dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義姉に、子供の事に感心を持って欲しい。

30才女性です。義姉は31才です。
同じ敷地内に新居を構えて夫と、1才の息子と住んでいます。
義両親は何かと息子の事を可愛がってくれて、週末は預かってくれたり
母屋の方でお風呂に入れてくれたり私も甘えてしまっています。

義姉は独身で、母屋に住んでいますが息子に感心がないというか
笑顔を見せてくれますが抱っこしてくれたりはないです。
母屋の方では義母と一緒にお風呂に入れる補助をしてくれてるようですが
義母に頼まれたからという感じだそうです。
お金はいるからって、結婚祝い、出産祝いにそれぞれ10万貰ってます。
返しはいっさいいらないっていうさばさばした性格で、本当に気にしないでってことだったので
新婚旅行のお土産しかしていません。

なんというかさばさばし過ぎてて、私はもっと息子に感心を持って欲しいし
構ってあげて欲しいなって思います。
母屋で預かってもらっている時は、息子の相手じゃなくって息子の相手をしてる
義理両親のかわりに食事の準備とか、洗濯とかそういうのをしてるそうで
感心がないのかなぁと悲しくなります。

どうしたら感心を持ってもらえるでしょうか?

A 回答 (21件中21~21件)

子供を可愛いと思ってもらう とか


自分のことをちやほやしてもらう とかいうことって
強要したり、当たり前と期待することなのかなって
疑問に思います。

よく「大家族の生活は、子供に良い影響を与える」
と言われますが、その理由の1つは
猫っかわいがりしてくれる人もいれば
ぶっきらぼうでキツい物言いをする人もいる
母親はたとえば「人を信じることは尊い」と教えても
おじさんは「信じるとは、自分に対してだけなしえる事」と教える

世の中に正解は一つでなく
絶対的な善も悪もないのだということを
理屈でなく、体感で学べる点だと言われています。

そういう意味では、
全員が質問者さんの「こうあるべき」一色に染まっていない環境のほうが
お子さんには長い目で見て、学びとなるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強要はしていませんが、もっと色々聞いてきてくれたりとか
してもいいのになぁって思います。
私はみんなに愛される環境で育てたいです。

お礼日時:2010/05/19 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!