dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自己分析すると、普段の会話の中では約6割ボケて約4割ツッコんでいます。
ボケの中の約半分は意図的でないもので、例えば無意識で的外れなことを言ってしまったり、急いでいて電車から落ちそうになったりするようなことです。
残り半分はツッコミを期待する、意図的なものです。

しかしながらこちらが快進撃?のボケを披露しても、「へえ、そうなんですか。」などと軽く流されてしまうと、非常に恥ずかしい気持ちになってしまいます。
逆にこちらがつっこみを入れて相手に不快感を与えていないか、ということも気になっています。

私も四六時中ボケたりつっこんだりしている訳ではありませんが、ボケ・ツッコミを会話に取り入れている方、取り入れてない方とも円滑にコミュニケーションをはかるために質問させていただきます。
(特に関西以外の方がどのような状況なのか興味があります。)

1)ご自身はボケ・つっこみ、どちらのパートであると認識されていますか。
またはそのようなことは意識してないでしょうか。

2)明らかにボケだと分かった場合ツッコミは入れますか?入れない方はなぜ入れないのでしょうか。

3)ご自分のボケに、ツッコミがあった場合/なかった場合、どのような気持ちになりますでしょうか。

---おまけ---
4)ボケをかましたのにツッコミがなく悲しい思いをされたことがある方はいらっしゃいますか?それはどんなボケでしたか?

以上、一つでも構いませんので回答いただけると幸いです。

A 回答 (16件中1~10件)

北海道です。



1)基本的には7:3でボケの方が多いかな、100%計算でです、天然ということは無いですね。割合はその場に居る人間によって変えます、ボケばっかりのところでボケてもぐちゃぐちゃになるので。
 ボケは所詮つっこまれてナンボなのでそばに良いツッコミが居なかったらボケ損なのでつらいですね。僕の場合は主に小ボケ専門なので小さいボケを無数に撒いていきます。その中で一つでもツッコミが入れば儲けものというスタンスでやってます。

2)相手がボケたとわかった瞬間につっこみます。ツッコミはスピードが命(早すぎてもあれですが)なので。時々いかにも「ボケてやったぞ」としたり顔の友人には無視したり「そうそう…」とか言ってボケを殺したりします。基本的に関西人以外が使う不自然な関西弁が嫌いなので必ず標準語(若しくは北海道弁)でツッコミを入れるようにしています。

3)小ボケ専門なのでちょっと嬉しい感じです。ツッコミが無くてもそれほど気になりません、そのまま会話を流してしまいます。ボケが小さすぎて気付いてもらえないのがほとんどですよ。

4)ず~っと変顔でスタンバイしていたのに気付いてもらえない時とか悲しくなりますね。


しばらく『ノリツッコミ』を研究しているんですけど、難しいですね。関西の人間ではないので関西弁は使えないのでキレを出すのが難しくて…。逆に質問したいですね、ノリツッコミのコツを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほ・・北海道から・・!
ありがとうございます(^-^)/~

1)7割、100%計算してボケてらっしゃるのですね。
これは、なかなかすごいかもしれません。
ボケばっかりのところで、ボケ倒してもしょうがないですものね。
私もメンバーを見て決めることはありますね。
つっこみいなかったら、私もボケないですよ。つっこみないのに、ボケてたまるか、ってなもんです。

2)ボケたと分かった「瞬間」につっこむんですね!
やはり、スピードが命なんですね。
必ず、北海道弁か標準語で突っ込むということですが、北海道にも関西弁を使用して突っ込む人もいるのですか?
私は北海道弁は詳しくないのですが、標準語のつっこみも、大好きです。

3)つっこみなしの小さなボケを連発しているのですね。
つっこみなくても気にされてないなんて大人ですね~。
私はどうしても、「今のボケどう?」「どう?」って感じで気になってしまいます。。

4)変顔でスタンバってたのに、気づいてもらえなかったんですね!!それは、非常に厳しい状況に立たされましたね!
変顔してるときって、声もだしにくいし、第一、声をださずに素で、変な顔をしているのがポイントなので気づいてもらえないのは、痛ましいです。
元気だしてくださいね!!

のりつっこみは、結構難しいと思います。
私の友人でも完全にやりこなしているのは、一名しかいません。
ものすごくシュールな女性です。
真顔です。
コツは多分、今からぼけるでぇ、ぼけるでぇええ!!と準備しているのがバレたら終わりです。あくまでも、普通の会話で、すっと行うのが非常に面白いです。
だから、ボケとの連携が大事です。
私はつっこみ上手には、真顔で微妙なボケをかましますが、ちゃんとボケだと気づいて、のりつっこみを絶妙にかましてくれるので、やったぞ!!と大満足します。

って、何の話やねん・・・ごめんなさい。
私も、まだ一度もやったことがないので、いまいち、アドバイスが出来ませんが、washoutさんもがんばってくださいね!

北海道人もぼけ・つっこみに敏感だということが分かり、大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/28 02:36

関西人ですが。

。。宜しいでしょうか?

1)
特に考えていません。臨機応変。どっちもします。
関西圏にいると(いかにボケるか)(いかに早く的確にツッコむか)が勝負なので、一つのパートでは生き残り?が難しいです(笑

2)
必ず入れます。 これは礼儀です。
しょうもないボケでも「却下!」くらいのツッコミは入れます。もうボケと呼べないくらいどうしようもないボケを飛ばされると、
「・・・・」と一寸おいて「で、あの日のことだけど」と完全に違う話をはじめます。またここで「無視かい!」と誰かがすかさずツッコんでくれるので安心。場に寒い空気が流れることもなく、一連の会話がスムーズに。

3)
あった場合「おっしゃー!」と小さくガッツポーズ。なかった場合。。。あまりないですね。考えてみると。慈悲深い誰かが必ず拾ってくれます。

4)
ちょっと思い浮かばないのですが、ツッコミが高等?すぎて即座に理解されない時が悲しかったりします。いちおう「そうきたか!」という感じでウケますが、なんだかジャストミートではないため不完全燃焼。。。(泣

最後に。
皆さんいろんなネタを披露されてますので、私も。友人の話ですが。

学生時代に男女の友達入り混ぜてドライブをしていた時、ふと見ると可愛い女の子が犬の散歩をしていました。一人の友人が
「オイオイオイオイ!あの子めっちゃ可愛い~」と騒ぎだし、おもむろに車のドアを開け「俺行ってくる!」と、彼女のもとへ猛ダッシュ。

彼女のもとへついた途端、なんと彼はあおむけに寝転がり。。。
車に残された者全員が「絶対服従かい!早っ!」と猛烈なツッコミを入れたのは言うまでもありません(笑

「犬好きの彼女のハートを射止めたかった」と彼は言っていましたが、どう考えてもボケる為にやったとしか思えない。。。「アホだな」「アホよね」「うん、アホだ」

失礼致しました!m(_ _)m

この回答への補足

ballantinesさんの補足の欄を使わせてもらいます。
すみません。
みなさま、とても勉強になりました。
たまに、vita2000ってつっこみ激しいとか言われることもあって悩んでたのですが、これからは自信を持ってつっこんでいこうと思います。
またボケに関しても、うけなくても落ち込むのではなく一人でつっこんだり、新たなネタを探して勉強したり、前向きに行こうと思えるようになりました。

ポイントですが、とても悩みましたが、いちばん遠く?から(って私からみてですが・・)参加してくださった北海道のwashoutさん、それと、面白いサイトを紹介してくださっていまだに思い出し笑いが止まらないので、neterukunさんに差し上げたいと思います。
ポイントなかった皆様、ごめんなさい。
回答とっても嬉しかったです。
ありがとうございました。

補足日時:2003/07/01 00:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ballantinesさん、ご回答ありがとうございます!

>関西人ですが。。。宜しいでしょうか?
もちろんです~!

1)ballantinesさんは、どっちもなんですね~。
確かに、「生き残り」を考えると、どちらか一方では厳しいものがありますね。
なんだか関西人からの回答は、みなさん、真剣勝負っぽい風を感じます(笑)

2)ballantinesさんは、もちろん礼儀をふまえてつっこみをなさるんですね!
私も礼儀だと思います。
または無視して、別の人につっこますのも、会話の流れがスムーズに行くということでナイスですね。

3)え!!・・ないんですね。。
balantinesさんはすべり知らずなんですね。
す・・すごいです・・!
それと同時に周りの援護もすばらしいんでしょうね。

4)>「犬好きの彼女のハートを射止めたかった」
彼ですが、そこまでしてボケたいという、真剣な姿に胸をうたれました・・!(^^)
そこで誰にもつっこんでもらえなかったら、通報されてたかもしれませんが、みんなで声をそろえてツッコミを入れたのが良かったですね。
いや~ すばらしいチームワークです!
えっと、はい、ちょっとあほですね(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2003/07/01 00:25

 こんにちは。



1)あたしはボケですね。
  でも、言葉よりも、体を使ってボケます。

2)なるべく突っ込んであげようと思いますが・・・
  しょうもないボケをされたときは、突っ込みのタイミングをはずして、目が点になっちゃいます。

 例えば・・・
 あたしが冬に膝上25cmくらいの超ミニスカをはいてたら知り合いのおじさんが、
 「今からそんな格好してたら、夏には膝上1mのスカートになるだろう」
 なんて言ってきまして(苦笑)

3)あたし、体育の授業とかで、ボールがぶつかった回数では、日本一なんじゃないかと思ってます(^^;)
 軽く当たっただけで、余り痛くなくても、必ず倒れて失神したフリします。
 やっぱそんとき、「大丈夫?」なんて心配されるより、「なんともないくせに」とか「いつまで寝てんだよ」とか「バカ」でもいいから、突っ込んでもらうと、痛い思いをしたかいがあるというものです。
 
4)駅であたしの前を歩いてた人のバッグがあたしのお腹に当たって、
 「うっ・・・ミゾオチにはいった・・・」
 と、つい反射的にお腹を押さえて苦しそうな表情しちゃいました。
 でも、バッグの人は気づかずいっちゃうし、周りの人も無関心。超恥ずかしかったです。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

youki-chanさん、こんにちは☆

1)体をはったボケをされるんですね!
今回回答いただいた中ではお一人だけですね~。

2)スカートひざ上1m発言についてですが(笑)、私も下ネタ系には上手につっこめません。
どうしたらいいんでしょうね、、
それにしても、本当に超ミニスカですね♪
私もむかしははいてたけど、今はいたら鉄砲で撃たれそうです♪

3)ボールぶつかり回数日本一なんですね!
すごいですね~^^
失神したフリしているのに、真顔で大丈夫?なんて聞かれたら困ってしまいますよね。
私も同じくです。
でも一度本当に失神しかけて倒れてるのに、ネタだと思われてほっていかれそうになったことがあり、とても悲しかったです。
いつもボケていると、そういう目にも遭いかねないので気をつけてくださいネ♪

4)う・・・ってやってるのに、当人にも周りの人にも無視されたんですね、、、、。
それはお辛かったですね・・><
知らない人ってあんまりつっこんでくれませんよね。
それにしても、バッグ当てておいて、謝りもせず去って行った上に、ボケてるのに、それも無視していくなんて、しっつれいなお人ですね!
今度からは知ってる人にボケましょうね~♪

元気いっぱいの回答、ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/30 02:37

1)ご自身はボケ・つっこみ、どちらのパートであると認識されていますか。


6:4でツッコミですね。
資質の問題になりますが、ボケはやはり頭の回転が早い人が有利で、それ故私はツッコミが多いですね(^^;)。まっキャラ的にそうですし。只、難易度で言えばひょっしたらツッコミの方が難しいかも知れません。

2)明らかにボケだと分かった場合ツッコミは入れますか?
ツッコミを入れるのは「礼儀」です。関西では「接待ツッコミ」も時には必要です(^_^)。

それどころじゃ無い場合は、代わりに「コケ」を入れてあげるのも一つの方法ですし、こちらの方が良い場合も多いです。
と言うのは、ツッコむからにはそれで「決め」無ければなりません。
ボケたと言うことは実は「喧嘩を売った」事に等しく(^_^)、ツッコンだと言うことは「喧嘩を買った」事になるからです。そう、真剣勝負なんですよ(^_^)。

この辺りの意識が実は欠けている人が巷には多くて、おざなりな「ツッコミ」をするだけ、またはテレビでお馴染みのコメディアンの真似するだけとかの自称「おもしろ人間」も多いですね(^^;)。

3)ご自分のボケに、ツッコミがあった場合/なかった場合
まっ、相手が悪かったか、スベッた(自分が悪かった)と言うことになりますが(^^;)、スベったからと言って負けとは限りません。←あくまでそう言う問題か(^^;)

ボケの場合、「お約束」的なツッコミを相手から引き出せば勝ちで、逆に洒落にならないくらい「さむ」くて相手に『溜息つかせたり、怒らせたり』(^^;)した場合、実は勝ちである場合もあるんです(ほんまか?)。

>どのような気持ちになりますでしょうか。
単純に自分が修行不足と言う事です。落ち込んではいけません。
反省・検証し(^^;)、次のネタくりに励みます(^_^)。
実はこの「ネタくり」が本当は重要で、「頭の回転」「閃き」「反射神経」だけでボケている人は、実は全く面白くないのに自分では「おもしろい人間」と勘違いしてる輩が多く(^^;)、このレベルは「素人」です。←あっ当たり前なんですけど(^^;)・・・・
只、「天然」の人は特別ですね(^_^)。

4)ボケをかましたのにツッコミがなく悲しい思いをされたことがある方はいらっしゃいますか?
繰り返しますが、悲しんでる暇はありません。確かに辛いですが自分のせいです。ここで挫けていては、「道」を極められません(^_^)。

>それはどんなボケでしたか?
それは言えません(^_-)。・・・・覚えてないだけなんですけど(^^;)

私が「凝って」いることに、中途半端なボケがあります。
良い例えが出てきませんが・・ってかあったら教えたく無いんですが(^^;)、例えば立ち食いうどんを食べるとします。
兄ちゃん「はー食ったぁー、おばちゃんこれなんぼ?」
おばちゃん「はいおおきに、さんびゃくまんえん!!」、これは定番・お約束ですね(^_^)。

そこを
兄ちゃん「はー食ったぁー、おばちゃんこれなんぼ?」
おばちゃん「おおきに、1200円ね!」
兄ちゃん「せっせんにひゃくえん?!・・・・・・・・?!?!」
もう兄ちゃんはグルんグルんと色んな事が頭ン中回るでしょうね(^^;)。ありそな無さそな・・・
その間の緊張感!
で、もしも本当に1200円出した時の気まずさ!(^_^)。

後、「ノリツッコミ」流し的ボケとか(^_^)。
これも良い例えが浮かびませんが)、チャレンジすると(^^;)、
「ってあの時お前、店のアイスクリームパクリやがってよー、俺焦ったやんけ!」
『なに言うんねん、それお前の事やんけ!』
1.「そうそう、お前がおばちゃんにアレちょうだいって言うといて・・その隙に俺は・・・・・・・・うっ美味かったぁー!」

2.「そうそう、お前がおばちゃんにアレちょうだいって言うといて・・その隙に俺は・・・・・・・・・・・・・・・・あっほんで、こないだお前んとこのオカンがな・・」

それと、ちゃんとオチをつけないといけない場合もあります。
先日、新聞(普通紙)にもあった定番ネタなんですが、
母親が買い物から帰宅すると子供(娘)が悪さをして、母親は買い物袋にあったネギで娘をバシっと叩きました。

母「何で叩かれたか解ってるやろな!?」
娘「・・うん、ネギで」

ココまでがネタなんですが、ここで終わって(怯んで)いては教育上良く無いと言うか、新聞に孫のネタを投書するおばあちゃんみたいにほんわか~と終わってしまいます(^_^)。

教育上は、
母「何で叩かれたか解ってるやろな!?」
娘「・・うん、ネギで」
母「わっ解ってたらエエんや、今日はこのくらいにしとったろ」
の方がベターかと思いますが(^^;)・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁぁ・・すごく丁寧な回答ありがとうございます!
嬉しいです♪

1)boitanoさんは6:4でツッコミなんですね。
頭の回転はボケもそうでしょうが、つっこみにも必要だと思いますよ~。boitanoさんはつっこみキャラって感じがします。つっこみは確かに難易度高いと思います♪
私はたまに、つっこみですべります^^恥ずかしい・・

2)接待ツッコミ、分かります~。
でもすごく難しいです。私なんかが接待つっこみすると、わざとらしくて泣けてきます^^
コケって、吉本新喜劇みたいにコケることですか??
道端とかでいきなり地面にコケるんでしょうか。
それは私には難しいワザです・・・^^
怪我をしないように気を付けてくださいね。
でも真剣勝負ってことで流血も免れないですよね。

3)すべっても負けではないんですねー。
さむすぎるボケが勝ちの場合もあるってことですが、サムすぎるボケをわざと言う勇気がありませ~ん!

えっとboitanoさんもすべっても落ち込んだりはしないんですね。でもすべってないのに、つっこまない人ってどう思いますか?今のはボケだからつっこんでね、なんて言うわけにもいかないし悩みどころです。
boitanoさんはネタくりに励むということで、専門家のようですね^^。もしかして本職でしょうか。

4)悲しんでいる暇(!)はないのですね!(笑)
そんな暇があったら、ネタくりに励め!って感じでしょうか。

中途半端なボケに関してですが、私の場合、駅の売店でよくボケられます。
ボケてるのか、本気なのか分からないのですが、明らかに100円くらいのお菓子を買ってるのに、「260円です」とか意味不明に高い金額を請求されます。
だからたまに間違って払ってしまいます。私がつっこまないから悪いのでしょうか。でもぼったくりの売店ってあんまり良くないですよね。

「のりつっこみ流し的ボケ」ってすごいネーミングですね(笑)わたしはまだ一度ものりつっこみやったことないんですよね。
ネギのエピソードは、教育上、オチが必要ということでしょうか。・・・ていうか、何の教育でしょうか・・(笑)
でも私もboitanoさんのオチのあるバージョンのほうがいいと思います♪

お礼日時:2003/06/30 00:58

vita2000さん、こんにちは。


思わず関西人の血が騒いで?しまいました。

>1)ご自身はボケ・つっこみ、どちらのパートであると認識されていますか。

う~ん・・どっちかというと、ボケでしょうね~。
天然ボケも入っているし・・(笑)
私としては、面白いところで、つっこみ入れたいんですけどね!

>2)明らかにボケだと分かった場合ツッコミは入れますか?

もちろん、入れるに決まってます!!
それが関西人??
でも、悲しいかな、みんな、そう思っているので関西人のリアクションは早いんですよね。
「あ!つっこんだれ!」と思った瞬間、別の人がすでにつっこんでいて
私はただの「笑う人~」になってたりして・・(笑)

>3)ご自分のボケに、ツッコミがあった場合/なかった場合、
どのような気持ちになりますでしょうか。

あった場合・・・「そやろ、そやろ」と満足!?
なかった場合・・・この私のギャグがわかんないなんて、ダメねえ~と思う。
(なんというプラス思考!!笑)
でも、何回もつっこまれないのが続いた場合は、さすがに
面白くなかったんかなあ・・ってちょっと気になる(笑)

>4)ボケをかましたのにツッコミがなく悲しい思いをされたことがある方はいらっしゃいますか?それはどんなボケでしたか?

最近、あったんですねぇ~これがまた。
幼稚園ママさんたちとの会話なんですが、恋愛時代の話とかしてて
Eさんが「fushigichanちに、fushigichanの若い頃の写真あるねんけど、キレイでー」
って言ってくれて、Yさんが
「へぇ~、そうなんやあ」って言いました。
私は、ここぞと
「今でも若いで!」
って言ったんですけど、リアクションがなかった・・・(泣)
これは、どういう意味でしょうか・・明らかに若くないってこと??
いやいや、私の声が小さかっただけでしょう(笑)
・・と思っています(究極のプラス思考!)


こんなところです。ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fushigichanさんこんにちは!
思わず関西人の血が騒いでくださったようでありがとうございます♪

1)どちらかと言えばぼけなんですね~☆
なんだかそんな感じがしてました~。
でもたまに、なかなかステキな一人つっこみをされている時もありますよ!

2)つっこみは、もちろん入れるに決まっているんですね(笑)
たのもしいです~。
でもたまに、関西人でもつっこんでくれない人もいるんですよね・・・
でもほとんどの場合は、かなり迅速なつっこみがありますよね。fushigichanさんのただの笑う人になるっていうの、よく分かります(^^)
めげずにどんどんつっこんでくださいね!!

3)つっこみありの場合の、「そやろ、そやろ」っての、すごーーく分かります!

>なかった場合・・・この私のギャグがわかんないなんて、ダメねえ~と思う。
(なんというプラス思考!!笑)

ごめんなさい・・これ、めっちゃ笑っちゃいました^^
さすがfushigichanさん!すごく前向き!!
でも続くとさすがに気にされるんですね。
ということで、わりと頻繁にボケをかましてらっしゃるということで嬉しいです♪

4)>「今でも若いで!」

えっと・・・これは、お辛かったですね・・・^^
リアクションなしは、悲しすぎます><
EさんとYさんはfushigichanさんより年上の方々でしょうか。
明らかに若くないんじゃなくて、明らかに若いから、誰もつっこまなかったんじゃないでしょうか?^^
「そうそう、fushigichanさんは若いよね、うんうん。」ってみんな心の中で思っていたのですよ、きっと!
だから、つっこんで欲しいときは、「そうね、あたしってもう若くないからね・・」って切なくいえば、「何言ってんねーーん、ほんなら私はどうなるねん?!」とかそういうツッコミが入ると思いますよ^^。
う、、ちょっとエラそうにすみません。
リアクションなくても、めげずにがんばってくださいね!

参考になりましたよ!
面白いご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/30 00:11

こんにちは ! 昼ごはんのあと ねてるくん になりそうでした。


(ねてるくんさん 重ね重ねゴメン ! )

大阪の主婦だす。毎日 楽しいネタはないかと探しています(笑)

私も ボケ6・つっこみ4くらいかしら。
日によっては ボケまくっていますが。
この「ボケ」は気づいてくれる人がないと まことにさみし~い !
一度 ものすごく冷ややかな視線に出会ったことがあるので(凍死寸前)なるべく相手を見て 言うことにしています。

話している相手が もしボケたなら 迷わずつっこみます。
だって それが礼儀ってもんじゃありませんかっ !
もし、自分がその立場に立ってごらんなさい。
誰もつっこんでくれないと 悲しいではありませんか !
人間は「思いやり」ってものを持たないと。(愛は地球を救う。)

でも たまにへたなボケをかます奴が居て つっこむ気にもならないときがあります。
そんなときは「許せよ~」と心の中で詫びながら 静かに去っていきます。(爆)

あと、まじめにつっこまれたら こっちが爆死。
「そんなに真面目になるなよ~」

というわけで 普段は超まじめにやっています。(本当か ! )
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>大阪の主婦だす。

もう、思わず2回読んでしまいましたよ!
細かいところでいきなりボケてくださって嬉しいだす!!

私も昼ごはんのあとは、ねてるくんですよー。
って会社でも居眠りする私はだめですね。

コロコロさんは6:4なんですね。
コロコロさんは「凍死寸前」まで行ったんですね!!
ちょっと笑ってしまいました、すみません。
ご本人にしたらそれどころじゃないですよね~
相手は選ばないと自分が凍死してしまいますから要注意ですね!

それと!「つっこみ」=「礼儀」=「思いやり」=「愛」=「地球を救う」
・・・なんて慈悲深く壮大なる図式でしょうか!!
私も賛成です!!力強く謳っていただけて心強いです!

誰もつっこんでくれないと寂しいですよね。
私はよく階段から落ちたり、ドアに挟まれたりしますが、そのたびに、恥ずかしい思いをするので、誰でもいいのでつっこんでくれないかなって思ってました。
「落ちてどないすんねん」「はさまっとるがな」
こんなんでいいんですけどかわいそう・・・って目線には耐えられないですね。
きっとコロコロさんなら私を見かけたらつっこんでくださると思います♪

>「許せよ~」と心の中で詫びながら 静かに去っていきます。(爆)

ちょっと口調的には横山たかしっぽい感じでしょうか。
コロコロさんなかなかシュールな去り方してますね(笑)
置き去りの方はそれでそれで、かなりオイシイはずです。

まじめなつっこみは、逆ギレしてしまいますよね。
真面目につっこまれたら、私は数百倍にしてツッコミ返します。(こわ!)

>というわけで 普段は超まじめにやっています。(本当か ! )

neterukunさんもそうでしたが、コロコロさんも( )内に自分のつっこみを入れてらっしゃって嬉しいです。
私も自分つっこみは( )内におさめます♪

私も普段、真面目ですよ~♪(うそにしか聞こえない)
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2003/06/28 12:50

ごきげんいかの塩辛!ねてるくんですけど起きてます。


(ねてたらかかれへんがな・・)
大阪市在住です。

1)ご自身はボケ・つっこみ、どちらのパートであると認識されていますか。
またはそのようなことは意識してないでしょうか。
@ボケですが天然ではありません、
ワザとボケてます。ボケるほうがやっぱり主役かなと思います。

2)明らかにボケだと分かった場合ツッコミは入れますか?入れない方はなぜ入れないのでしょうか。
@いれますよ。いれんとそこで会話がとまるの嫌だし。

3)ご自分のボケに、ツッコミがあった場合/なかった場合、どのような気持ちになりますでしょうか。
@しょうもなかったんかなぁって思います
またはちょっとマニアックすぎたかなとか思います。
---おまけ---
4)ボケをかましたのにツッコミがなく悲しい思いをされたことがある方はいらっしゃいますか?それはどんなボケでしたか?
@つっこまれない事もしょっちゅうありますのでいちいち
悲しい気持ちにはなりません。

「しゅふっていうたらあれやろ、レストランで料理作って」「そらあんた!シェフやがな」と結構関西人は突っ込んでくれますが、東の方は自分でしょうもないと判断したら「さぶ」で会話途切れますね。
でも私は知っている「しょうもなぁ」「さぶ」という0.1秒前の顔は笑ってるって言う事を・・・

こういうリレーページもあるみたい、
「そらあんた!」って言うんですけど。

参考URL:http://bbs10.otd.co.jp/1070982/bbs_plain
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすが関西人、いきなりボケながらのご登場ありがとうございます!

>ごきげんいかの塩辛!

はい!ごきげん良いです、ありがとうございます!
(あ!普通に返しちゃった)
ねてるくんへのご挨拶返し、あまり見たことないから、私はしてみたかったです♪
ねてるくんなのに、起きてらっしゃるのですね、安心しました(^-^)v(って当たり前ですね。。)

1)ボケ専門なんですね。
neterukunさんのご投稿はよく目にするのですが、どちらかと言えばつっこみかなぁ~とも思っていましたがボケだったのですね。
まぁ、回答でボケるわけにもいかないからそりゃそうですよね。
ボケは主役、ほんとそうですね。

2)もちろん、つっこみもおいれになるということで、これまた安心致しました。
基本的にみなさんボケにはつっこむようで、まだ誰も私はつっこみませんて方が登場しませんね。

3)しょうもなかったんかなぁ ってすごく切なく聞こえるんですが(笑)、そこまでは落ち込まないのでしょうか?
マニアックすぎたら確かに通じないこともありますね。

4)いちいち悲しんでる暇はないっちゅうことですね。
みなさんお強くって関心します。

あの!「そらあんた!」、爆笑させてもらいました。
順番に全員ボケていってる姿は圧巻です。
とくに、「てーんしーーん、タイガース!」の部分がステキでした☆そらあんた阪神やろ!
おもしろいサイト教えてもらって感激です!!

大変参考になりました。ありがとうございます♪

お礼日時:2003/06/28 12:34

こんにちは。



1)僕は9割方がツッコミです。たまにボケてもつっこんでくれる人が少ないので、つっこみやすいようにサインを出すか、自分でつっこんでしまいます。

2)つっこむ事でより面白くなりそうならつっこみます。共倒れになるのは嫌なので(笑)
でも基本的にボケいじりが好きなので、つまらなくても付き合ってしまうかも知れません。

3)1で書いたようにツッコミに期待していないので、つっこまれなくても別に気にしません。期待と違う方につっこまれるよりは、その方が良い時もあるし(笑)
狙い通りのツッコミが入った時はやっぱり嬉しいです。

まあ、こんなところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!

1)mon-roeさんは9割もつっこんでいるのですね。
つっこみやすいようにサインを出してあげるだなんて、とても優しいのですね(*^-^*)
一人つっこみは私もやります。
メールとかでもやります。
用例としては、つっこみ部分を括弧内にいれます。
(なんでやねん)とか。

2)共倒れは厳しいですよね。
ボケいじりがお好きなんですね。つまらない(といっては失礼ですが)ボケを言う人にはmon-roeさんは欠かせない存在ですね!

3)期待と違うつっこみ!分かります~。
え、なんでそんな違うところつっこむの?・・・・・って悲しくなりますね。
やっぱり期待通りの突っ込みは嬉しいですよね。
同じくです。

mon-roeさんは関西のご出身でしょうか。
簡潔にまとまったご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/28 03:20

大阪の北部の出身です。

義務教育期間中に父の転勤で名古屋に来ました。

そもそも私はボケキャラなんですが、周囲にツッコミ担当が居ない状況で思春期を過ごした為、今はツッコミで食ってます。(誤

01. ボケも出来るツッコミ。

02. 基本はツッコミ入れます。ただボケの内容によっては放置した方が笑いが取れると思うので、必ずではありません。また、嫌いな輩のボケ、あまりに低レベルなボケ、は無視します。こちらもプロなんで。(誤

03. 名古屋の人にはツッコミを要求してません。ただ、呼吸の合う者が近くに居る場合は「ツッコミがないと笑いが取れないタイプのボケ」も繰り出します。これは信頼関係の成せるわざなので、私も空気は読みます。

04. 周囲にツッコミ能力のある人間が居ない場合は、自分でボケた後1秒で、自分にツッコミを入れます。そうした前提でボケますので悲しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
YouTさんは大阪で培ったツッコミ技を駆使して、名古屋でも活躍されているようですね!

1)ボケも出来るツッコミ、ってかっこいいですね!!

2)YouTさん、プロだったんですね!
だったら経験者じゃなくて、専門家でお答え欲しかったです・・(笑)
やはり放置したほうが笑いのとれるボケってあるようですね。私もたまにやります、天然さんによくやります。「ふ~ん♪」とかだけ言って、つっこみません。
低レベルなボケとかは無視なんですね。
ちょっとかわいそうですね^^

3)名古屋の人は、つっこみが苦手なんですか??

>「ツッコミがないと笑いが取れないタイプのボケ」

こちら、すごくよく分かります。信頼関係のある友人とのコンビネーションがあって初めて捻出されるものですよね。
それを即座に悟って、こちらの期待に100%応えるようなつっこみを間髪入れずに入れてくれる人は貴重ですね。

4)なるほど~、元々一人突っ込みの準備をした上でボケるんですね。
それだったら必要以上には凹みませんよね。
私も一人つっこみがんばります♪

お礼日時:2003/06/28 02:47

関西人です。

他人事ではないような気がしました。

1)ツッコミです。ボケもしますが、割合で表すなら2割程度でしょうか?
意識はします。このメンバーだとツッコミ役だなとか。
2)明らかに狙った面白いボケにはツッコミ入れずにいられませんが、明らかに狙ったネタがサムい場合は敢えてツッコミません。放置プレイしてやるなど恥ずかしい思いをさせます。
その人の力の割りに頑張ったネタなら敢闘賞としてノリツッコミで応援します。
3)ツッコミ有→「良いツッコミやね~」相手のツッコミを褒める。
  ツッコミ無→ボケツッコミに切り替えて他人のせいにする。すぐに次の話に切り替える。
別に凹むことはないですね。普通に会話しててもキャッチボールできてないことってあることですから。
4)親に「ソレ、今流行りの○○やね?」とボケたものの単語が理解できなかったらしく不発に終わりました。
親に流行り物ネタのボケをカマしてしまったこと、親の流行物時事の疎さに悲しくなりました。

敢えて参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>関西人です。他人事ではないような気がしました。

えー!なんでですか~?!でも親身になってくださって嬉しいです!

1)割合で表すなら、突っ込みが8割でしょうか。
メンバーによって意識するということですが、私も同じくです。
私としてはボケる方が好きなんですが、ボケボケメンバーとの会合では、進んでつっこみにまわります。
でもたまに、ボケ・ボケ・天然ボケ・ボケ・ボケ・わたし、なんて場合は、つっこみが一人では足りずネコの手も借りたいくらいですね。

2)つっこまずあえて流すというのは、#5さんの回答と同じですね。
でも、明らかに狙ったネタには必ずつっこんでらっしゃるということで安心しました(私が安心してもしょうがないですが、なぜか安心しました。)
敢闘賞って!すごいです~。確かによくがんばった!って人には、のりつっこみで援護ですよね。
でも、のりつっこみって難しくないですか?
それを出来るとは、kolo_kuroさんは上級者ですね!

3)ツッコミ有:突っ込みを褒め称えるのですね~!それはつっこんだ方もつっこみがいがあるってものです。
ツッコミ無:他人のせいにする、ってこれまた荒業ですね。でもそれ、使わせてもらいます(笑)
凹むことはないんですか・・。
でもですね、例えば以下のような場合はどうでしょうか。

あなた:「この服8000万円してん、いいやろー」(しょうもなすぎてゴメンなさい)
友人:「へぇ、とても高価な買い物したんですね」

この場合、その友人が本気で信じていた場合、「いや、本当は8000円やってん、ごめんな」とかって説明しなくっちゃいけないと思うのですが、その時、ちょっと虚しくなりませんか?(笑)

4)親につっこみを期待するのは、難しいものがありますね。私の母親は自分では無自覚の純正の天然ボケなので、私がボケるということはまずありません。
つっこみが大変です。
kolo_kuroさんもおうちで少し、悲しいお気持ちになられたのですね。

はい、大変参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2003/06/27 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!