
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
国債は≒日本国通貨の信用です。
現在であれば、国債は全て国内向けに発行されており、100%が円建てで発行されています。
(95%、正確には94%ですが、残り6%は国内にいる外国人投資家や外資の企業が購入しています)
そのうち70~80%を日本の民間の金融機関が保有しているのですが、国債の金利とは、ダイレクト
に国債の信用を意味しています。
国債の金利が上昇する時は、ただ1つの場合のみ。それは、「国債の人気がないとき」です。
では、国債の人気がないとき、とはどんなときでしょう。
1つは、国債よりも高い割合で金利を稼ぐことのできる融資先がたくさんあるとき。
そして、もう1つは日本国内に十分な資金がなく、国債を売り抜けることができない場合です。
一つ目のケースは、好景気下で発生しますので、問題はありません。国債、特に赤字国債は、
不景気下で、民間が需要を起こすことが難しい状況にある際に発効されますから、これを発行
せずに済むのであれば、それに越したことはないわけです。
問題なのは二つ目。国内は不景気で、民需を拡大させる必要があるのに、その政府支出の原資と
なる国債が売れないのですから、問題は深刻です。
必要なお金ですから、国内で売れないのであれば、その対象を国外へ向けるしかありません。
国債が外国向けに発行されている、とは即ち、国内が自国経済のみで賄えないほどに危機的な
状況にある、ということなのです。
国債の市場がグローバルになってしまうと、国債の買い手は、その購入の指標として2つの項目
に注目します。
1つは、「どれだけ信頼のおける国債か(破綻する可能性の低い国債か)」。
もう1つは、「国債の金利がどのくらいなのか」。
また、世界の基軸通貨は円ではなく、ドルですから、円建てよりもドル建ての債権の方が国際的
には好まれます。
この状況の中で、国内経済が不安定になり、その原資として政府が国債を充てようとした場合、
その発行枚数が多くなりすぎると、先ず一番初めに影響を受けるのは、「為替相場」ではないかと
思います。円相場が危ない、と言うことですから、円は売りにまわされ、徐々に円安が進んで
いきます。
ドルに対して円が安くなると言うことは、国債を発行し、ドル建てでこれを販売しようとすると、
円建てで国内向けに発行するよりも、より多くの枚数を発行しなければ外貨を獲得することが
できなくなってしまいます。
国債が売れなくなるわけですから、その国債を売る為にはどうしなければならなくなるのか。
国債の金利を上昇させるよりほか、ないわけです。
国債の金利を上昇させると言うことは、日本国は、一枚の国債に対して、より多くの金利を支
払わなければならなくなります。
ちなみに、今そんな状態になっている国がイギリス。イギリスも日本と同じく、独自の通貨を用い、
国内に造幣局を有しているわけですが、国民が資産の多くを証券化商品で保有していた為、既に
国債の売り抜けを行うことができなくなり、外国でも売り切れないような状況となっており、中央
銀行が紙幣を発行して国債の買受を行っているような、そんな状態となっています。
今の日本の状態で想定されるリスクと呼ばれる状態はここまでですが、為替相場が原因で輸入する
原料の価格が高騰し、これが国内経済に繁栄されるようになれば、やがて物価は高騰し、いわゆる
「ハイパーインフレ」かそれに近い状況が起きるリスクを背負うこととなるわけです。
原油高が国内経済に与えた影響は記憶に新しいですよね。

No.3
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
国債とは、以前は10年満期ものしかありませんでした。
今は5年ものがあります。
外国投資家は、そんなに長期に持っていてはお金の目減りが大きくうまみがないのであまり
買わないのです。(金利も安い)
外国人は、あまり買わないと思いますがもし大量に国債を購入したら短期で又売ります。
そうすると、供給と需要との関係で国債が瞬間的に安くなります。
上記の理由で、結局は外国投資家達はあまり手をださないのです。
しかし、世の中絶対にリスクはないともいえないのです。
国の経済が伸びていない、借金が多いなど会社で言えば赤字の会社でいつまでもつか?
通常は、数ヶ月で倒産です。
ありえませんが、日本の信用がなくなると相場的に日本の国債の価値もなくなり紙くずになる
場合もあるのです。
ご参考まで。
この回答への補足
ありがとうございます 例えば外国人が購入して短期でまたどこかに売るというのは転売でもうける為なんですよね? 国債買う外国人というのは外国の大手企業なんですか?購入した外国の企業はどこに売るのですか?日本の郵便局や保険会社が国債を購入しているのは聞いたことあるのですが価値が下がっても日本の企業は売らないから世間では安心といわれているのですか?日本の企業も買わされているのでしょうか? 宜しくお願いいたします
補足日時:2010/05/18 13:53No.2
- 回答日時:
外国人は安くなると売るからです
日本は国民が持っているわけでは有りません
国営の郵便局が持っているのです 国民が郵便局に預けることで
それが国債に化けるのです 郵便局も限度がありますから
それを増やすことで補うのです
この回答への補足
ありがとうございます みんなの貯金で国債を買ってるということなんですね ちょっとわからなかったのは 郵便局も限度がありますからそれを増やすことで補うのです これはどういう意味ですか?理解力なくてすいません 国債買う外国人というのは外国の大手企業なんですか?購入した外国の企業はどこに売るのですか?日本の郵便局や保険会社が国債を購入しているのは聞いたことあるのですが価値が下がっても日本の企業は売らないから世間では安心といわれているのですか?日本の企業も買わされているのでしょうか? 宜しくお願いいたします
補足日時:2010/05/18 13:59No.1
- 回答日時:
別にリスクでも安心でも、ないですよ。
日本国債は、低利子で、はっきり言って外国から
わざわざ、買いに来るほど魅力的な商品でないだけです。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本が保有できる国債の限度額は対GDP比でどこまで許されるますか? 9 2023/05/15 04:22
- 経済学 日本が保有できる国債の限度額は対GDP比でどこまで許される 1 2023/05/13 16:37
- 債券・証券 【日銀がいま金利を上げたら】国債が売られて円買い 4 2022/11/21 22:59
- 経済 国債の金利が高い方が買われることについて、 米国債の金利が下がって1%くらいになったら日本国債が買わ 4 2022/09/05 19:58
- 政治 山本太郎演説会 【消費税の嘘八百を暴く】 福祉 医療に使われてない、貧乏人虐めだ 企業の法人税減税= 2 2022/06/23 15:35
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 債券・証券 日本はなぜアメリカの国債を買い続けてるのでしょうか? 6 2022/07/17 14:03
- 経済 国債の60年償還ルールというのは、いわゆる減債基金のことを指してるんだと思いますが? 2 2023/05/10 09:05
- 経済 【円安ドル高は来年まで続く?】日銀の黒田総裁の任期が来年まであって、黒田総裁は円安派のトップなので、 1 2022/04/28 20:20
- 政治 消費税の酷民負担の嘘八百 消費税を上げて法人税を下げている 酷債が多い=都市銀行 損保会社の持ち回り 3 2022/06/27 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国債指標が下がっています。ゼ...
-
日本が米国債を買い始めたのは...
-
米国の債券市場の混乱について...
-
国債の課税
-
国債はもし年率3%で、募集した...
-
国債販売する証券会社のメリッ...
-
市場型間接金融に国債の売買は...
-
10年国債のグラフ
-
早く日本の国債を売却した方が...
-
個人向国債と通常の国債の違い...
-
日銀利上げ先送り→国債の買い材...
-
国債の満期前の解約について
-
個人向け国債(5年)
-
国債を買いたいです
-
国債が暴落して紙くずになるの...
-
外国国債の購入法
-
都債 公募第608回 が発表さ...
-
長期国債の利回りについて 利...
-
日本国債
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新窓販国債について
-
国債について
-
個人向け国債(5年)
-
超長期国債(日本国債)の購入...
-
国債とペーパーレスについて
-
任意団体の国債購入リスクについて
-
国債を買うにあたって
-
日本の国債は、来年暴落しますか。
-
国債を始めてみたいのですが・・・
-
米国10年国債について
-
国債を所有することのデメリッ...
-
日本はなぜアメリカの国債を買...
-
ペイオフ解禁後の国債について
-
国債の購入に関して
-
郵便局で購入できる利付け国債...
-
株やETF、リート以外にも国債な...
-
レポ取引の質問です。レポ取引...
-
経済学の国債に関する問題なの...
-
「国債価格の下落」ってなんで...
-
国債について気になる事があり...
おすすめ情報