重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カーテンレールの釘穴を埋めるのに”エポキシパテ”を使っても大丈夫でしょうか?

昨日、カーテンレールの釘が全て外れてしまいました。
釘を入れても、釘穴が大きくなり止まりません。

今日、ホームセンターでパテを買ってきたんですが
パッケージに”木部の補修・成形”とだけ記載されていたので
店員さんに確認せずに”エポキシパテ”を購入しました。

あとになって、補強や釘打ちを考えると
このパテで良かったのか不安になってます。

カーテンレールの釘穴を埋めて、再度同じ釘穴に釘打ちをしたいです。
メーカーはセメダインさんですが、カーテンレールに使用しても大丈夫でしょうか?

初めて使うものなのでわからないことばかりです。
アドバイスを頂けるとうれしいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

どちらかと言うと、エポキシパテ木部用ではなく


ウッドパテの方が良かったかと思います。

エポキシパテで穴埋めできない事はないですが
練って硬化が始まりますので、練るのがちょっと手間だと思いますし
残ったものも放っておくと硬化してしまいますので・・・

いちばん簡単なのはno.1さんの言うように
爪楊枝、もしくは割り箸を細くしたものを
木工用ボンドで埋め込んで出っ張った部分をカッター等で切り落とすのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなってごめんなさい。

用途が違うものを買ってしまったんですね。。。

no.1さんのをアドバイスをやってみました。
無事についています。

もし、またカーテンレールが落ちてしまったら
ウッドパテを購入して直してみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 23:13

1 >釘を入れても、釘穴が大きくなり止まりません。


2 >カーテンレールの釘穴を埋めて、再度同じ釘穴に釘打ちをしたいです。
  との、事ですね。 憶測も含め、参考までに。
釘ではなく、ビスを使います。それも当然ですが、下地のない所で止まっているのは、
一時でしょうね。現在の穴にツマヨウジか何かを刺して確認してください。
貫通すれば下地無しです。下地があるのなら、現在の深さ+2cm~3cmが良いでしょう。
細ビスになります?。吊り金具の穴を確認してください。
下地が無い場合には、同じ個所?同じ高さは、避けた方が無難ですね。
窓があるって事は下地も必ずあります。塗り壁和室だったら鴨居に取り付けます。
大壁で化粧枠でしたら、枠上2~3cmが取り付け位置が、一般と?思われますが、、、。
穴埋めでエポキシは、意味がないと思います。穴は埋まりますが。

現在の取り付け位置?、直接壁に取り付いている?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってごめんなさい。

爪楊枝を刺したら止まりました。

新しく少し長い木ねじを入れてます。

直接壁に取り付けるカーテンレールです。

もし、またカーテンレールが取れてしまったら

エポキシパテではないのを使ってみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 23:24

>カーテンレールの釘が全て外れてしまいました。



余計なお世話でしたらすみませんが、全てはずれるのはおかしいかも。釘の位置に壁の芯が通っているか確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなってごめんなさい。

全てカーテンレールが落ちてしまったのは、

ベットがカーテンにくっつきすぎていたようです。

たぶん、釘の位置は大丈夫だと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 23:16

広がった穴に、 楊子、とか、割りばしを削って、木工用ボンド着けてから差し込み出た部分はカッターで切ればオッケーですよ。

乾いてからネジを入れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなってごめんなさい。
4か所の釘穴を爪楊枝を使って直してみました。

今のところ落ちてはいないので 大成功です。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!