重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

猫の爪切りについて教えてください。

飼い猫の爪の1本が肉球に食い込んでしまっています(;_;)
ひとまず肉球に傷は無く痛みも無い様です。

早く切ってあげなきゃと思うのですが、今まで爪を切った事が無く…(必要無かったし、何より 怖くて↓)
しかも爪切りが入らない形に伸びてしまったので、動物病院で切ってもらおうと思っています。

そこで質問なのですが、爪切りの料金というのは一般的にはいくらくらいなんでしょうか?
また、爪切り治療はどのような流れで進みますか?

それと、もう25歳近いおじいちゃんなので、最近は爪とぎをしたり走り回ったりもしなくなり、爪がのびても綺麗に剥がれなくなってきました。

これからはちゃんと爪チェックもするつもりですが、爪を短く切られるのは猫にとってストレスになったりしないんでしょうか?
歳が歳なのでいろいろ心配です…(._.*)

質問が長くなってすみません↓ よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (6件)

うちの猫(17歳)も油断してると前足の親指が時々伸びすぎで同じ様になります。


私は爪きりでちょっとずづ切ってしまいますが、老猫の巻き爪は中身の指が見えにくくなっているので多分獣医さんが無難ですね。

動物病院の料金はちょっとわかりませんが、ネコカフェだとうちの近所では525円(税込み)でやってくれる所もあります。

参考URL:http://www.iris-pet.com/nyan/biyositu/4-01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり 歳をとると巻き爪になりやすいんですかね(;_;)
うちの子は前足の小指が伸びやすいみたいです。

ネコカフェでの爪切り料金も参考になりました。

回答ありがとうございました(^_^)

お礼日時:2010/05/06 16:14

田舎なら初診料500-1000円とかで爪切り代を別にとるなら1000円位かなと思います。


東京とかだと超高な所があるかもしれませんが。
15歳くらいを超えると爪の伸びるのが早いです。
うちにゃんも高齢から2階で暮らすようになったので、階段を歩きやすいかと思って
爪をきらないようにしていたら・・・食い込む寸前でした親指が2匹とも。汗っ
他のキレれる爪を自分で切ってみて超おとなしければ
その伸びすぎた爪も人間用のニッパーとかで少しずつ切り込めそうな気もしますが。
犬の場合は痛かったり、けっこうすぐ血がでるようですが、
猫はそんなことはなく、日頃は鋭い先だけを5mmほどしかきりませんが、
先生だと出した爪の付け根から1cm位の所でずばっと。ひええっ!でも血も出ませんでした。
自分でも爪先から0.5-1cm位切っても大丈夫かなとは思います。
    • good
    • 1

家の行きつけの病院で全部切ってもらって¥1800-でした。


一度サービスと思って切ってもらったら請求されててびっくりしたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりサロン(?)とかと比べると病院の方がちょっと高いんですかね。

でも バカ高い金額を想像していたのでちょっと安心しました…(._.*)

回答ありがとうございました★

お礼日時:2010/05/06 18:36

25歳。

長生きだねぇ。すばらしい。これからも長生きして欲しいね。

爪は自分で切るから料金は分らない。
今まで切ったことないってよく平気だったねぇ。引っかかれたり、爪が何かに引っかかるってことなかったの。
フミフミされるとちょっと伸びただけで痛いし、冬なんかセーターに引っかかっちゃうよ。それに猫にとっても爪の伸びすぎは歩く邪魔にもなるしね。だから切る。

爪切りは猫にはストレス。嫌がるよー。でもやらないわけいかないからとっつかまえて、何度も抱き直しながらやる。文句いったって終わっておろせばすぐケロッてしているもの。そんな事でショック死しないよ。
病院なりペットサロンなりでやってもらえば当然相手はプロだからもっとうまくやってくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元野良なので正確な歳はわからないんですが、家に出入りするようになったのは23年前ころみたいです。
私まだ生まれてない…!

何年か前まではちゃんと爪とぎしたり、庭の木に登ったりしていたからか、爪はいつも短くて綺麗でした。
何かに引っかかったりは滅多に無かったと思います。
引っかかれたことは何度もありますが(^_^;)

今まで爪切りをしたことがないので、今回は獣医さんに頼むことにしました。

回答ありがとうございました(^_^)

お礼日時:2010/05/06 18:27

#2です。



今の猫の活動状態はいかがでしょうか?
やはり、爪等切れる状態ではない?暴れたり、引っ掻いたりしますか?

そうでしたら、私的な見解としては「そのままにしておく」です。
先に述べたように、病院に行き慣れていないと相当なストレスを抱えます。
老齢であればあるほど。
それならば、寿命のことも考えるとそのままの方が良いのでは?
(肉球に刺さり化膿するのが早いか、それとも寿命が早いか、ということです。20歳を過ぎたらいつお迎えが来てもおかしくはありませんから。我が家の猫もそうですが)

もし、少しでも嫌がらないようであれば、猫用の爪切りがありますから、それで先っちょの1~2ミリだけ切っておけば全然大丈夫です。

我が家の猫も野良ちゃんばかりですよ。4匹います。
購入した血統書付きの猫はいませんが、それでも、最低限のケアだけはしています。
最初は、体中ひっかき傷だらけで外も歩けない状態でした。
要は、飼い主次第だと言うことです。
何度も言うようですが、次に猫や犬を飼うときは、自分が傷つく事は覚悟の上でしつけていきましょうね。よろしくお願いしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひっかかれたり自分が傷つくのが嫌で爪を切らないわけではないのですが、今回のことで 自分が飼い主として最低最悪なのはよくわかりました…(._.*) これからはいろいろ気をつけたいと思います。


質問文に書きましたが、爪切りが入らない形になってしまったので 病院で切ってもらおう(+正しい切り方も教われる)と思い、一般的な治療費や治療の簡単な流れを教えて頂きたく質問しました。

前に健康診断で連れて行った病院では、あまりにも嫌がるようなら無理にシャンプーや爪切りをする必要はないと言われたようですが、母と相談し 次に私が実家に行くときまでに往診してくださる獣医さんを探して自宅で巻き爪になってしまった所だけ切ってもらう事にしました。

その時に自宅でできる最低限のケアの仕方もいろいろ教わりたいと思います。

回答ありがとうございました★

お礼日時:2010/05/06 18:10

>早く切ってあげなきゃと思うのですが、今まで爪を切った事が無く…(必要無かったし、何より 怖くて↓)



これがまず飼い主として失格です。あえて、はっきり言わせていただきます。

猫は(犬もそうですが)爪で物を引っかけて狩りをするのが本能(習性)として備わっているので、爪研ぎは必ずするし、爪はある程度伸ばしておくんです。

野生の犬や猫ならそれでも良いでしょうけど、飼い猫ならば、定期的に爪を切らないと他人や物に対して傷を付けたりしたとき、どう責任をとるんですか?
もし、新たに猫や犬を飼うときには定期的に爪を切ってくださいね。

それはさておき、質問の件ですね。
25歳という老齢猫であることを考えると、動物病院へ連れて行くのはかえって、ストレスになるので、連れて行かなくて大丈夫でしょう。

我が家の猫も20歳近い年齢ですが、ほとんど寝てますよね?若いときと比べて行動は、餌を食べるとき・トイレに行くとき以外は寝そべってないですか?

であれば、他人に危害を加える元気もないだろうし、慣れない病院でストレスを抱え込む方がかえって心配です。寿命が短くなる可能性が高いです。
ちなみに私の知り合いで爪で家具や柱を傷つけられるのが嫌で爪を抜いてもらった人がいますが、1本2500円だったそうです。爪を切るだけならばもう少し安い気はしますが、それでも猫にとっては嫌な行為の一つですからだいぶストレスになるはずです。

寿命のこととか考えると、このままそっとしておく方が無難でしょう。

ちなみに幼猫のときから爪切りの習慣を付けておくとそれが当たり前なので、それほど嫌がらないし、慣れてしまいます。

この回答への補足

私が生まれる前の事なので詳しくはわからないんですが、どうやら元々は野良猫だったのが 遊んだりしてるうちに住み着いてしまったみたいです。
そのせいか、昔母がシャンプーや爪切りに挑戦しようとしても嫌がり方が半端無かったようで、諦めたと言っていました。

5~6年前ころまでは、毎日爪とぎもしてましたし 庭の木に登ったり、蝉やスズメ(;_;)を捕まえたりと元気すぎるほどで、爪もいつも綺麗でした。
また来客中は別の部屋に入れているので、ついつい爪のチェックを怠っていました…↓

このままそっとしておくのが無難
との事ですが、いま伸びてしまっている爪も放っておいて大丈夫でしょうか?
肉球に刺さってしまうと化膿して危険だと聞いたことがあるので心配です↓

補足日時:2010/05/06 16:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!