
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
事務員の仕事は一般事務と対して変わりません。
事務所の規模にもよりますが
弁護士の先生が一つの2~3人いらっしゃるので
裁判所に行ったり、遠方へ外出することも多いのでスケジュールの把握が必要です。
きちんと聞いておかないと電話対応の時に困ります。
・おじいさんが多いのでこちらから尋ねないと、出先、帰り時間は教えてくれません。
・最難関資格の合格者ですし、普段から「先生」と呼ばれているので
プライドが高い人が多いです。
依頼者の方が来訪されたらお茶を出します。
お茶やコーヒー、備品、コピー用紙などはなくならないよう管理しましょう。
家賃とか経費の支払があるので銀行にもいきます、
顧問料や報酬の請求書を作成しなければいけないので顧客リストを更新して
置かなければいけません。
法律的なこと、わからないことは所長先生にすぐ確認、
いない場合でも、絶対に自分で判断して答えてはいけません。
法律的な書類作成の仕事はそのうち回ってきます。
壁際には高い書棚があって法律書がずらりです。
個人経営が多いので早いところだと16時とか17時に帰らせてもらえます。
受け答えがしっかりしていて、所長先生(一番年上の弁護士)に気に入られれば合格するでしょう。
堅い雰囲気なので、スーツかそれに準じた服装が必要です。
法律知識より一般事務の能力が大切です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/13 23:38
ありがとうございます。
凄く参考になりました☆
知識はないけど気配り上手な長所を押してみます!!
他にもいろいろ調べてみたんですが、
一番重要なのは先生との折り合いが大事!!
とゆうようなことが、一番多い意見のようでした。
とにかく、書類でやる気を見せて顔合わせにたどりつけるように頑張りたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事務長様」って変ですか?
-
会社で官庁でも「事務屋」と「...
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
-
昇進できないみじめさ
-
男性で一般事務の仕事をしたい...
-
事務処理能力とIQの高さって比...
-
OAクラークってどういう意味で...
-
医療事務から一般事務に替えた理由
-
郵便局の計画事務のバイトって...
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
鬱病の19歳です。 ガールズバー...
-
アルバイトや派遣は公務員で職...
-
長期で働くとウソをつき、短期...
-
フォーバルについて
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
一般産業廃棄物処理業者って底...
-
職種における現業とか現業職と...
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
会社に知られず、アルバイトっ...
-
口外できない仕事って??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報