dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外構をDIYするのですが、教えて下さい
まず、庭が凸凹なので、土ならしを行う予定なのですが、
石は、どこまで処分すればいいのでしょうか?

家を建てる前、駐車場だったため、たくさんの石があります
コンクリートガラは、最終処分場をみつけたので持ち込みをして処分をする予定なのですが
石は、表面上の石のみの処分でいいのか?
それともある程度、掘りおこして、石を取り除いた方がいいのか?
わからなく困っております

穴掘りは、コンクリートハンマーにパワーショベルをはめて行うため、
手作業よりは、楽にできると思います

土ならしのあと、駐車場の土間コン及びブロック塀の取り壊し(1段しかないため)
並びにブロック塀の設置をする予定です

書籍やネットで検索してますが、なかなかその部分の詳細まで調べられなかったため
教えて下さい

よろしくお願い致します

A 回答 (2件)

難しく考えずに。


土間コンクリート、ブロック積みをするなら無理に掘り起こして床付面を荒らさない方が良いです。

駐車場であれば路盤、例えば10cm。コンクリート、例えば15cm。合計25cm掘削しますよね?(←数値は一例です)
その下に石があろうが岩があろうが関係ありません。砕石路盤転圧してワイヤーメッシュ敷いてコンクリートを打ってしまえば良い訳です。

ブロック積みも一緒。
砕石基礎、コンクリート基礎、根入れ分掘削すればその下に石があっても関係ありません。

逆に石を掘り起こして地盤を緩くする方が問題を起こす可能性が大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
とても参考になりました

書籍及びネット上にには、当たり前すぎることなのか?
答えが見つからなかったので大変ありがたいです

ありがとうございました

お礼日時:2010/05/01 12:52

こちらのほうが戸惑います。



要は、石はどこまで掘り起こしたらいいのか?と言うことですよね。

回答は当たり前ですが「邪魔にならないところまで」ではないですか。
それでは不満ですか?

跡地に花を植えるつもりなら、シャベルで掘り起こしても石に当たらないところまでだし、駐車場にするならそのまま埋め戻せばいいことです。
それ以上の回答をお望みですか?

日曜大工をしていると「巧者」を求められます。
1+1=2でもないことがあるということを知ると、アイデアが浮かんできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
戸惑わせてすいません

想像力を働かせて頑張ってみます

ありがとうございました

お礼日時:2010/05/01 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!