No.4ベストアンサー
- 回答日時:
品質に関するISO9001などには、
顧客満足度というのがあります。
お客さんから特に要求されなくても、
品質を管理する側からアンケート
調査を行うなどして、お客さんが
満足できるよいうにするのも、
品質管理の範疇ということです。
1.学生がお客様の場合
学生が分かり安い事授業の内容になって
いるかなど、常にアンケートなどとり、
留年などしないように、補講などこまめに
行い、できるだけいい成績をつけてあげて、
いい会社を斡旋する。
2.社会がお客様の場合
社会がどのような人材を必要と
しているか、企業等、世間一般に広く
アンケート調査などして、成績の悪い
学生、社会に不適格、不要な学生は
絶対に卒業させない。また大学内
での評価基準を広く一般に詳しく
公表する。これにより、例えば○×
大学を卒業した人は、こうゆう基準
を満たしているということが明確になる。
工業製品の量産における品質管理の
最重要課題は、不良品を外部に流出させ
ないということです。
不良品を作らない製造工程を確立する
ことが最も望ましいですが、最悪
製造工程で不良品が作られてしまっても
出荷検査で必ず不良品が取り除かれれば
いいのです。
社会がお客様と考えた場合、
大学において、製造工程は授業、実習に
あたり、中間、出荷検査は、期末試験、
卒論認定にあたります。
出荷する製品には合格印が押されると
と共に、客先の信頼を得るため自主的に
或いは客先の求めに応じて、検査
内容を公表します。
合格印が○×大学卒という学歴で、
検査内容の略表記が成績表にあたるで
しょう。でも成績表だけでは、十分な
品質保証とはいえないかもしれません。
ある授業でAを取ったと言っても、
現状では評価基準が曖昧でしょう。
社会がお客様と考えた場合、
大学側は、成績をつける際の評価
基準を世間一般に広く明確に公表する
ことが必要でしょう。
No.3
- 回答日時:
工学の高等教育に関しては、大学、学会、産業界、技術専門家がJABEEという教育内容の品質認証を2年前より行っています。
いままでは大学の名前でしか評価しようがありませんでしたが、JABEE認定コースの場合は大学を第3者訪問して教授や指導内容を監査し国際基準になっているか認定します。監査の手法はISO9000や14000と同様なシステム監査です。したがって先生がどんな研究や教え方をしているのかを問うのではなく、その学科で4年間学んだ方法や内容、合格基準が工学の大学卒業の基準に合致しているかどうかが問われます。
JABEEのホームページからは監査基準などがダウンロードできますし、各学会も監査員向けの監査マニュアルをホームページで掲載しています。
JABEEは社会から大学に対して「一定水準以上の卒業生を社会に出せ」と要求を突きつけた形ですが、一定水準以上の教育内容を保証するという意味で学生もお客さんです。
参考URL:http://www.jabee.org/
No.2
- 回答日時:
学生の場合ですと、学生自身の目的によっても違うでしょう。
研究を重視した学生と就職を重視した学生ではおのずと目的がことなります。いずれにせよ品質管理の対象は大学の教育や施設などになりますね。つまり学生が求めるものを高い品質で如何に提供できるかという問題となるでしょう。社会の場合ですと、送り出す学生が主に対象になると思います。しかし研究成果や公開講座などの場合もありますので、その場合は学生の場合と同じ面もあるでしょう。いずれにせよ社会に対して、これらの提供できるものすべての品質を如何に高めるかということが問題となります。
このように考えると大学職員にとっての品質というのもあるかもしれませんね。この場合は、大学を職場として給与の源であったり、働く生甲斐を提供するといった面で、大学そのものの品質を考えることになるのではないでしょうか。
いずれにせよ、これらが全く独立して存在しているわけではありません。お互いに関連しあっているのですから、総合品質管理という面から見れば、単に力の入れ方の配分の違いということになるのではないでしょうか。ただ管理を行うにしても時間や労力や資金に限界はありますから、それをどこに配分するかという面でずいぶんと結果は違うのでしょうね。
つまり製造過程に例えれば、まず計画や目標があります。原因にさかのぼれば大学の教育理念のようなものの改善に行き付くでしょう。大学の教授陣などの職員や、大学の施設は、製造工程ならば工具、ライン、計測装置などにあたります。これらの品質が悪ければ最終的に提供するものにも影響を与えます。仕入れる材料も管理しなくてはなりません。これはさしずめ入試試験ですね。そしてそれらを管理すべく手順が整っていなければなりません。これは職員の勤務評定や学生の成績評価などに当たるのだと思います。
No.1
- 回答日時:
誰が品質管理(システム)を実施するのかという大前提でまず、大きな違いがあります。
1.学生がお客様→大学職員・教授陣・研究員が対象、広範囲に考えれば、大学への出入り業者、大学生協等、学生への利便性を講ずる人。
2.社会がお客様→上記の人のほか、学生も含めた全体。
大学が社会人セミナーを行っていたり、図書館を一般開放しているなど広範囲な活動をしている場合、それに参加する全ての人。
私はこう考えますが、特にISO、TQCのプロフェッショナルの方の考え方も聞いてみたいです。
とても、興味のある質問でしたので参加してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 現在、小さい工場で内定を頂いており、自動車、農作物の機械等のワイヤーハーネスの品質管理を学びます。 3 2023/01/21 12:56
- 営業・販売・サービス 私は前職では食品工場に勤めておりました。主な業務は商品が規定に合っているか機械で検査したり、商品の箱 3 2022/09/08 17:59
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- 営業・販売・サービス 化粧品の販売員をしています。 会社がお客様は神様扱いで困っています。 たとえば、 「化粧水が欲しい」 2 2023/02/17 20:01
- 分譲マンション 共同所有権というマンション住まいの煩わしさ・難しさについて 3 2022/05/18 07:13
- 経営情報システム accessでの請求管理について 12 2022/06/11 16:20
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 製造業で働いてる方に質問です。 現在、大学生なのですが、品質管理に興味があります。 製造業で昇格して 2 2023/01/20 22:12
- アクセサリ・腕時計 こんにちは。 先日誕生日で、彼氏からティファニーのシルバーのダブルハート?のネックレスを貰いました。 3 2022/04/27 14:07
- 会社・職場 お客様は神様扱いの会社… 化粧品の販売員をしています。 以前、「化粧水が欲しい」というお客様が来まし 6 2022/10/19 13:05
- その他(悩み相談・人生相談) 転職活動中です! 今まで接客、販売などの仕事をしてきましたが人と話すのが苦痛だったため次は人と極力話 6 2023/06/08 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学研究室で宿泊する者がいます。
-
せっかく入った大学に行かない息子
-
教育実習で大学の授業が欠席扱い。
-
大学研究室での男女学生の寝泊り
-
「ナローパス」とは?
-
大学卒業後、大学に行っていいの?
-
講義中にジュース等を飲むこと...
-
モンスタースチューデントの問...
-
大学のレポートで3000〜4000字...
-
単数形、複数形
-
大学の授業アンケート
-
質問です 知り合いが大学入学の...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
閲覧ありがとうございます。 明...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学研究室で宿泊する者がいます。
-
大学研究室での男女学生の寝泊り
-
せっかく入った大学に行かない息子
-
大学4年出席日数が足らず、最悪...
-
退官する教授への祝い金の相場は?
-
「ナローパス」とは?
-
深夜に飲み会で騒ぐ声が…泣
-
大学卒業後、大学に行っていいの?
-
大学のレポートで3000〜4000字...
-
教育実習で大学の授業が欠席扱い。
-
芸大・美大の仮面浪人について
-
大学のゲストスピーカーって業...
-
大学で1200字以内のレポートの...
-
私立大学教員の転職
-
大学教員は研究室で飲酒しても...
-
外国人が日本で教員免許を取る...
-
teacherはどの学校の先生をさす...
-
医学部大学院、学位取得におけ...
-
教育実習辞退
-
単数形、複数形
おすすめ情報