dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光回線ってプロパイダを選ぶってこと?

光回線を検討していますが、対応プロパイダのページでNTT東日本への支払い分とかが書いてありました。これって結局、契約するプロパイダは回線をもっておらず、回線はNTTのを使って処理はプロパイダ会社がやるって仕組みなのでしょうか?

もちろんケーブルTVは独自の回線をもっていそうですが、こちらもNTT回線を使っているんでしょうか

A 回答 (4件)

光回線でのインターネットの仕組みですが、回線事業者+プロバイダーでインターネットがつながるようになっています。

ブロードバンドとはおうおうとしてそういう仕組みです。回線事業者とはNTTやKDDIなどのように回線のみ提供してるところ、例えるなら高速道路の道路の部分です。プロバイダーとは実際にインターネットに接続する会社、例えるなら高速道路のインターみたいなものです(すると出入口が各ネット上のサイトとなる)。高速道路は出入口で通行料としてお金を払えばいいのですが、インターネットは別料金です。但し、プロバイダーを選べる利点もあって、有名なプロバイダーを選んだり安価なプロバイダーを選んだりと使用者様次第です。プロバイダー料は月額500円位からありますのでご自由にお選びください。
なおケーブルテレビのインターネットは回線料金とプロバイダー料金は込みです。ケーブルテレビ会社も回線(具体的に言えば電信柱にはってある線)を持っているので。
どちらがいいかは使用者様次第ですが(例えばフレッツ光だと、フレッツなんとかとかオプション(有料)でサービスに多様性があったり)、安定性においては光インターネットもケーブルインターネットも変わりません(両方使いましたが)。速度については使用者様の環境やサービス内容によって異なるので控えさせて頂きます。
    • good
    • 0

ANo.3の方が書かれてるように、本当、NTTの光回線って○○タイプとか色々あって大変!!!(タメイキ


自分にふさわしいのがどれどかわからなくなってしまいますよね!!!
(脱線してすみません)

しかし、ケーブルかNTT光を選ぶのなら、NTT光に対応しているプロバイダーは鬼のように沢山あるので、自分のニーズに合うプロバイダを選びやすいですよ(偉そうですみません)!!!

有名な大手プロバイダーもありますし、ANo.3で書かれているインターリンクみたいに、そんなに名前が知られていなくても大きな特色があるプロバイダーもありますからね。

ちょっと、seed_twiceさんが求めている回答内容とは異なるかもしれませんが、参考にしてみてください。(ぺこ
    • good
    • 0

はい、そうです。


N0.1、No.2で23tomo-uさんがわかりやすく説明されていますので殆ど書く必要がないとは思いますが、
光回線について少しフォローさせてください。
わたしが加入しているプロバイダーを例にしてご説明しますね。

http://www.interlink.or.jp/service/flets/b/price …

上記URLをご参照頂くと、NTTフレッツ光回線のタイプごとにプロバイダーのサービスがあります。
光回線の種類に応じて値段も変わるので注意が必要です。

光回線を新規にお申し込みされるのであれば、NTTフレッツ代行のキャンペーンをしているプロバイダーですと、光回線とプロバイダーの契約を
同時にできるので便利かと思いますよ。

NTTフレッツ代行については下記をご参照ください。
http://bflets.cc/
    • good
    • 0

No.1です。


ちょっとわかりずらかったかも知れないので補足です。

○ 光回線をつかったインターネットの料金
回線事業者(NTTなど)+プロバイダー(OCNやビッグローブなど)
となります。
回線事業者の料金とプロバイダーの料金は別物になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!