
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正解かどうかはわかりませんが
集まった人を確認するなら「出席」
集まる人を確認するなら「出欠」
なのかなと思います。
とった出席をだれかに報告するときは
出欠といったら出席何名欠席何名。
出席と言ったら出席何名。
昔は授業のとき「出欠」と言っていた気もします。
「出欠をとる」「出席をとる」、どちらも意味は理解できるのですが…。
>昔は授業のとき「出欠」と言っていた気もします。
私もそのように記憶していたので「???」と気になっていた次第です。
私の思い違いではなさそうなので、ちょっと安心致しました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
"取ります…"という単語を"確認します…"の意味に取れば、出欠でも出席でも間違いではありませんよね。
出欠を確認します、出席を確認します、となります。>"取ります…"という単語を"確認します…"の意味に取れば
はい、確認の意味で使った場合としてです。
どちらの言い方でも理解はできております。
ただ、学生の頃(随分前ですが)「出欠をとります」と言っていたような記憶があります。
ですが、いつの頃からか「出席」という言い方ばかりで「出欠」という言い方を耳にしなくなったような気がしたものですから、そもそも私の勘違いかしら…と思っていた次第です。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
高校生の結婚式の出席について
-
披露宴出席辞退の文面
-
招待状返信なし。全ての連絡手...
-
10分程度で発表してくださいと...
-
家族関係が上手くいっていない...
-
一年後の結婚式の断り方
-
顧問に就任された方への電報内容
-
結婚が破談・・・
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
結婚式まであと12日で祖母を亡...
-
ご祝儀袋が大きくてふくさに入...
-
祝電を送ってほしいのです・・・
-
乾杯と宗教の関係について
-
結婚する友人への贈り物
-
嫌いな人への御祝儀
-
結婚式挙げないで後悔しなかっ...
-
結婚式の受付が確保できない場...
-
中学時代の友人の結婚式につい...
-
友人代表のスピーチ、2分は短い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
結婚式について質問です。 3ヶ...
-
高校生の結婚式の出席について
-
招待状返信なし。全ての連絡手...
-
結婚式の出欠の返事について
-
結婚式、出席するか悩んでいます
-
結婚式招待状 返信はがきを書...
-
記念式典招待状の返信(欠席)に...
-
幼稚園謝恩会に退職した先生を...
-
最低かもしれませんが・・・。
-
10分程度で発表してくださいと...
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
家族関係が上手くいっていない...
-
顧問に就任された方への電報内容
-
⭐️身内の結婚式に参加しない場...
-
助けてください…友達から縁切り...
-
友人代表のスピーチ、2分は短い...
-
一年後の結婚式の断り方
-
友人の結婚式で3人でスピーチを...
-
祝電の宛て名について
おすすめ情報