dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二ヶ月前に入籍しました。6月に義理の弟の結婚式がありますが、私は呼ばれていません。彼の姉の旦那は参加するそうです。
入籍は二ヶ月前ですが、挨拶や顔合わせで去年の秋には結婚することが決まっていました。
私は義理の弟のような挙式披露宴をしませんが、親戚と家族だけの挙式を今年の秋にする予定です。


彼の母いわく、私が出席したら、親戚などが、私に注目したりで、結婚する本人達が可哀相だからだそうです。
義理の弟の奥さんに申し訳ないそうです。

その考えって普通ですか。私が今まで出席した結婚式では婚約者でさえ出席していました。私は既に入籍も済んでおり、てっきり参加するのだと思っていたので残念で仕方ありません。


私なら、家族になったんだし、皆に出席してほしいと思いますし、今後うまく付き合っていくには呼んでおいた方が後々のためであったりすると思います。

また、私の挙式で親戚と初顔合わせするのが普通なのですか。
私の考え方は間違っているでしょうか。また、一般的にはこういう場合はどうするのでしょうか。

ちなみに、彼家族の決まりで結婚式に出席しても兄弟は祝儀を包む必要はないみたいです。
なので、金銭的な問題でモヤモヤしているわけではあません。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も、入籍後すぐに妹が結婚披露宴をすませました。

向こうは、できちゃった結婚だった為私たちが入籍するのを知っていたので、私の場合は旧姓の時に招待状をもらいました。
なので、ご家族のご事情や、弟さん夫婦のご事情があるのでは…。
ですが、親戚の方を呼んで結婚式の予定があるのならばその時に初披露したほうが、旦那様のご親族にとっては新鮮味があっていいんじゃないですか。あなた自身も、弟さんの結婚式にでていたらまたよろしくお願いしますと、気を使わないといけないですよ。
私自身、妹の結婚式に参列して旦那様の親戚の方に言われたのが、あんたたち入籍だけじゃなくて式くらいあげなよ。と皆さんに言われました。その度に、説明をいれないといけないです。ご親戚の方にも気を使わせてしまい、話が出来なかった親族の方にはご祝儀を用意されてしまうかもしれません。
現時点で、入籍してるのにとお思いでしょうが式が決定しているなら、何故呼ばれないと思う気持ちもあるでしょうが、もったいないので御披露目はその時までとっておきましょう!!
素敵な結婚式になることを祈っております
    • good
    • 0

もしあなたが「兄嫁」として弟の結婚式でのお披露目になった場合に、弟嫁さんに気を使うというより義両親の面子が潰れるということだと思います。



次男の式で面識の無い「長男嫁」がいて、もう入籍も済ませていたとしたら気を使わせませんか?
次男夫婦にはお祝いも持っていくでしょうし、長男夫婦が親戚に紹介されないまま入籍したことを事後報告するわけですから。

「大人の事情」で入籍が先、今年の秋に挙式ですから義親の「大人の事情」もあると思います。
呼ばれて居ないと言うことは「弟の結婚式で入籍を披露するつもりはない」ととらえたほうが楽ですよ。
兄嫁としてはもう「私は嫁」というお気持ちは充分わかりますが、葬式なのでの入籍の報告は良しとされていますが、他の兄弟の結婚式でのお披露目はタブー視される場合があるんですよ。

「秋には兄も結婚式をします」と義母からも親族に報告があると思います。
私自信も県外から夫の元に嫁ぎましたが、同棲よりも入籍したほうが家を借りやすいと入籍を先にして結婚式を後にしました。
こちらの事情ですから結婚式までは「○○の彼女」みたいな扱いでしたよ。
意地悪じゃなく、結婚式前に離婚した身内がいたので「みなさんに披露できる日」までは陰の女みたいで笑えました。

気にしない気にしない!
結婚式後は「結婚しましたハガキ」でも親族一同に出しましょうね、これが披露宴代わりだと思って送りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!