dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビクターのDVD-Rが読み込めません。なぜでしょうか?

パソコン初心者なので、難しい用語は分からないので、
簡単に説明していただけると助かります。
よろしくお願いします。

youtubeの動画(韓国語についての)を、
ビクターのアナログ放送録画専用DVD-R(型番VD-R120SA20)に焼きました。
パッケージには、日本製・映像用・1回録画用・120分・4.7GB・1-8倍速対応とあります。

2台あるDVDデッキの内、1台は再生できましたが、
もう1台では「読み込みできないディスクです」と表示が出ました。

再生できたデッキは、パナソニックのDVD-S35で
できないデッキは、byd:sign(バイデザイン)モデルNO:DC-1000AWSです。

今まで、マクセル製のDVD-Rを使っていたので問題なかったのですが、
このように、再生できる機種とできない機種があるのでしょうか?

それとも、DVD-Rがいけないのでしょうか?(チラシの商品でした)

A 回答 (3件)

もともと、DVD-Rの品質が良くないのだと思います。



その型番だと、たぶん太陽誘電製のOEMだと思いますが
昔は良かったんですが、最近は品質がとんでも無く悪い物も偶にあります。
ハズレを買ってしまったのかもしれません。
今のご時世、何を買っても確率の問題ですので、運が悪かったという事です。

ちなみにパナソニック製のドライブは、昔から読み取り性能が良いので
読めているだけだと思います。
ただ、本当にメディアの品質が悪い場合は、そのうちに読めなくなる可能性が高いです。
byd:signは、その時の安物ドライブを使っていると思いますので、まぁ仕方が無いでしょう。
コレも運という事で…

ただ、書き込み品質も悪いのかもしれませんので、書き込んだドライブの問題も考えられます。
たまには、湿式のDVDレンズクリーナー(BDならBD用)をかけてみるのも良いかもしれません。
※ただし自己責任にて…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

DVD-R・デッキ共に問題ありですね・・・。

「安物買いの~」だと思って、今回は諦めて買い直したいと思います。

すごく分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 22:59

DC-1000AWSは、スロットローディング方式という特殊な方式を用いている為にプリンタブルDVD-Rは故障の原因となり、再生が出来なくなる場合があります。


DC-1000AWSは、市販のDVDに限定して個人で焼いたDVD-Rは使用を控えた方が良いと思います。
またDC-1000AWSは古い機種ですので、4倍速以上のDVD-Rに対応していない可能性もあります。
とにかく、この機種は評判が悪いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

デッキについて詳しく教えていただき、感謝しております。

今回は、DVD-R・デッキ両方に問題があったようなので、
買い替えを検討したいと思います。

分かりやすい説明、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 23:10

Wikipediaから参照



一般にDVD-Rは互換性が高いと言われているが、かなり古い初期のDVDプレーヤーだと再生できない場合が多い。この原因は「機器とメディアの相性」や「データーを読み取る反射率の相違」による問題もあるが、ディスクへの書き込み方式を工夫することで「再生できない問題」を回避することができる可能性も高い。初期のDVDプレーヤーでは正しくTOC(目次)を読み込めないため「再生できない問題」が発生することもある。この場合、初期のDVDプレーヤーでも再生できるようにディスクアットワンスの書き込み方式でディスクをファイナライズする手法を試してみると良い。またDVD-R対応と謳われている機器同士でもメディアの相性問題もあり絶対再生できるとは限らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答に感謝いたします。

今回は、「相性の問題」と「すべてが再生できるということではない」
ということを学ばせていただきました。

まだまだパソコン初心者なので、これからいろいろと学んでいこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!