
はじめまして。
早速ですが質問させていただきます。
シルバー925の丸カンをキュービックジルコニアのついた小さいペンダントトップに通し、その丸カンの切れ目を接着したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
人に聞いたところによると、(私もその質問をした人も、彫金やシルバーについての知識はありません)
1)(半田ゴテのような)機械でつける
2)バーナーで溶かしてつける
という回答が帰ってきました。
そこで専用の機械などをインターネットなどで探してみたのですが、良くわかりませんでした。
どのような方法で接着(溶接?)できるのでしょうか?
できれば1~2万円以下で機械や材料が買え、
ペンダントトップについているキュービックジルコニアを傷つけない方法を知りたいと思っています。
専門業者に出す、という方法ではなく、自分でできる方法が分かればとてもうれしいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いえいえ(^^
丸カンのつなぎ目を無くすんですね。
ハイハイ できますよ。
■三分/五分/七分ローを多めに そのつなぎ目に
置いて バーナーであぶればOK!
テクについてですけど まあ丸カンが細いでしょ?
初心者さんだとローが溶ける前に丸カンが溶けちゃう
かもしれないけど、
そーね 何度か練習すればできますよ。(^^
そんなに すっごーい大変なテクではないです。
慣れです なれ。
むしろキレイにヤスリがけするのが大変かもね。
お住まいはどこかしら?
ヒコみづのジュエリーカレッジっていう学校が
渋谷と原宿の間にあります。
http://www.jewelry.ac.jp/
年中、体験入学をやってるから もっていって
教えてもらうといいでしょう。
簡単だから体験カリキュラムになくても
サービスで教えてくれますよ♪
先生じゃなくてもその辺にいる生徒でも教えてくれます。
ギャルギャルして 教えてくださーい♪って言えば余裕です。
ちなみ私はにこんな質問も答えてます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=565797
この学校の値段とかもわかるので一読を♪
では、同じ趣味の方が増えるのを祈って!
追伸
No.2様の方法、ハンダでもOKですよ。
ちょっち いぶし(黒っぽい銀)になるけど。
簡単っていえば 簡単。
そして 元の丸カンも溶けないし(融点が違うから)
お金もかからないし、ちょっと試してみては?
参考URL:http://www.jewelry.ac.jp/
またまた早々とご回答ありがとうございます!!
早速今日、道具をハンズに買いに行きました!
まだ試していないのですが、練習してみます。
1300円のバーナーがあり、とりあえず目的の丸カンをつなげることは出来そうだったのでそれで挑戦するつもりです。道具は全部で5000円以内ですみました。
うまくいったらチャームがたくさんついたブレスも作って見たいと思っています♪
だめだったら、ご推薦の学校に潜入してみます(^_^;)
このたびは有難うございました!
No.3
- 回答日時:
おはよーございます。
彫金趣味のママでございます(^^ゞ
さて 通常ならロー付けです。
でも 元の素材がジルコンのついた
シルバー素材?真鍮素材?不明で何かわからないので
ロー付けは元のものを溶かしてしまう恐れがあります。
元の物もシルバーで丸カンもシルバーなら間違いなく
3分/5分ローで ロー付けです。
必要な物
■ユニトーチ等
キャンプ用ガスボンベ(あの鍋をするときに使う
ガスコンロの横に装着するみたいなやつ)
の先にノズルがついた製品が必要。
値段はホームセンターで3500円くらい
東急ハンズでは「ユニトーチ」 5230円
http://www.tokyu-hands-shinjuku.com/mag/silverac …
■フラックス
ロー付けする前に塗る青とか白の液体?みたいなもの。
500円くらい。
■三分/五分/七分ロー
丸カンの切れ目をうめる銀で通常の銀より早く溶けて
製品そのものが(丸カン部分やジルコン製品、ジルコンは
平気だけど)溶ける前に溶ける銀を
三分ロー 五分ロー 七分ロー と呼びます。
値段は量によってだけど200円くらいで売ってます。
これもハンズ 彫金コーナーで売ってます。
■ピンセット
熱した銀をつかむ道具として。
結構 高い。 400-3000円と値段幅 ひろい
■硫酸
ロー付けした後 少しの時間 漬け込んでおきます
顆粒の希硫酸が1000円くらいで売ってます
ロー付けについて。
http://www.din.or.jp/~a-esu/j.making/makingteck0 …
■やすり類
丸カンなら目の細かい紙ヤスリで十分です。
まあ ヤスリセットみたいなの購入してもいいし。
値段は色々200-
リューターって呼ばれる
電動ハブラシみたいなヤスリ買ってもOK
値段は結構します。5000円~2万とか!
■ウィノール
みがき粉
600円くらい? 歯磨き粉だっていいし。
と まあ ロー付けの道具はこんくらいかな。
2万で初心者セットは買えますよ。
ただ 丸カンをくっつけるなら
エポキシ接着剤で十分では??800円くらいで売ってます。
丸カンの接合部分をヤスリで平らにして
つなぎ目をしっかり固定して
エポキシで接着 、、、じゃダメ?
全てコモキンでも売ってます
青山と上野かな。
http://www.jgma.or.jp/information/comokin_hp/com …
私も青山コモキンへよくいきますけど
色々うってるし少し高めだけど小売りで オススメってことで。
参考になれば♪
参考URL:http://www.jgma.or.jp/information/comokin_hp/com …
本当にご丁寧な回答、ありがとうございます!
とっても参考になります!まさに私の探していた答えだ!!と思ったのですが・・・
実は私の表現が悪かったようで、No.2の方のお礼の欄にも書かせていただいたのですが、ペンダントトップと丸カンをくっつけるのではなく、丸カンの切れ目を無くしたいと思っているのです。スミマセン。
つまり、丸カンの「C」の形を「O」にする、といった具合のなですが・・・
丸カンはシルバー専門店で購入したシルバー925と書かれているもので、メッキ加工などは施されていないものです。
あとからくっつけた跡が残っても全くかまわないのですが、CをOにするのは熟練のわざが必要なものなのでしょうか?
せっかくご回答くださったのに、再度質問させて頂いて申し訳ありませんが、よかったら教えてください!
(でも上記はとっても参考になりました!有難うございました!!)

No.2
- 回答日時:
基本的に「ロウ付け」ということになるんでしょうが、(邪道かもしれませんが)電気工作などの「ハンダ」でもOKですよ。
私もペンダントトップを通すシルバー925の丸カンをハンダ付けで使っていますが、思った以上に頑丈で少々引っ張ったくらいでは剥がれませんよ。
ただ、難点はハンダの鉛色の鈍い色調がちょっと気になることでしょうか(しばらくすると銀も酸化して似たような感じになるのであまり気にしていませんけど)。
やり方としては接合面とその周りを400番程度の細かい紙ヤスリで少し磨いておいて、あとは精密部品をハンダ付けする要領で2~30W程度のハンダコテでハンダを少量手際よく流し込んであげればOKです。
銀の融点が900度以上なのに対してハンダは3~400度で融けますので温度的にはむしろ安全なのですが、作業の際はアルミ箔などでペンダントトップを覆っておくとか短時間で手際よく作業するといったなれが必要ですので、高価なものであれば慎重に判断なさってくださいね…
早速ご回答ありがとうございます!
ハンダならお友達の家に有りそうなので、ためしにやってみるのも一番お金がかからなくて、ぜひやってみたいと思います。
ところで、ふと思ったのですが、私の表現が紛らわしかったのだと思いますが、接合したいのは、丸カンとペンダントトップではなく、丸カンの切れ目なのです。
つまり、形でいうと、「C」を「O」にしたかっただけなのです。
ペンダントトップにはすでに細い紐程度のものなら通る穴があるのですが、チェーンの両端の金具までは通らないのです。そこで丸カンをまず通して、丸カンにチェーンを通したかったのです。
もちろん丸カンの切れ目をわざわざ閉じなくても、使えることは使えるのですが、できれば多少繋ぎ目が分かってもいいので、くっつけたいと思っております。
もっといい方法があったらぜひ教えていただきたいと思いますが、ハンダはお金もかからなくてちょっと魅力的ですね。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
下記のサイトにある「バーナー」と「ろう付」を使って
溶接することになると思います。
ただ、何の予備知識も練習もなく行うのは危険でしょう。
彫金教室などに通って熟練するか、そういう経験を
持っている方に、お願いした方が良いと思います。
万一のことで、品物を損傷してしまうよりはましかと・・・
参考URL:http://www.seaforce.co.jp/tool/index.htm
早速ご回答有難うございます!
秋葉原のヨシナガ商品を扱うお店のおじさんは、ここまで詳しく商品を教えてくれなかったので助かりました!
ヨシナガのHPも見たのですが、いまいち分からずだったので、良かったです。
検討してみます!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo なぜこのQA掲示板って回答者は金に糸目をつけない回答をするのか? 7 2023/07/10 17:15
- その他(悩み相談・人生相談) 機械任せかアナログか 3 2022/04/03 21:25
- その他(生活家電) トイレ換気扇の異音について トイレ天井についてる換気扇からいつもと違う ウーンという音がします電源を 7 2022/04/19 12:25
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- 固定IP iPhoneでのIPv4切り替え方法 3 2022/11/24 22:26
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 建設業・製造業 階段の下に付いているこれの意味は? 4 2023/01/06 13:33
- リフォーム・リノベーション フローリング重ねばりについて 3 2022/06/27 21:38
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーナーワーク、ガラス工芸で...
-
ガスコンロのバーナー部分の掃...
-
DVDバーナーとは?
-
鍋底に着いたビニールの剥がし方
-
コールマンのバーナーのメンテ...
-
鉄製の丸棒を曲げたいです
-
ダッチオーブンにはバーナーは...
-
φ5mm鉄製丸棒先端部をリング状...
-
m4ハンドガードを加熱しようと...
-
軽トラックの鳥居の曲げの直し...
-
白い木材に色をつけ茶色くするには
-
重油燃料にエンジン廃油は混ぜ...
-
アルコールバーナーの燃料の消...
-
ガスバーナーを自作したいと思...
-
ステンレスパイプを曲げたいの...
-
サトイモの煮物は温かいのか冷...
-
ちょっと変な質問ですが 酸素か...
-
自動車の重みに耐えられる鉄板...
-
薄い鉄板を切断する簡単な方法
-
カセットボンベでいくつか質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄製の丸棒を曲げたいです
-
ガステーブルの掃除 バーナー...
-
コールマンのバーナーのメンテ...
-
ステンレスパイプを曲げたいの...
-
鍋底に着いたビニールの剥がし方
-
ハンディバーナーであぶる時
-
白い木材に色をつけ茶色くするには
-
シルバーの丸カンの接着方法に...
-
ガスコンロって水に弱いもの?
-
鉄の黒皮の出し方について
-
軽トラックの鳥居の曲げの直し...
-
ガスコンロのバーナーキャップ...
-
七宝焼の裏引きがうまく出来ま...
-
自作陶芸窯の温度が上がりません
-
野外でカセットバーナーを使っ...
-
HID55Wのバラストに35W用のバー...
-
(瞬間湯沸かし器)二酸化炭素...
-
ガステーブルコンロ 大バーナ...
-
炙りバーナーって危険でしょう...
-
緑の若々しい草に火はつきます...
おすすめ情報