
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1 いなかのくるまやです。
さしずめ今お乗りの車はムーヴで、流用ホイールはミラ用、タント用??
いずれもPCDは100でオフセットは45mmあたり、同メーカー車同士の
ホイール互換性に関してはまったく問題ありません。
それに5mm厚のスペーサーってことは、ワイドトレッドな見た目を
演出したい・・・といったご希望でしょうかね・・・。
そうですね~、純正であればハブホールもきっちり「ツライチ」に
なってますし、5mm程度のハブボルト突出量減少に関してもそれが
即安全性を損なうことにはならないと思います。
(そういったワイド化を実際にやってる車も車検預かりで見たりします)
それからロックナットの製品パッケージに「適合」と記載があるなら
それも問題なく使用可能でしょう。
結論的には・・・。
「いずれも大丈夫だと思います」になりますね・・。
この回答への補足
いなかのくるまやさん、回答ありがとうございますm(_ _)mそうですか。ちなみに流用ホイールは、現行ムーヴ純正ホイールです。純正ホイールは社外みたいにホイール裏側に逃げがないのでワイトレは装着出来ないと聞いたのですが本当ですか?
補足日時:2010/04/29 21:09No.3
- 回答日時:
スペーサーをつけるにしても精度の高い高価なものでないと良くない場合が多いです。
カーショップで袋に入って吊り下げで売られている安価なものはつくりが悪く、
座面がまっすぐでなかったり取り付け時かたよってしまったりでホイールバランスが崩れる可能性が高いようです。
No.1
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
5mm厚のスペーサーを挟むことで、その分ハブボルトの
「ナットかかりしろ」が減少してしまう点が問題といえば問題です。
純正ホイールなどでもともとハブボルトの突出量が十分あったのなら
5mmの突出減少でも即安全性を損なうことはないと思いますが、
汎用ホイールだと、場合によっては思いのほかハブボルトの突出量が
減少してしまうことがあるので、その場合はロングタイプのハブボルト
に交換するなどの必要性が出てくる可能性もあると思います。
またコンパクトタイプのロックナットというのもテーパー部の形状が
ホイールのテーパー受け側に違和感なく合致するかどうか検証を要します。
つまり・・文面だけでの判断は難しいということになりますね。
この回答への補足
いなかのくるまやさん、回答ありがとうございますm(_ _)m装着するものは同メーカーの他社種用の純正ホイールです。パッケージにメーカー名が自分の車と合致しますがこれでも問題ある場合はありますか?
補足日時:2010/04/29 18:45お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 車の部品を取り付けたいのですが、 説明文には長さは3㎝ほどの10㎜ボルトに商品に穴あけて通して6×1 2 2022/05/17 12:57
- 車検・修理・メンテナンス 先日 中古アルミホイールを購入したのですが 取り付けホイールナットが ちょっと気になりましたので 教 2 2022/05/19 19:05
- 国産車 国内メーカーの、コンパクト車EVと軽自動車EVの発売時期を教えて下さい。 トヨタ ニッサン ホンダ 3 2022/04/09 15:20
- その他(車) ドライブレコーダーについて ドライブレコーダー取り付けたらたまにバッテリーが上がったりする事ってある 3 2022/07/07 06:07
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原付トゥディAF67)のドライブベルトを実際交換された方、教えてください 6 2023/05/12 09:02
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- カスタマイズ(車) 軽自動車用のナンバーフレームって自分で取り付ける事は出来るのでしょうか?出来るとしたら簡単なのでしょ 6 2022/11/29 12:51
- 国産車 車へのDIYについて 4 2023/03/18 08:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロングハブボルトと純正ハブボ...
-
スバルレガシィツーリングワゴ...
-
ホイールナットの件にて
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
エスティマのタイヤをオデッセ...
-
左ネジ
-
車のタイヤのナットについて
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
タイヤが雨水に浸かっていたら
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
F1のセーフティーかが入ると...
-
車が、乗車してない状態で運転...
-
タイヤを交換したら、コトコト...
-
リムガード付きタイヤを検討中...
-
ブリジストンB250という純正の...
-
ホイールオフセットを10mm変え...
-
厳寒期に、規定圧まで空気を入...
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
タイヤ変更に関して
-
MR-Sの前後タイヤ同サイズ化に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤのナットについて
-
ロングハブボルトと純正ハブボ...
-
アクセルを外したときにガタガ...
-
ホイールナットの件にて
-
ホイールナット 一か所だけギュ...
-
ハブリング無しでホイールのセ...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
スペーサー重ねがけは何故危険?
-
今度OZのスーパーツーリズモと...
-
タイヤ交換ナットについて
-
【車のホイールのナット締め】...
-
ジムニーja11のナットの締め付...
-
軽自動車に5mmスペーサーを取り...
-
なぜ?トラックやバスの運転手...
-
スタッドレスタイヤに履き替え...
-
トヨタ純正のナットには幾つか...
-
スタッドレスタイヤへの交換に...
-
トヨタの純正ホイールって専用...
-
球面ナットって何ですか?
-
ホンダフィットのアルミホイー...
おすすめ情報