
No.3
- 回答日時:
どこが違うかというと、回路の抵抗とゴッチャにしているから。
送電線の抵抗をrとすると、流れる電流がIとすると、送電線で消費される電力は
P=(rI)・I
これは良いですね。
だとしたら、
P=VI=V^2/r
のどこがおかしいか???。
Vの値が未定ですから、Vを決めなきゃならない。これは電線の抵抗rとIしかないのでV=rIとなる。すなわち
P=VI=(rI)^2/r=rI^2
何を間違ったか??というと、送電線の損失じゃなくて負荷を含んだ全回路の消費電力を求めようとしたから・・
No.2
- 回答日時:
ご質問者様のお考えの通り、高圧送電でインピーダンスを上げる事によって線路の抵抗による損失を減らす事が目的です。
電流の二乗と抵抗の積の計算はこれで良いですが、電圧の二乗を抵抗で除算する場合、ここでいう電圧とは線路の両端のそれです。
送電電圧ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 電力損失(抵抗損失)について質問です。 14 2023/05/22 17:51
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 単相2線の送電における線路の電圧降下はなぜV=RIでは求まらず、2I(r cosθ+x sinθ)に 4 2023/02/28 17:12
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 工学 下図回路のFETはIDSQ=2mA、にバイアスされている。但し、ri=10kΩ、R1=22kΩ、R2 3 2022/09/29 12:49
- 物理学 物理基礎 4 2023/08/16 11:41
- 電気工事士 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高 2 2023/07/16 20:32
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
インバーター
-
オペアンプのGB積
-
すみません、高電圧工学の問題...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電源トランスに5Vと書いてある...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
シャントトリップについて
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報