dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道車端部、形の名前・・・?                                
                                              
よろしくお願いします。

折妻、切妻、丸屋根・・・。
それぞれの違いを教えてくださいorz

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「切妻」


車端部が平面上に切断されたような、
真っ平らな形状。基本的に、角の部分のエッジが落とされてないような形。
例としてJR103系は切妻。
端部を形状変化させているJR201系やJR205系は切妻ベースであり切妻では無い。(額縁パーツ取り付け型。)
「折妻」
平面を組み合わせて折り曲げたような形状。
東急8090系等。
東京メトロ6000系等も折妻と表現できる。
ただし由来となるのは、正面を縦に3分割して、左右の平面に後退角を出した形状。
「丸妻」
全体をゆるい曲面で構成した形状。
京阪の新旧3000系の形状何かがそういう形。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました。
実は模型趣味をやっている際、資料を集めていると、「妻面」の知識が必要になって・・・。

で、切妻とか検索しても民家の屋根の事とかばっかりで、解決にならないので質問させていただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/13 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!