
育休取得後4/26復職予定。今月の社会保険料、所得税等はどうなりますか?
育休を終え、4月26日(月)から復職予定です。
今月の給与支払が23日(金)にあり確認したところ、
控除は雇用保険のみで、その他厚生年金や健康保険、所得税等の
控除がありませんでした。
育休中の社会保険料免除は、4月まで受けられるのでしょうか?
(4月分まで免除になるのでしょうか?)
来月などに所得税の支払いが発生するのですか・・・?
会社の総務担当が何を依頼しても、質問しても頼りないので、
皆様に教えていただけないかと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
育児・介護休業法による満3歳未満の子を養育するための育児休業等の期間(本件⇒4月25日までの分)については、健康保険・厚生年金保険の保険料は、〔前提⇒事業主の申出は必要ですが〕、被保険者/事業主分ともに保険料の徴収はありません。
また出産手当金と育児休業基本給付金は収入とはみなされません、社会保険料がらみで年末調整や源泉徴収票の送付などはありますが給与ではないので所得税は発生しないようです。そしてさらに103万円を超える収入がないと言うことであれば育児休暇中は夫の扶養家族に入れるわけです。つまり、税金が減らせます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
社会保険調整って・・・
-
月末退職翌月入社
-
厚生年金と健康保険は後払い?
-
初めまして。初任給についての...
-
介護保険料は何歳まで支払う?
-
[毎月15日締め当月25日払]とは…?
-
協会けんぽ改訂月
-
社会保険料について質問です。 ...
-
転職した初月の社会保険料について
-
社保料調整って?
-
末締め翌々月払い
-
給与の支払月と、社会保険料の...
-
TOYOTA田原工場の社員食堂について
-
給与の支払い者とは会社のこと...
-
①社会保険料の納付は、当月分の...
-
日本通運、ろうきんに詳しい方...
-
社会保険料を実費で振り込めと...
-
社会保険、厚生年金の日割りは...
-
1ヶ月未満で退社した際の社会保...
おすすめ情報