アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ヤマトヌマエビの産卵の頻度と方法
よろしくお願いします。
ヤマトヌマエビの雌が、いつも抱卵しています。
と言いますか、脱卵後、即、次の卵を産卵します。
よく食べる個体で、産卵後すぐに、卵巣が黒々と発達してくるのが、
日々観察できます。
(コリドラスと混泳しているのですが、タブレットを横取りして一人占め状態。)
昨日、まだ抱卵しているのを確認した数時間後のことです。
脱卵していることに気づいた時には、
すでに雄と追尾ごっこしており、目の前で脱皮、しばらくして抱卵してました。
なんだか、よく食べて、カロリーを消費するために産卵してるように見えるんですが。。。
ヤマトヌマエビの産卵サイクルって、こんな感じでしょうか?
エサの過剰で、あまり産卵頻度が高いと寿命が縮むようでしたら、隔離も考えます。

あともう一点。ヤマトヌマエビの卵が出てくる場所(産卵口?)や、
腹肢に産みつける方法などを知りたいです。
以前、どこかのサイトで読んだのですが、探しても見つかりませんでした。
今回、どうしても観察したくて見ていたのですが、
目を離したスキに、産卵されてしまいました。。。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

> ヤマトヌマエビの産卵サイクルって、こんな感じでしょうか?


・個体によると思いますが、ウチで飼育しているヤマトヌマエビも一時期、もの凄く抱卵、脱卵を繰り返していたエビがいました。
このエビのお陰で、汽水水槽を立ち上げてヤマトヌマエビの繁殖に挑戦する気になりました。
受精卵だと、長く抱卵しますが、未受精卵や成長停止卵だと短時間で脱卵します。
このエビは、飼育開始後7~8年経過して巨大なヤマトヌマエビに成長しているので、産卵回数が多いと寿命が短くなるのか?は、ウチの水槽で相関関係は良く分かりません。
流石に、婆さんエビなのか最近は抱卵しませんが、、、

> ヤマトヌマエビの卵が出てくる場所(産卵口?)や、
> 腹肢に産みつける方法などを知りたいです。
・oviductまたはovipores(=産卵口)は頭胸甲(8)の第三胸足の付け根に一組(二つ)あります。
http://www.kwic.com/~pagodavista/schoolhouse/spe …
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/7766/kawaebi …

産卵口の写真は下記URL(PDFです。)の2ページ目の写真1(1b)の鉗子の位置。
http://www.biolbull.org/cgi/reprint/174/2/181.pdf

未成熟卵は、頭胸甲の卵巣あたりから腹節に掛けて、腸を取り巻くように長細く準備されています。
受精方法は、事前にオスから精子を受け取り、メスの体内での受精です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばやい回答、ありがとうございました。
産卵頻度は個体によるんですね。
いつも1ヶ月くらい抱卵しているので、受精卵かもしれません。
よく卵を産んでくれる個体なので、いつか孵化にもチャレンジしてみたいです。

産卵口についても、情報をありがとうございました。
腹肢の間にキレイに産みつけているので、
その瞬間もいつか観察してみたいです。

お礼日時:2010/05/11 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!