重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メールやネットが出来れば充分で海外出張等で使える軽いノートPCを探してます。
出来るだけ安価なものがいいです。
1つの国だけではなく複数の国での使用になるのでネット環境に対しても汎用性の高いものがいいです。
どのようなものがいいでしょうか?

A 回答 (4件)

海外でも拠点が多くまともなサポートをしている会社は、TOSHIBAとIBMです。



IBMは、IWS サービス
http://dynabook.com/assistpc/ilw.htm
TOSHIBAは、ILWサービスです
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/iws/index.html

両方とも、海外から日本に電話すれば日本語でのサポートを受けることが可能です。(現地で直接サービスを受けることも当然可能。)

どちらもほとんどの機種を対象にしていて、サポートされる国も多いですが、例外もありますから、ホームページ確認してください。

軽いものなら、
dynabook SSシリーズや、ThinkpadX31シリーズなどが良いと思いますよ。ワールドワイド対応のモデムと、LANがついていますし。
    • good
    • 0

我が家の東芝のパソコンはユーザー登録みたいのをしたら海外サポートが無料でついてきました。

    • good
    • 0

まずは、海外でのサポートを行っているメーカーのものがよいでしょう。


NEC、日立は一部製品を除き海外サポートしていないですが、富士通、SHARP、SONY(有料)、東芝はやっています。
IBMやHP(COMPAQ)、DELLなど海外メーカーは行っていますね。国は限定されると思いますが、ないと
不便だと思います。
ほかのメーカーはちょっとわかりませんでした。

あとは、コンセントの形状はどうしようもないですが、対応している電圧の幅は広いほうがいいでし
ょう。100V~240Vといった感じです。

ネット環境への対応と一言で言っても、結構難しいですよね。先ほどのコンセントと同じく、モジュ
ラー形状は国によって変わってきます。LANはかなり普及したのでほぼ同じ形状だと思います。
参考URLのところも見てみてください。
http://www.sanyo-ssm.com/overseas/tax-free_j/how …
http://www.usiwakamaru.or.jp/~nagaelec/tv/acreg. …
http://mobilekit.jp/hajimete3.htm

機種に関してはこれといったのはないのですが、軽めのものといってもCD-ROMドライブの類がない機
種はやはり何かと不便です。Inspiron 500mやdynabook C8みたいに内蔵されているものの方がいざというとき便利ですね。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/sacom/index.html
    • good
    • 0

私の、一押し。


値段が魅力。

参考にどうぞ。

参考URL:http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!