No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1行のみのシンプルなご質問だと、かえって回答がいろんな方向に進みそうで、深いですね(笑)
福祉? 福祉の質問に分類しておきますか??(笑)
私は、パソコンとは、生活「必需」品ではないと思います。
ちょうど電子レンジみたいなものだと思います。
一部の人にとって、電子レンジは魔法の調理器具、冷凍食品でも冷めた弁当でもレンジがないと食が楽しくない、という人もいるでしょう。
しかし、電子レンジがなくたって生活はできます。だから「必需か」という質問に対してNoなのです。
一人暮らしを始める時に真っ先に電子レンジを買う人はいないでしょう。
PCもこれと同じことが言えます。ただし条件によっては「ないと非常に困る」でしょう。
例えば、一部の大学生にとってPCに慣れることは就職に必須、と私は実感します。
だから、環境によって、人によってはPCは洗濯機と洗濯板のように、あるかないかで生活を大きく変えるかも知れませんね。
私自身ネット予約・ネット購入・ネット検索でだいぶ得をしていますし。
No.3
- 回答日時:
福祉事務所等では、生きて行く上で間違い無く必要とされる物を「生活必需品」と解釈されます。
私の友人では、掃除機すら「贅沢品」とされ却下、座布団も二枚は却下、一枚は生活必需品としてやっと認められた者がいます。
パソコンですか・・・申請してみる価値はありますが、まず絶対に無理でしょう。
No.2
- 回答日時:
#1 です。
補足ですが、
「使える自信がある」人にとっては、 あった方が良いと思います。その分の恩恵があります。
「経験が浅いが自分の物を持ってみたい」人にとっては、 買うのはぜいたくの一種(余裕の中で買えば良い)と思います。
「使える自信がない」人にとっては、 なくて良いと思います。実際、20万円も出しておきながら宝の持ちぐされとなっている家族を多々目にします。
(入門用として3万円のPCなら使い捨て気分でかまわないかも。)
私が言及したネットについてですが、
今はほとんどのことがケータイのネット機能でできますので、ますますPCはいらない、という要素がありそうです。
結局、何をしたいか、だと思いますよ。店商売にとって「パソコンを使えばもっと効率的に設けられるのに」と思うことはよくあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の社長、会長といますが、...
-
訳あって今年高校卒業後浪人し...
-
社会福祉と聞いてイメージすること
-
福祉文化について・・・
-
「ぜんようさい」と「ぜんよう...
-
笹川財団や日本財団って。。。...
-
大学前期の必修を落とした場合...
-
(医)とは?
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
社会福祉法人と社会福祉事業団...
-
(1)保育士資格と幼稚園教諭2種...
-
福祉施設の実習での服装につい...
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
育休中に大学へ通うことはでき...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
前科がついてしまいました。ケ...
-
大学の【通年科目】って、 前期...
-
退職金について 社会福祉法人に...
-
任用資格とはどういう意味?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上靴を隠されました
-
笹川財団や日本財団って。。。...
-
訳あって今年高校卒業後浪人し...
-
社会福祉と聞いてイメージすること
-
会社の社長、会長といますが、...
-
福祉事務所に、警察OBがいた場...
-
野田さんの分厚い中間層は、多...
-
高福祉高負担と低福祉低負担の...
-
れいわ新選組は福祉に優しいの...
-
福祉観について
-
看護師と社会福祉主事任用。+゜...
-
行政事務から福祉職へ
-
福祉事務所で、よく生活保護費...
-
昔、奇形児を見世物にして金を...
-
福祉と看護の違いを教えてくだ...
-
されて嬉しかった親切はなんで...
-
軽度知的障害 自立できない25...
-
志願理由書の添削お願い致します
-
役に立たない社会福祉協議会
-
探し人
おすすめ情報