dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさま、こんにちわ。

表題の件なのですが、
今日気づいたんです…
とある保険代理店に転職して4ヵ月。
入社式や面接時にもFP3級あるなら
毎月資格手当て入りますからね~
って上司に言われてから無意識に
忘れてしまっていたため
明細も細かく気にしてなかったのですが、

今日たまたまメールできた議事録に
取り上げられていたんですよ。
資格手当ては申請してください。と、

ん?申請?!した覚えないし
だれからも一言も言われていないし
契約書にも記載されていない!

慌てて店長に聞いたら人事のように
笑って「気づいて良かったね~そんなん
申請とかあるんだね~遡っては
難しいと思うよ~www」みたいな…
いや、遡れなかったら笑えないです。

すみません。やっと本題なのですが
トップの方からも申請が必要なんて
聞かされておらず今の今まで
支給されてなかった分は正統な
考えとして私が請求すれば
遡らなければならない義務は
会社側に発生してきますか?!
もし、無理だと言われたら
労働基準監督署などに相談しに
行っても良いのでしょうか?

年末年始入ってしまうので
急ぎで解答お待ちしております(*´Д`*)
宜しくお願いします!

A 回答 (2件)

No.1様のおっしゃる通り、会社との交渉次第です。


会社側は、申請しないと支給しないというのが大前提ですから、申請のないものについては「知らない」というのがオチでしょう。
あなたは、申請するなんてこと聞いていないとおっしゃってますが、いざその事を交渉する際に持ち出した時、結局「言った、言わない」論争になる可能性が大です。
あなたが、入社式や面接時や雇用契約時の会話をすべて録音していたなら、聞いていない、説明を受けていないと主張できますが、そうでないなら、なかなか厳しいと思ってください。

しかし、あなたにも落ち度はありますよ。支給されますと聞いていながら、給与明細をしっかり確認していませんし、就業規則や給与規定の確認を怠っています。
当方、給与事務も行っていますが、しっかりしている従業員はきちんと明細を確認し、不明なところはその都度聞いてきます。もちろん、しっかり説明します。もし、間違っていたら、きちんと訂正します。

なんせ、交渉次第です。
給与明細をきちんと確認していなかったという落ち度を認めつつも、手当の支給に申請があるとは知らされていなかった。当初、「もらえます」とは聞いていたので、支給されると思いこんでいた。
入社時に資格を持っているのがわかっているのですから、申請の必要があるなら、入社の書類一式に入れておくのが普通ではないのでしょうかって言うのも、手かも。
その時、会社がどうでるかですね。
言った言わない論争だけは避けてくださいね。

遡っての支給は、難しいと思いますが、なんせ会社側と交渉しないとわかりません。
頭から、戦闘態勢に入ってますみたいな、話し方してはダメですよ。

不支給の際、労基に相談云々については、相談することは可能ですが、内容的に労基から指導が入るかどうかはわかりません。
労基に相談に行くなら、事の経緯、雇用契約書、就業規則、給与規定を持参してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、ご丁寧にご回答いただき
たいへん誠にありがとうございます!

おっしゃるように私の落ち度も酷いです…
安心しきって支給の記載ある部分ばかり
見ていましたので、空白に目がいかず
気にしていなかったのですから…
入社してから4ヵ月分勿体なかったです。

交渉しましたが、ただただ
遡れはしないごめんね、ごめんね、
ばかり言われました…。
こちらも喧嘩はしたくないので
結局受け入れるしかない。
こんな風に回っていくのかと思うと
悔しくてしかたないです。

お礼日時:2013/12/26 19:30

会社との交渉次第でしょうね。


もし「ダメ」といわれて労基に行っても、会社のルールがそうならどうしようもないでしょう。

入社後4ヶ月とそれほど時間も経っていないので、交渉の余地はあるように思いますけど。入社時の説明が不十分だったことをアピールしてみましょう。

ただ社会人なら、自分の権利を享受するためにはそれなりの義務や努力を伴うのがルールなので、就業規則を理解していなかったとか、給与明細を見ていなかったというのは、救済の理由にならないと言われるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、お早いご解答
誠にありがとうございます!

聞かされていないことを
強くアピールしたら
なにを考えているのか
えらくへこへこ申し訳ないを
連呼されましたが遡ることを
譲ることはしませんでした…

契約更新時もそうなのですが
前日とかに送ってくるんですよ…
意思表示の面談もないですし
おかしな会社だとは思いましたが
上手く回ってないようなので
この先も心配です。

お礼日時:2013/12/26 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!