

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カラーメダカを飼育していますので、回答します。
白っぽい色の楊貴妃メダカはクリーミーメダカと呼ばれる個体で成長するとキャラメルの様な色のメダカになります。これが黒っぽい色であれば黄金メダカになり、光沢のある楊貴妃は琥珀メダカになります。
ダルマの様なタイプで短いタイプは本ダルマと呼ばれる個体で、本ダルマは死に易いのでダルマの価格の3倍以上の値段が付きます。半ダルマが多く出回っており、これと比較すると寸足らずのイメージがあり、知らない人はこれを淘汰してしまいます。尾ひれに特長のあるタイプはセルフィンと呼ばれる個体で
あり、菱形や台形の形の尾があります。あと他にも色々と楊貴妃メダカはタイプが出ますので、殺す様な事は絶対しないでください。一部の個体は先祖返りをして、はムラサキメダカやミドリメダカがその個体から産まれます。
蛇足ですがシロメダカの標準はミルキーメダカであり、婚姻色が出ますが、出ないタイプはシルキーメダカと呼びます。スケルトンタイプはスノーメダカと呼ばれます。アオメダカの婚姻色が出ないタイプはパールメダカと呼ばれ、交配を続けると銀河メダカや幹之メダカに近いタイプがでます。
楊貴妃メダカはミカン色の色素が子供の段階で出難いので知らない人は肉食魚等のエサにしてしまうので、エサ用のヒメダカによく混じっており、それを譲ってもらった個体が私の家にいる個体の親です。私の家では貴方の様に様々な楊貴妃メダカが出ていませんので、私は羨ましい位です。
詳しく教えて頂きありがとうございます。そんなに種類がいるのですね。基本的な色目は赤から白で、その間で本当に様々な色と形の個体が生まれてきて不思議です。環境が合えば繁殖が容易とは聞いてはいましたが、自分は卵を見つけたら他の容器に入れ変えて、孵化したら稚魚の成長に合わせて水槽を分けて行っただけなのですが嬉しい結果となりました。ただ、中には本当の奇形である背骨の曲がった個体の発生もあります。もちろんどのコも大切に育てていますから安心してください。殺すなんてとんでもない。大事にし過ぎて増えすぎた感があり、さてどうするかと思案中です。とても勉強になり、ベストアンサーに選ばさせていただきました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
トロ舟の下に何か敷きますか?
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
天然水奥大山っていうミネラル...
-
4、5日くらい前からものすごく...
-
メダカにうじ虫ってあげてもい...
-
メダカの病気(体がふやけた感...
-
めだかに日光が必要?
-
塗料の臭い 屋外飼育のメダカへ...
-
メダカと蚊よけ剤
-
めだかとスイレンの相性について
-
一昨日からメダカとヤマトヌマ...
-
メダカの質問です。100均で水槽...
-
メダカと蜂
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
熱帯魚のオスカーにオキアミ
-
グラミーの餌の確保
-
めだかのおなかの色の異変。病...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカだけが死ぬ
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
メダカを外で桶で飼ってます。 ...
-
黒いメダカが生まれました
-
池の鯉を引き取っていただける...
-
メダカの水槽で泳いでる黒いの...
-
この淡水エビはなんですか?? ...
-
メダカの肥満!?
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
メダカの飼育について 小さい水...
-
メダカが白い糞をします。水槽...
-
メダカのエサに米ぬかは?
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
昨日から飼い始めたメダカが1匹...
-
メダカが次々に死んでしまいま...
-
メダカと蚊よけ剤
-
ものを売るのに許可って必要なの?
-
メダカが激しく上下運動をする ...
-
めだかのいる睡蓮鉢の水に浮く...
おすすめ情報