
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3ヶ月で出来たら苦労しないですよ。
ストロークは小節の頭だけ弾くことから初めて
4ビート(ダウンストロークのみ)
8ビート(上下ストローク)
と…この基本的なリズムのなかで歌えるようにすることが始まりです。
基本が出来るようになったら、色々なストロークパターンを練習し体に覚えさせて
その上に歌を載せるというパターンです。同時には出来ないですね。
こちらも参考にしてみてください。この方のホームページには初心者レクチャーもあります。
ギター初心者であれば、CDなどにあわせて譜面を演奏することでギターテクニックを先に身につける。
それも方法です。頑張って。
No.3
- 回答日時:
ギター歴30年のおっさんです
まずストロークをやめない事です、歌につられてもやめない事(ストロークに歌を合わせる感じ)
まずストロークをする→歌をかぶせる→歌につられてストローク狂う→
ストロークやめない(歌を止める)→また歌をかぶせる
これでしだいに合ってきます
私はこれでギター初めて2週間で歌を歌いながら弾けました(曲はアリスのジョニーの子守唄)
今思えばストロークの音はガタガタでしたが・・・その後1ヶ月でバレーコードの曲も
弾けました(同じくアリス、チャンピオン)
剛の曲良いですねー
変則スリーフィンガーの曲(剛ならば夏祭り、すべてほんとだよ、など・・・)も必ず
歌いながら弾けるようになります
要は練習と慣れです、がんばってください。
No.2
- 回答日時:
唄もギターも体でリズムが取れていないことが原因でしょう。
当面、別々に練習しましょう。
まず、体全体で4分音符のリズムを取りながら、完璧に歌える歌えるように練習しましょう。
怪しいところは、楽譜で確認しながら練習します。
おそらく、4分音符の裏のリズムが取れていないと思われます。
次に、体でリズムを取るのにあわせて、ギターでダウンストロークをしながら、歌う練習をします。
これができるようになると、おそらく大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 こんにちは、アコギを初めて3年目です、毎日少しずつ練習をしてアルペジオで弾き語ることができるようにな 2 2023/01/13 06:45
- 楽器・演奏 ギターについて教えて欲しいです! ギターを始めたいと思って色々調べていたのですが、アコギとエレキの違 8 2023/03/15 14:01
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 アコギ初心者の練習法 2 2023/06/08 19:07
- 楽器・演奏 エレキギター練習用のamPlug2の種類で迷っています。今AC30とClassic Rockの2択で 1 2023/01/07 18:23
- 楽器・演奏 ピアノの練習について質問です。 私は全くピアノを弾いたことのない20歳です。 最近、久石譲さんの「あ 6 2022/05/08 21:20
- 楽器・演奏 ピアノ初心者です。 最近、ピアノ弾き語り(コード奏法)を始め、基本形だと少しは手が動きますが、転回形 5 2022/08/21 15:07
- 楽器・演奏 『さよならの言葉』1977 1 2022/09/22 19:27
- 楽器・演奏 エレキギターについての質問です! 3週間くらい前からギターを始めてすぐコードとかあまり覚えないまま小 5 2023/08/24 00:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演奏用語
-
足でリズムを取る人
-
カウントが 123 123 12 の歌が...
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
「重いリズム」って何でしょうか?
-
複音ハーモニカでの伴奏(リズム...
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
Cubase AI 8 の録音時のメトロ...
-
ベース(上手)とドラム(下手...
-
ギターのストロークの方法
-
BPMについて
-
楽譜の速度変化の書きかた(自...
-
リズムが歌っている途中で、ふ...
-
卒業式のスライドショーのBGM
-
演奏するときのテンポが・・・;
-
リズム感を養う練習方法(ドラム...
-
振り子メトロノーム 使い方
-
この曲の題名知りませんか?
-
コード譜を使った弾き方に関し...
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
おすすめ情報