dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はWINDOWS を使っています。時代で変わっていると思いますが、WINDOWSとマッキントッシュの互換性を教えて下さい。 また他に互換性がないのも教えて下さい。
 マザーボード上で当然WINDOWS はPCIやAGPはありますが、マッキントッシュもPCIやAGPはありますか?マザーボードも同じ作りと考えてよろしいのですか?
またマザーボード外でも互換性を教えて下さい。

A 回答 (4件)

>マッキントッシュもPCIやAGPはありますか?



ありますよPCIスロットはかなり前からありますしG4クラスになってからAGPスロットもついています。マザーボード自体の作りは「にている」といえます。
しかしマックの方がマザーボードとしては1~2段階遅れています。メモリの性能を生かせなかったりバススピードを生かせなかったりですね。

その分OSなどのソフトウェアを売りにしてカバーしていますが。

互換性でいえばハードディスク、メモリは互換性があります。電源部をある程度互換性がある物が多いです。
CPUは当然互換性はないです。
ビデオカードはファームウェアがマック用でないと動かないので互換性がないですね。一部ファームウェアの書き換えで使える物もありますが(Voodooなど、)
LANカードなどの拡張カードは互換性のある物なんかはありますがドライバがない物もありますのでマック用のドライバは絵あれば動作します。

外付けの機器に関してもドライバさえあれば動きます。

内蔵用のATAPIドライバ、たとえばCD-RWドライブなんかはライティングソフトが対応していればそのまま使えることが多いです。
ただしCD-RWドライブでOS標準の機能(iTunesなど)に対応していない物はその機能を使えません。

マウスやプリンタ、スキャナなんかもドライバ次第です。

この回答への補足

CPU WINDOWSの会社ではAMD社やINTEL社がありますがマックの
CPUの会社や種類はどんな感じですか?またCPUの会社でVIA社とありましたが
これは何ですか?

補足日時:2003/07/03 01:03
    • good
    • 0

>マック{IBMとモトローラ}ではどちらが芸術面でどちらがデーターベース系と考えてよろしいですか?



これは処理内容によるでしょうね。
G4,G5のようなベロシティエンジンを持った物は画像処理やレイトレーシングなどの画像生成に威力を発揮します。

データベースはマッチング処理などが多いですのでこれを考えると純粋にクロックスピードの速い物がある程度威力を発揮しやすいですのでWindowsマシンの方があっている可能性があります。
またWindowsのほうがデータベースの種類が色々ありますので選択肢が多いのは確かです。

と、ここまで書いてきましたが同じマックでIBMとモトローラとでの違いという意味だとじつはIBMとモトローラがある意味共同で開発したりライセンス生産しているのがG3,G4,G5ですのでどちらでもないと言っていいでしょう。
INTELとAMDの用に同じ動作はするがコンセプトが違うというような物ではないですので。
    • good
    • 0

>CPUでWINDOWSではAMD社やINTEL社でMACではIBMとモトローラと考えてよろしいのですね?




そうです。

>マックのペンティアムがあると聞きましたが

初耳ですね。
そういった物はないと思います。

>ではマックのINTEL社というのは間違いですね?

間違いだと思います。今後どうなるかはわかりませんが少なくとも今のtころINTELのCPUを使ったマックはありません。

この回答への補足

PCを買う時に画像などの芸術面系ではマック{勿論
WINDOWSでも画像処理は出来ますが}が良い、データーベース系ならWINDOWS(その逆も)が優れていると聞きました。でWINDOWSのCPUでは芸術面ではINTEL社、データーベース系ならAMD社(特にアスロンはコストパフォーマンスが優れているとの話です。) のCPUを考えた方が良いといってました。

 この様に考えると{AMDとINTELの違い}マックのCPUの話に戻りますがどちらが、マック{IBMとモトローラ}ではどちらが芸術面でどちらがデーターベース系と考えてよろしいですか? 
Windowsでは芸術面系→INTEL、データーベース系→AMDの様にIBMとモトローラで答えて下さい。
 ASUCAさん何度もすみません教えて下さい・・・

補足日時:2003/07/04 18:58
    • good
    • 0

>マックのCPUの会社や種類はどんな感じですか?



IBMとモトローラが製造しています。
現行の機種ではG3,G4,G5プロセッサがあります。

http://www.apple.co.jp/g4/index.html

VIAはプロセッサも作っている会社ですね。

http://www.via.com.tw/en/viac3/c3.jsp

ちなみにCPUの互換性はありません。

参考URL:http://www.apple.co.jp/g5/index.html

この回答への補足

CPUでWINDOWSではAMD社やINTEL社でMACではIBMとモトローラと考えてよろしいのですね?

マックのペンティアムがあると聞きましたが、ではマックのINTEL社というのは間違いですね?   

補足日時:2003/07/03 22:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!