dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、就業場所が変わり自動車通勤となりました。
今までは電車通勤をしていて、特に車に興味も無いため、
「車が無いので、通勤できない。」
と上司に言ったところ、
「社用車を用意するからそれを使えば良い。」
との答えでした。

しかし、社用車は用意されず結局自分で車を買いました。
ところが、交通費(ガソリン代)以外何も
支給されません。
「車通勤では通常、ガソリン代以外は支給されない。」
とまで言われてしまいました。

これは一体・・・・。という気分です。
そんな理不尽なことになるとは
考えてもいませんでした。

ガソリン代以外にお金を貰えないとなると、
働くこと自体が損になってしまいます。

何か、損をしないようにお金を貰えるように
する方法はありますか?

もし、無いのなら辞めようと思っていますが、
辞めれば、おそらく車は使わなくなります。
そうなった場合、車を会社側に買い取らせることは
できるのでしょうか?

どなたか良い知恵をお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


まず、疑問に感じたのですが、ご質問文に「社用車は用意されず結局自分で車を買いました。」とありますが、それは会社から「用意できないので、自分で用意してください」というような指示があったのでしょうか?
「指示がないまま、ご自分が通勤できない為にやむなく購入した」というのが現状のように思われますので、その前提でお話させていただきます。
この場合、kurukuru_chokiさんがご購入された車はあくまで「私物」扱いとなりますので、「退職時に車を会社側に買い取らせる」「車を維持するための諸経費や購入資金の支給等を要求する」のは無理かと思います。
ガソリン代だけ支給されるというのは「通勤費」として支給されているのでしょう。
「通勤費」は、あくまでその事業所の就業規則に基づいて支払われるものですので、「自宅から会社まで片道15キロあり、実際にはガソリン代が月8000円かかっているが、5000円しかもらえない」という場合でも、就業規則に10キロ~20キロまでは5000円の規定があれば、それは適正な処理がされているとみなされます。
ご購入になる前に、お勤め先と「借上車」契約をきちんと締結しておくべきだったと思います。
今からでも、入社時の条件(社用車を用意するといわれた)をきちんと説明し、話し合われるべきでは?
ご希望に添うような回答ができず、申し訳ありませんがご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「用意できないので、自分で用意してください」
このような指示は明確にはありませんでした。


入社した?(場所がかわった)のが1年ちょっと前です。
今辞めてもらっては困る。今すぐには無理だけど
損のないようにするから。

車以外でも当然色々と約束はしていたのですが、
何一つ、守られませんでした。

何か、きちっと形(書面など)を残しておくべきでしたね。
皆さんの言うとおり、社用車が用意されないのなら、
自分で買うべきでもありませんでしたね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 17:00

おかしな話ですね。


社用車を用意するという約束ならば、社用車が用意されるまで自動車を購入する必要はなかったんじゃないですか?

ガソリン代を支給してもらって、なおかつ「働くのが損だ」という考え方をするようなkurukuru_chokiさんが、なぜこのような行動をとられたのかが理解できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
社用車が用意されないのであれば、
辞めればよかったですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 16:51

わたしの住んでいるところはかなり田舎で、車がないとまずどこに行くにしても不自由します。

もちろん、仕事にも車を使います。しかし、どこの仕事場でも、ガソリン代しか出ません。ただし、仕事で外回りなどで自分の車を使うという人はその他の維持費(メンテナンス、車検など)も一部会社負担というところはあるようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人の会社では、キロいくら。でガソリン代以外の
手当てが出ると聞いたもので・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 16:48

こんにちは。



理論が飛躍しているのではと思います。

社用車が用意される、と約束したのにかかわらず、
社用車が用意されなかった。これは確かに問題ですね。

しかしですよ。
だからといって、あなたが(いわば勝手に)買った車の購入代金を、
会社が負担するべきかどうかという問題は
これとはまったく別の問題として捉えるべきではないでしょうか。

会社側はなにもあなたに対し、
新規に車を購入するなどという約束を交わしたわけではありませんよね。

もしあなたの要求が通るならば、
会社で働いている方はみんな、車を購入したら、会社に負担してもらえることになりますよ。

あなたは自前で車を購入するのではなく、社用車を用意するよう要求するべきでしたね。

この回答への補足

元々、車を持っていて私生活でも使っているのなら
会社に買い取れ。とは言いません。

元々、車を持っていなく通勤に必要だから買ったから
このように思っているんです。

確かに車代を出す。とは言われて無いですけど。

補足日時:2003/06/25 16:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/25 16:45

>しかし、社用車は用意されず結局自分で車を買いました。


ここで会社側とどのような約束が交わされたのでしょうか?
そこが問題となると思います。
会社側から自動車の代金を支払うといわれている場合と自分で勝手に購入した場合では結果がかわると思いますが。

この回答への補足

代金を支払うとは言われてないです。

車通勤でないと難しいから辞める。という話を
した時に、
「今、辞められると困る。
 今すぐには無理だけど、損の無いようにするから」
という話でした。

1年以上たった今でも状況が変わらないので、
もう辞めようと。
でも、車は会社以外ではほとんど使わない。

車買取のお店で売ったほうがいいでしょうか?

補足日時:2003/06/25 16:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/25 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!