
いつもこちらのサイトでお世話になってます。昨年7月で『うつ病』により、退職しました。その時は国民年金は免除にしてもらい、傷病手当金の受給をうけていました。今年4月から正社員として働き始めましたが、『うつ病』が再発して、医師からは療養が必要と診断されました。私自身、その職場で働く意欲、自信がありません。無職の時は任意継続の社会保険に加入してました。今回、退職した場合、国民健康保険の方が安いので、加入しようと思っています。他、国民健康保険などは加入した方がよいでしょうか?収入がないため、生活が厳しいです。厚生年金類は国民年金に加入していないと加入できないと認識してます。また傷病手当金の受給を受ける時は(1ヶ月は働いているので受給されてません)同じ病名でも可能ですか?分かりづらい質問で申し訳ありませんが、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
傷病手当についての説明も聞きに行った方が良いですよ。
(傷病手当の担当は社会保険庁ではないので)傷病手当は、受給開始から1年半はもらえるはずです。去年7月開始だとしたら、来年の1月まではもらえるはずなのですが。(しかし、傷病手当は、同一疾病ではおおむね一回限りなので、それ以降が問題ですが)社会保険庁は、障害年金の申請の役にしか立ちそうもないですが。(後は、国民年金免除の申請かな。でも国民年金免除の申請は、市町村役場の国民年金課のはずなのだが)
国民健康保険については、市町村役場に相談ですね。ちなみに。健康保険にはどこかは加入しないといけません。うつ病の人が病院にいけないのでは困りますからね。ちなみに。自立支援医療はご存じですよね。精神医療が3割負担が1割負担になる(市町村によってはその上の制度があって、自立支援医療対象の医療費が、0割負担や月額500円で済むような)制度があります。これは、市町村役場の福祉課等で聞かないと分かりませんが。
とりあえず、思いつく所を行って見られてはどうですか。
ちなみに。厚生年金は企業で雇用されている(所定時間が4分の3以上)人でないと入れません。国民年金基金にこの情勢で入れる訳もないですし。
ちなみに。「無職の時は任意継続の社会保険」ではなく「任意継続の健康保険」だと思います。
まあ、どうしてダメな場合は生活保護の申請に行ってください。一人暮らしなのですよね。家族と同居なら、家族と一緒に(その同じ)健康保険に入る方が、お金が安くつきます。
ちなみに。収入がないなら、国民年金は免除にしてもらうか、家族に払ってもらう方が良いです。ちゃんと免除申請を出せば、10年以内は払えますし。所得があるとき(正確には所得税を支払わないとならないぐらいの収入がある時)に支払った方が、(年末)控除申請出来て、実質的に支払う額が少なくて済むので。(最低でも、1割ぐらいはお得です)
ちなみに。傷病手当、支給開始から1年半と決まっているので。その間にいくら働いたとしても、その期間、後に繰り越せるということはないです。本当はうつ病なら、仕事辞めて、まるまる1年半受給した方が良い様な気がしますが。それは医師に相談してください。「鬱は心の風邪」なんて嘘ですよ。そんなに簡単には治りません。下手に頑張ると長引かせるだけだという説もあるので、その点は医師に相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
年金受給は何歳から?
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
個人年金について長文になりま...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
特別支給の老齢厚生年金と失業...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳以上失業保険と厚生年金...
-
年金受給中の退職金で、年金支...
-
現在58歳で95歳まで生きるとし...
-
国民年金手帳について
-
夫が60歳定年の時に、年が離れ...
-
60歳嘱託で働いています。月の...
-
44歳主婦子供無しです パートタ...
-
お恥ずかしい話ですが、、 24歳...
-
来年還暦を迎えるのですが、先...
-
パートで働く主婦です。 仕事で...
-
確定拠出年金の障害給付金について
-
65才、給料と年金だけなら年金...
-
平均年収850万だった人の妻が、...
-
お尋ねします。 遺族年金受給中...
-
年金を真面目に20歳から45年間...
-
60歳以降に受け取れる公的資金...
-
昨年10年間の結婚生活後に離婚...
-
退職金を年金の形で貰うか、一...
-
退職金
-
契約書を渡され、嘱託で64才...
おすすめ情報