dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球(ソフトボール)が苦手です!
自分はあまり野球(ソフトボール)をやった経験がなく、

バッティング、守備がとても苦手です。

この時期になるとソフトボールの授業が始まるんですが

今日の授業では、ギリギリ打てたんですが(誰かが「脇開いてる」と言ってくれたからかもしれません。自分では意識した気はなかったんですが)次の授業がとても心配です…

守備は…自分のほうに飛んできた球はほとんど取れなかったと思います(汗


現在↑のような状態なので少しでも練習したいんですが(バッティング、守備、共に)

バッティングセンターは無しで、何かいい練習方法はないでしょうか?

少しでも人並みに近づいて授業を楽しみたいです。

少なくとも授業を心配しなくていいレベルにはなりたいです。

バッティングについてでも守備でもかまいません、(でもできればバッティング)回答待ってます

A 回答 (3件)

苦手な人の動きは「打ちに行く」「捕りに行く」という姿が多く見られます。


つまり「引き付ける」「体の近くで打つ・捕る」という動作が出来てない場合が多いということをまず頭に入れてください。

打つ方ですがこれはほとんどの現役選手も悩んでいます。打てないからといってあまり悩まなくて良いですが、それでもある程度は打てるようになりたいですよね。苦手な方にありがちなのが球が来てから動作を開始しあわてて前の方で打とうとする落ち着きのないフォームが特徴です。
慣れるまでは構えを小さくし、とりあえず当てることに集中してください。
構えは両目でしっかり投手を見てバットの位置は後ろにしないで最初は肩に乗せておくくらいがいいでしょう。投球動作とともにバットを動かし、他の方も書いてらっしゃるように1.2.3の3で当てるようにしてください。「肩に乗せる」「リズムよく打つ」でソフトボールならけっこう打てます。

守備についてはまず捕球を念頭に!送球は捕ってからの問題で投げることを同時に考えると焦ってミスしがちです。苦手な人は球を捕りに行ってしまいはじいたり、目測を誤ることが多いです。打球は生卵を捕るというイメージで捕球します。つまり割れないようにショックを吸収してやることです。家の中で実際生卵を放リ投げてキャッチしてみてください、その感じがボールを捕球するコツとまったく同じです。
そして実際の試合などで捕れないと思ったら体に当てること!怖かったら急所にグローブをあて足か胸に打球を当てる勇気だけは持っていただきたいと思います。スポーツは野球やソフトだけじゃなくバレー・バスケ・サッカーでも体当たりする勇気がないと上達しないし、周囲もそのくらいのガッツを見せてくれれば捕れなくても納得してくれますよ。

家での練習はゴムボールを買ってきて壁に当て体に当てて止める練習をします。
次に実際捕球していきます。このとき生卵を捕るイメージで!
最後にできれば試合と同じ球で練習できればそこそこのレベルになります。
なるべくなら自主練習よりも大人の人に教えてもらえると良いでしょう。

上手くなりたいと願う人はかならず叶いますのでがんばってください!
成功をお祈りします!
    • good
    • 1

 私は小中とソフトボールをしていました。



バッティングについては、
軽く腰を落として、
もし振り遅れるようであればバットを少し短く握り
タイミングを1.2.3ととると当たりやすくなると思います。
(3の時にバットを振ります。)

守備については、
最初は怖いと思いますがボールが飛んできたら正面で取ることが大事です。
腰を低く落としてゴロのボールの時にはグローブの先を地面に付け、
ななめにすると一度入ったボールは出にくくなります。
また両手で取ることを心がけてください。


わかりにくくてすみません...
    • good
    • 0

まずボールがバットに当ていることが大事です。


ソフトボールを誰かに投げてもらい、打つ練習が一番良い方法ですが、もしソフトボールがなければ、ゴムボールを変りに練習しても良いかと思います。
また、打つ場所がなければ、ガムテープを丸めて打つ練習をしてください。
高校時代に野球部の練習で、打つ場所がないときにこういった練習をしていました。
ガムテープだと飛ばないので狭い場所でもできます。
後はひたすら練習することです。
守備は、1人でもできます。
壁にボールをぶつけて取る練習をしてください。
スポーツは、練習あるのみです。
何度も何度も練習するれば、絶対に上達します。
諦めずに頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!