dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

/\とは?
古い文章に「/\」という記号を見たことがしばしばあります。
他にもいろいろな記号がありますが入力できないんです。
一体どういう意味かわかりません。
教えてください。 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

この頁にあるのと同じ文章ですね。


http://berlinhbf.exblog.jp/8530229/
/\ は、同じ文字の繰り返し記号です。
手書きだと、「へ」を2字分横長に書きますね。
縦書きだと、「く」を2字分縦長に書きますね。
コンピュータではそのようなフォントがないので苦肉の策で代用しています。
従って、
「きら/\と輝けり」は「きらきらと輝けり」と読みます。

e-book「青空文庫」の入力文字の解説・・・引用です
http://www.aozora.gr.jp/KOSAKU/MANUAL_2.html#TYU …
【踊り字】
●「人々」の「々」のように同じ文字の繰り返しを表す文字を、踊り字といいます。踊り字には、右の例のように2倍の長さ(全角2文字分)のものもあります。2倍の踊り字は、青空文庫で使える文字には含まれていません。代わりに「/\」(区点コード0131・0132、JISコード213F・2140、シフトJISコード815E・815F)を入力してください。
●2倍の踊り字には濁点付きのものがあります。この場合は、間に「″」(区点コード0177、JISコード216D、シフトJISコード818D)を入れて「/″\」を入力します。

この回答への補足

詳しくご説明ありがとうございます。
なるほど確かに「/″\」という記号も見た事があります。
こと/″\く=ことごとく ですね。
大変勉強になりました。

補足日時:2010/04/29 14:54
    • good
    • 0

数学記号の「合接(ごうせつ)、及び、かつ、連言記号、論理積」ではないですか?


∧ でしたら
Unicode:2228 
シフトJIS:81C8
に入っています。
変換ソフトによっては「しゅうごう」で変換します。

でなかったら繰り返し符号か庵点、歌記号
http://www.benricho.org/symbol/kigou_05.html
http://www.benricho.org/symbol/kigou_09.html
庵点などは機種依存文字なのでメールなどでは使えません。
呼び出し方は 庵点 入力 などで検索してください。

Macの場合は文字パレットの中にあります。

この回答への補足

お礼が遅くなっていてすみません
ご説明ありがとうございました 参考になりました
数学記号ではないと思いますが
たとえば「寒さは強く、路上の雪は稜角ある氷片となりて、晴れたる日に映じ、きら/\と輝けり。」
この文章の一節に出てくる「/\」がどういう意味かわからないんです。

補足日時:2010/04/29 10:46
    • good
    • 0

外国には「/」(スラッシュ)と「\」(バックスラッシュ)の2種類がありますが,後者のコードは日本語では「¥」と表現されてしまいます。

だから,外国で出版されたコンピュータの解説を見ると,フォルダの表現が日本とはちがって戸惑う人もいます。

つまり,「/¥」は,「本当はバックスラッシュなんだが日本では¥しか書けないので」という意図のように思えるのですが・・・。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
返事が遅れてすいません。
寒さは強く、路上の雪は稜角ある氷片となりて、晴れたる日に映じ、きら/\と輝けり。
この文の「/\」はどういう意味かわからないんですが。

補足日時:2010/04/29 10:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!