dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EOS50DとEOS1DMark2の違い

現在EOS10Dで野鳥を中心に撮影していますが、書き込みバッファや連写性能の不満から買い替えを考えています。
価格的に候補にあがったのが1DMark2なのですが、これの中古の価格で50Dの新品が買えてしまいます。
1Dがフラッグシップ機なのは重々わかってはいるのですが、これだけ型落ちになってもハイアマチュア機の新品と価格が変わらないというのは、それだけの価値があるということなのでしょうか?
1Dは防塵防滴と連写性能は優れていますが、画素数ならば約半分です。
防塵防滴と連写性能、APS-Hのセンサーでこれだけの価格がついてしまうのでしょうか?
それとも全くの別物と考えてよいのでしょうか?

ご教授、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

発売時期がほぼ同じEOS 20DとEOS 1D MarkII Nを使用しています。



使うとわかりますが全くの別物。

画素数と価格は基本的に関連ありません。

フラッグシップ機はカメラとしての基本性能が全然違います。
まずAFセンサーの数。50Dは9点ですが1Dは45点。
他に、連写時のファインダー像消失時間。交換用ファインダースクリーンあり。レリーズスイッチのタッチをカスタマイズ可能(メーカー調整)。AIサーボの精度。大容量バッテリー。ACアダプターユニット同梱。
等々…
防塵防滴と連写だけが価格の差ではありません。カメラとしての基本性能は初代1Dから最新の1D MarkIVまでほぼ同じです。

でも、野鳥撮影なら高感度ノイズが少ない方が良い場合がありませんか?
50Dと比べると1D2は高感度ノイズが多い。望遠での画角で50Dより不利。
でもAF45点は動きモノでは非常に便利。菱形9点だとAFの中抜けに気をつけながら追っかけなければいけないけど45点エリアAFではそんな心配は皆無。
野鳥撮影している知り合いはAFエリアのカバー率と数でNikon D3Sを買ったくらいです(元々ニコンユーザー)。

どちらを買うかは自分次第。
基本性能がいかに優れていたとしても高感度ノイズでガッカリ・後悔するかもしれませんよ。とは言え、EOS 10Dよりは若干よいとは思います。私も10Dは使っていますが1D2Nの方が劇的によいとは思えません。ノイズリダクション機能があるのでマシかな程度?

同じ金額を出すんだったら10Dと比べて劇的に進化した50Dの方が良いと思います。
中古でのくたびれ感を差し引いたとしてもです。
    • good
    • 0

かつて両方使っていました


特に1D2は主力機として、二台で計60万ショットくらいは撮りました

画質はやはり撮像センサーが大きい1D2の方がトータルでは上です

ただ、今となっては完全に旧世代
バッファはたっぷりあるので、連続撮影枚数はかなりあります
でも、メディアへの書き込みは最新最速メディアでもカメラ側のデバイスが古いので、遅いです
いったんバッファフルになって、開放されるまでかなり待たされます
なので、当時は二台を順繰りに使っていました

シャッターレスポンスはまだまだ現役
7Dの比ではありません

タフさも然り

でも、今さらおすすめはしませんね
まぁ4万円以下なら買いかもしれません

50Dも悪くはありませんが、趣味で使うのなら、7Dとかの方が楽しめると思います
    • good
    • 0

細かい仕様の違いなどは、既にお調べかと思いますので割愛しますが、


個人的には、如何にフラッグシップ機と言えども、3世代も旧機種はお勧めしかねます。
取分け、フラッグシップ機は酷使されたものが殆どと考えて良いと思います。

デジタルカメラは、日進月歩、新しいモノが良い。と言う事で、ズバリEOS7Dをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!