
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップパソコンであればたいていコネクターは2つ以上ありますから
新旧のHDDを2つセットしてクローンを作ればいいです 作ったら新しいのをセットすればOK
フリーソフトは使いづらいかもしれません、有料の物もあります
例えば↓
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/12/028/i …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=HDD%E3%82 …
HDDの交換引越し↓サイトで探せばいくらでも出てきますよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
No.6
- 回答日時:
私は趣味でジャンクPCもいじってる、いなかのくるまやです。
ずいぶん以前ですが「やほお」で中古の富士通IDE3.5インチの
HDDをゲットしたんですが、それがまた「ジャット機」の離陸時の
エンジン音みたいなマジですごい「キーン」音がしてビックリした
経験がありますね~。(実はめっちゃ悪名高い富士通HDDだった)
なにしろHDDは機種次第ですが5000~10000rpmなどという
高速回転をしていて、古いタイプのHDDのシャフトは流体軸受けでなく
メタル軸受けになってたりで、多大な使用時間の中で劣化して異音を
発してしまうことが多々あったようです。
またデスクトップ全般にHDDの換装はやりやすい傾向にはありますが、
スリムタイプの場合は結構苦戦する場合もありますね・・・。
手持ちの富士通のジャンクでCE207Cという機種なんかだと、
光学ドライブの真下にHDDがあり、さらに後方の電源ユニットまで
取り外さないとHDDが取り出せませんでした・・・。
概ねタワー系のものなら楽勝で交換できるはずですけど・・・。
要はケースを開けてHDDの装着具合をよーく観察すればおのずと
その取り外し要領がわかってくるはずです。
もし見てもわからないようなら、最寄のPCショップあたりに持ち込んで
有償にて交換を依頼するのが手っ取り早いですね・・・。
たぶん工賃は3000円くらいでやってくれると思いますよ・・。
既存のWin環境移行も自分でできそうにないなら別途依頼にて・・。
No.5
- 回答日時:
ハードディスクの換装は難しくありません。
デスクトップパソコンの場合はケースそのものをあけて接続ケーブルと
電源ケーブルの2本を抜き、留めネジをはずして抜くだけです。
ノートの場合は説明書を見て、最近のPCであればたいていPCの側面か
底にあるふたを開けて引っ張り出すだけです。ごくまれにキーボードを
はずさないと取り出せないものがあるのでこの場合は経験が無いと
壊してしまいます。
取り出したHDDを持ってパソコンショップに行き、同じ規格のHDDを
買ってくればOKです。
問題はシステムの移行です。
リカバリーディスクをお持ちなら新しいHDDをインストール(物理的に
PCに取り付ける)後、リストアを実行すればいいのですが、これだと
初期状態(購入した直後の状態)に戻すことになります。
後でインストールした色々なソフトや設定をそのまま新しいHDDに
引越しするにはTrue Imageとかハードディスクマネージャーとかの
システムバックアップユーティリティを使えば自分でできますが、
そこまでの知識がないのであれば自分でやるのは難しいでしょう。
大手量販店じゃなく街中にあるパソコンショップなどでデータの救出
しますと看板を出しているようなお店ならシステムのバックアップ
&復旧もやってくれると思いますのでそういうお店に持ち込んで
相談してください。
No.4
- 回答日時:
まずは電源ケーブルを抜いて、ケースの蓋を空けて見ることからです。
HDDには2種類あってIDEとS-ATAタイプがあります。
どちらも電源ケーブルとデーター用のケーブルが刺さっています。
HDDは大抵側面のネジ4本でケースに取り付けられています。
ケーブルとネジを外せば、大抵取り出すことができます。
IDEのHDDの場合、後ろのジャンパーピンをマスターに設定すること。
問題は、新しいHDDを取り付けて、OSを再インストールする。
これが出来なければメーカーなり、PCショップに依頼するしかありません。
No.3
- 回答日時:
私も良くありますが、壊れたことはないです。
Maxtor(いまのSeagate)、Seagate、HITACHI、Western Digitalなど使用したことがありますが、みんな時々そんな音が鳴ることがあります。
No.2
- 回答日時:
既製品(バリュースターとかいった商品名が付いてるもの)を購入したのでしょうか?それともどこかで自作PCを組み立てて貰ったような品でしょうか?
また、OSのインストールディスクはお持ちでしょうか?
正直ずぶの素人が既製品のHDD交換してOS再インストールをするのはお勧めできないです。新しい物を買う(作る)のを覚悟でいじってみる気概が必要だと思います。
でも、自作1台作ると、知識は大体つきますし、何かと便利です。理解してしまえば結構単純に感じるものですw
No.1
- 回答日時:
自分で交換できないのなら、早めにバックアップを取って修理に出されることをお勧めします。
修理に出すと、中のデータが全て消されて帰ってきます。外付けHDDにデータをコピーするのが手っ取り早いでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- いじめ・人間関係 皆さんなら、許せますか?それとも損害賠償を求めますか? 5 2023/03/03 18:19
- いじめ・人間関係 皆さんなら許せますか?それとも慰謝料や治療費を請求しますか? 4 2023/03/03 16:50
- その他(悩み相談・人生相談) 回答をくださると嬉しいです! 自分はよく耳鳴りがします。 親や周りの人は、たま〜に耳鳴りするぐらい 7 2022/04/06 12:37
- ドライブ・ストレージ お世話になります。 壊れたネットワークNASのハードディスクを 取り出して、新しく買ったNASに取り 7 2023/06/09 20:46
- 照明・ライト 自室の照明からキーン、ウィーンみたいな高音のノイズが出ます。明るさを変えるとやや低音寄りになります。 4 2022/12/08 04:42
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳から蝉の声 2 2022/06/07 18:00
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- ドライブ・ストレージ パソコンのハードディスクって、寿命とかってあったりします? 4 2022/04/13 21:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのハードディスク交換...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
メーカー製PCのリカバリーについて
-
ハードディスクからキーンと言...
-
リカバリ(データを全消去)した...
-
DESKPOWERでリカバリしたことが...
-
リカバリーができない。
-
初期化
-
長期引きこもり約10年で、完全...
-
CドライブとDドライブについて
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
ノートPCのHD交換
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
パソコンを他人に譲る場合のデ...
-
CD-Rにコピーできません
-
パソコンのデータ
-
外付けHDDが認識されない
-
Zipドライブって
-
中古PCの購入
-
リカバリとOS再インストールの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東芝dynabookのリカバリが出来...
-
sony vaioについて
-
ブルーレイ内臓TV「三菱 LCD-A5...
-
WILLCOM D4 リカバリー失敗
-
RAID 1のハードディスクが断片化
-
ノートパソコンのハードディス...
-
メーカー製PCのリカバリーについて
-
PC故障。メーカーでハードディ...
-
外付けHDD。
-
NEC VersaPro2003年XPモデルに...
-
ハードディスクに異常音がして...
-
パソコン本体から異音、ブルー...
-
ハードディスク交換について
-
ノートHDD製品について
-
ハードディスクからキーンと言...
-
HDD交換をDIYで
-
Sony VAIOの付属液晶ディスプレ...
-
ノートpcのハードディスクのト...
-
インストール
-
e-one でハードディスク...
おすすめ情報