されますが、フレームを使って転送しているのに独自ドメインを表示させるサービスもあるみたいなのでサービスを提供している業者さんに直接問い合わるのが良いと思います。メールの方は、ホームページの転送と一緒にメールの転送もやっていればメールも独自ドメインが使えます。(でも今お使いのプロバイダのメールサーバによっては送信で苦労するかも。)
(2)
勿論違っても良いです。ISP(インターネットに接続するためのプロバイダ)のホスティングサービスは割高なカンジがしますよね?その分安心感がありますが。

(1)にしてもホームページ、メールの転送両方で結構お金かかってしまうと思いますが、今はレンタルサーバも安くなっているので(2)の方が使い勝手の点で良いのではないでしょうか?

参考URL:http://www.toohot.jp/server/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問内容もうまく表現できていなかったと思いますが、
ご解読いただき、わかりやすいご説明、ありがとうございました。
大変、参考になりました。

お礼日時:2003/06/25 10:16

こんにちは。



(1)はやめたほうがいいです。たいていの場合、メールアドレスが独自ドメインでもらえたとしても転送になり、SMTPサーバーのアカウントをもらえないので、FROM偽装を許していないプロバイダのSMTPサーバからそのメールアドレスに見せかけて送ることはできなくなります。

さらに、フレームで(URL)転送をかけてもらっても、たいていのところは見ているページが変っても、http://www.お好きなドメイン名.com/を表示し続ける上、ユーザーが直接http://www.お好きなドメイン名.com/directory/file.htmlにアクセスしようとしてもそこまで転送がかからないので、かならずトップから行ってもらうしかなくなります。(かなり不便)

(2)もちろん違ってもいいです。というかむしろ、違ったほうが安心です。もしサーバーを移転することになっても、ドメインの問題で縛られることがないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、(1)の問題点がよくわかりました。
プロバイダ以外の、ホスティングサービスを利用することに気持ちが固まりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/26 18:20

はじめまして。



私も独自ドメインを取得して某プロバイダーのホスティングサービスを利用していました。

ところが当時(2年ほど前)そのプロバイダーではHPの
URLに独自ドメインを使用すると月1万円のコストが
掛かってしまいホスティングのみの会社を友人に紹介して
もらいました。

月1900円程で独自ドメイン&ホームページが使用でき
ますよ。
他にもこういったサービスを行っている会社はあると思いますが私はここしか知らないもので・・・。

参考URL:http://home.isle.ne.jp/service/shared/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、プロバイダのホスティングサービスは割高なんですね。
参考URL見せていただきましたが、現状を考えると私には、月1900円のタイプで十分のようです。
ぜひ、検討してみたいと思います。

お礼日時:2003/06/25 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!