dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RCAタイプのラインセレクターは必要か?
早速ですが、AVアンプ・フロントLRを 2系統のパワーアンプで楽しむ時、プリアウトケーブルにラインセレクターは必要か? ご教示お願いします。
RCA分岐型のコネクターで、プリアウトを 2本とって、それぞれのパワーアンプに接続、使わないほうのパワーアンプの電源OFFとします。
パワーアンプは、真空管アンプ、他はTRアンプです。それぞれ、別のSPが繋がっています。

さて、電源OFFでも、他のアンプの入力回路が インピーダンス的に悪戯するでしょうか?
セレクターの接点が入るより、まだ、RCA分岐型のコネクターの方が良い様に思いまして。
よろしくどうぞ。

A 回答 (2件)

非常に繊細な耳をお持ちなのでしょうか。


セレクタの接点の抵抗成分とか
伝送路の一貫性とか
いろいろ考えると思いますが。
まず、電源OFFになるとそのアンプのICなりトランジスタ入力回路のインピーダンスは高くなりますが、
その入力部寸前には終端抵抗が入っていると思います。
さらにそこまでの電線なりがスタブと言うか無用な電線として働きます。

そのことによる悪影響というか変化を耳で識別することは厳しいと思いますが、
測定器では確実に現れます。

セレクターの接点による切り替え機構の側に一票と言ったところでしょうか。
セレクタでは機械式リレーを使用するのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速恐縮です。
そこまで、良い耳は持っては居りませんが、多分に接点という「単語」のセイだろうと想像しています。

さらに、質問に書き忘れた事、長期的にアンプの寿命に影響を与えるか? こちらも少し気にはなったのですが、お説では、その件について、あまり心配することはなさそうですね。

もし、あと少し、お知恵お借りできますならば、電気回路として、下記3点の結線に付いてコメント頂ければ幸甚でございますが

1 AVプリアウトにRCA分岐コネクタつけて、RCAケーブル1m と 2.5m 分岐する
2 AVプリから 2.5mケーブルで 真空管アンプ入力に 分岐コネクタつけて、そこから1mケーブルで TRアンプへ
3 AVプリから 2.5mケーブルで TRアンプ入力に 分岐コネクタつけて、そこから1mケーブルで 真空管アンプへ

真空管アンプとTRアンプの 入力インピーダンスの関係が無知なのですが、OFFなら 同じなのでしょうか?

と、素人が、音もさることながら、機器に悪影響があるかも?の観点から考えております。
有難うございました。

お礼日時:2010/05/03 12:36

はじめまして♪



プリアウトから2系統のパワーアンプへ接続するために、分配ケーブルを使うか、セレクターを使うか? と言う事ですね。

プロの現場でしたら、あらゆる不測の事態を前提にして、分配する場合はそれぞれにバッファーアンプを置くのが良いのですが、一般の家庭ではそこまで考える必要は無いでしょう。

私でしたら、延長ケーブルを利用して、手前で接続を変えるようにしますかねぇ(笑)

2分配ケーブルの場合、電源を切った機器とは言っても、どちらのパワ-アンプから見ても、プリ側から見ても、常に不要な内部回路が並列にぶら下がって居ますので、あまり気持ちが良い方法とは思えません。

セッレクターを利用しますと、セレクターの入力、出力、切り替えスイッチで最低3カ所の接点を通過しますね。


私が想定する延長ケーブルですと、プリアウト以降、パワー入力前には、延長ケーブルの接点が一カ所だけですよねぇ。

実際に聞いてみてすぐに差が聴き取れる程でしたら、ケーブルやコネクター、セレクターのスイッチの品質を疑いたくなりますね(爆笑) 異常に高価な物は個人的に敬遠する方ですが、安価でも定番でそれなりに実績が有るケーブルやコネクター、スイッチなどで、接続環境は良いはずです。この部分に音質の特徴を持たせる事はちょっと違うように思うのは、私だけ間も知れませんけれどね、、、

2分配ケーブルの場合、アンテナ線やUSBなど、きちんと「通信」として入出力とケーブルのインピーダンスや構造が規定されているならまだ良いのですが、オーディオ用のRCA/ピンですと、組み合わせる機器やケーブルによる影響が有って当然ですね。たまたま測定値として検出以下の音声周波数帯域ですから、どんな物でも一応支障が無いという世界です。このため、とんでもない粗悪品も、とんでもない高額製品も出回っています。

セレクターでも、分岐ケーブルでも、延長ケーブルでも、ケーブルの本質とコネクターやスイッチの接点などに注意してセレクトすると音質上の弊害はそんなに無いはずです。
あと、気になるのはパワーアンプの電源を切った状態で、入力端子が高周波までどのような入力体系に成っているか? 
ここを遮断する目的でセレクターを導入した場合でも、アース側は全部一緒に接続された物等が有りますので、かなり微妙でしょう。

実際に聞いてみて差を感じなくても、ここまで考えてしまうと、全部を切り替える「延長ケーブルを利用して、抜き差し」が良さそうで、安く済みますし、見た目や操作性は犠牲に成りますけれどね。(私のような考え方は、純粋なオーディオ好きの方をピュアオーディオというのに対して、プアオーディオって言うみたいですよ~)

まぁ、長々と書き込みましたが、ご質問者様の判断で、お好みの方法で楽しまれるのが一番かと思います。音質差は、自分で聞いて判断し、さらに上を目指す時に他の手法を試してみて、自分の環境に合うかどうか? これも自分で判断するしか有りませんからね~。

どの方法も操作手順を間違えますと、いろいろ影響が有りそうですので、安全に、そしていろんな事を試してみて、ご自身にとって一番快適な環境を構築しますよう、がんばって下さい♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!