dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンがどんどんおかしくなってきていて困っています!

最近、パソコンに入ってるMP3ファイルをクリックすると、そのままフリーズして一切動かせなくなるという問題が起きてます。これはどのMP3ファイルでもダメで、所有してる200曲すべてがクリック出来ないという状態なんです。
ですが、このMP3ファイルをクリックしないで、LISMOという再生プレーヤーにすでにリスト化された曲については普通に聴くことが出来るんです。

この問題の原因って一体何なんでしょう?あと解決策を教えてください!


ちなみに、「どんどん・・」とタイトルでつけた理由について
以前はMP3ファイルをクリックするとフリーズする、という状態にとどまっていたんですが、今ではMP3ファイルの入ってるフォルダをクリックしてもフリーズするようになりました。それから一部のWMVファイルにもこの現象が起きてきています。

A 回答 (3件)

こんばんわ^^



■メモリー容量不足によるフリーズ、OSの不具合のどちらかになります。
ので、下記の事を試みてください。

【手順0】バックアップ
”ノートパソコンがどんどんおかしくなってきていて困っています!”という言葉から、PCが重症している可能性があるので、メインテナンス前に必要なデータを外付けHDD等でバックアップしておきましょう。(念にわ念を入れて^^)

【手順1】物理メモリーの容量不足
PCの反応スピードが遅い原因として、メモリー不足が考えられます。
物理メモリーが足りなくなると、HDD(ギリギリと激しいディスクアクセス)のアクセスが頻繁になり、結果、動作が極端に遅くなったり、フリーズをします。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/memory …

なお、OSによる物理メモリー容量の目安は下記の通りになります。
WINDOWS VISTA→2GB以上推奨
WINDOWS 7→2GB以上推奨
上記の容量を満たしていない場合、増設をお勧めします。^^

パソコンの型番に合う物理メモリーの調べ方は下記の通りになります。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

物理メモリーの増設方法は下記の通りになります。
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installati …

【手順2】不要な常駐ソフトの削除
不要な常駐ソフトはPC負担になりやすいので、不要な常駐ソフトは削除することをお勧めします。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/01 …

【手順3】ツールバーの削除
不要なツールバーもPC負担に拍車をかけるので、複数あった場合、削除することをお勧めします。なお、ツールバーは1個にしておくことをお勧めします。^^
http://ebid.cals-ehime.lg.jp/info/20080905.html

【手順4】OSの不具合改善
手順1:スキャンディスクの実行
http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/ …

手順1-1ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックをはずし、不良セクターをスキャンし回復するのチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)

手順1-2不良セクターをスキャンし回復するのチェックを外し、ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)

手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

手順3:ディスククリーンアップの実行
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
使い方
http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html …

手順5:デフラグによるハードディスクの最適化
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

手順6:仮想メモリーの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …

なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(物理メモリーの2倍)しておくことをお勧めします。

この回答への補足

ありがとうございます!!
>メモリー容量不足によるフリーズ、OSの不具合のどちらかになります
マイコンピュータでみたところ、ハードディスクの空き容量は191/276GBでした

物理メモリーの「物理」が何なのかわかりませんが、
>HDD(ギリギリと激しいディスクアクセス)のアクセス
これは何ヶ月か前からよく鳴ってます
あと動作も遅くなりました、よく考えてみると、言われるがままに何でもインストールしていたかもしれません(そういえばマカフィーがいつの間にかインストールされていた)

とりあえず上のとおりの手順でやってみようと思います

補足日時:2010/05/18 17:06
    • good
    • 0

LISMOにそこのフォルダに入っているmp3ファイルは登録していますか?


もし登録していない場合、LISMOが正常に動いていてもおかしくはありません。
また、windows media playerなどからもバージョンによっては
ソフト側でプレイリストを作っているのでそれらが再生できるかも試してください。

とにかく、一応大事なデータをバックアップしましょう。
それから一度ハードディスクのエラー診断とデフラグを行ってみて下さい。
マイコンピュータ→ローカルディスク(C)で右クリック→プロパティ→ツールで共に選択できます。

最悪の場合ハードディスクの寿命が原因と考えられますが、その場合解決策はありません。
出来るだけ速やかにデータをバックアップするのが最善の策です。
また、その後少しレベルは高いかもしれませんが、
PCからハードディスクを取り出し、リムーバブルケースに入れ、外付けハードディスクとしてデータを吸い出すという手も無くは無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
登録してます。LISMOもwindows media playerも登録してるものは聴けました。なので、アイコンをクリックするのがアウトみたいです。ちなみに自分でもこれらのきっかけはよくわかりません。ある日突然こうなってしまったので。

パソコンはあまり詳しくないのでとりあえずバックアップはやっておこうと思います。

ちなみに今、デフラグのほうを先にやってみたんですが、途中でフリーズしました。MP3をクリックするのと同じように。おそらくですが、エラー診断もフリーズすると思います(怖くて出来ない)。

とりあえず、エラー診断やってみます・・・

お礼日時:2010/05/12 19:22

LISMOから読めるならファイル自体は壊れてませんので外付けHDDなどに退避させてからリカバリが手っ取り早いと思います。



どうせリカバリするならコーデック絡みのトラブルだと思いますからWindows Media PlayerとLISMO(その他すべての再生プレーヤー)を削除して再導入してみましょう。これで直れば儲けモン。

この回答への補足

先に補足なんですけど、MP3ファイルの入ってるフォルダが、さらに入ってるフォルダ(MP3ファイル→音楽フォルダ→なんでもフォルダ、みたいな感じです)をクリックすると問題なかったので
試しに「なんでもフォルダ」を削除しようとしてみたところ、拒絶されました。


わかりました。バックアップを今までとったことがなかったのでやってみようと思います。

ちなみにLISMOを消そうとしたことがあるんですが、LISMOを消そうとしても途中で必ずフリーズします。

補足日時:2010/05/12 18:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/12 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!