
No.4
- 回答日時:
草花ではなく樹木の混植なんですね。
それだったらやはり施肥を行った際の肥料負けが主な原因でしょうね。ジャングル状態になってしまうと、何処を
掘っても何かの根が出てしまいます。と言う事は、その根の何れかの樹木が
肥料負けをしてしまう事になりますので、最初に樹木を植える時には後々の
事まで考えて植栽をしなければ困る事になります。
今の内に何らかの手を打たないと、何れは何かが枯れたりしますよ。
何度もご丁寧にありがとうございます。庭師にまかせるままにしていましたら、打ち合わせの時に話した「私の好きな樹木」が揃って植えられました。特性に合わせた植栽を勉強するべきでした。植物たちには、かわいそうなことをしました。
No.2
- 回答日時:
花壇に草花と樹木を一緒に混植しない事が大切です。
それはどういう事かと言えば、草花に肥料を施す時には、地表に撒いて施し
ますよね。肥料の種類には直に根に触れさせると肥料負けを起こして、根が
枯れてしまう事があります。草花のために施した肥料が、樹木の根に直に触
れた場合は当然ながら肥料負けを起こして根枯れをしてしまいます。
下葉が枯れると言う事は根に異常が出ていると思った方が良く、新芽も元気
が無いと言う事は根に何らかの異常が生じていると思うべきでしょうね。
沈丁花の場合は風があまり当たらない場所に植えるのが好ましいのですが、
だからと言って根元が草花などでジャングルになっていれば、風通しも悪く
なるので下葉が次第に枯れる事は避けれません。
土は年が経過する事により劣化(土が疲れてしまい通常の役目が果たせなく
なる事。又は土が死ぬとも言う)を起こすので、場合によっては堆肥を入れ
て土壌改良をして土の再生をして遣る事もあります。この際に草花が邪魔に
なるので、出来るだけ樹木の下や回りには草花を植えなうようにします。
葉の裏表を良く観察し、何らかの病害虫が出ていないかを確認して下さい。
もし発生が確認出来ないなら、やはり根に異常があると考えた方が正しいと
思います。対処が御自分では無理でしたら、専門家の造園屋さんに相談して
下さい。
ご丁寧にありがとうございます。
混栽ですが、草花と言うのではなく、ブルーベリー、くちなし、あじさい、どうだんつつじ、牡丹・・てな感じなんです。
あ!!そう言えば、クチナシ(ハン入り)も葉が黄色く変色したり、全体に元気がありません。
やっぱり、土か、虫なんでしょうか・・・
いづれにしても、みんな一斉に枯らすわけにはいかないので、ご回答を参考に、ちょっと勉強してみます。
ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ススキを枯らしたい
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
庭でおしっこ
-
隣の奥さんが、あまり交流のな...
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
きゅうりに蟻がたかってます…
-
花瓶のドラセナに根が生え伸び...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報