重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Power Mac G4 アップデート/買い換えか悩み中
Power Mac G4 400MHz があります。グラファイトの。Mac OS X 10.4 です。これを Sonnet の CPUボードに載せ替えて、1.4GHz くらいにして、メモリも上限の2GBにまでして、ハードディスクも500GBのものに交換して、グラボもRADEON9600くらいにして、OS を 10.5.6 をどこからか調達してきて(もう売ってないんですね。)、iLife09も入れて、とやると、5万くらい掛かるんですよね。
それだったら、もう少しお金貯めて、intel Mac ディスプレイ付き、10万円のものにするべきだと思いますか?
もう、新しいソフト、て PowerPC 用のは出ないんでしょうか。出ないなら、G4 をupgrade しても無駄だと思うし。
もともと、Windows 使いなので、Mac は全然詳しくないので、アドバイスくれると嬉しいです。

A 回答 (6件)

5年前に実際に改造をした当方がとどめを刺してあげましょうorz



改造ベースマシンはグラファイト筐体最後のDigital Audioの466Mhzです。
プロセッサをSonnetの1.2GHz、HDDは、オンボード内蔵インターフェイスがUltraATA66(!)で、当然BigDriveには非対応なので、120GBに交換、Radeon 9800pro Mac Edition、メモリを目いっぱいの1.5GB、です。

当時はまだこれで作業はできましたが、今はテストとか動作確認とか回答の裏付け確認にしか使ってません。
#Shadeで同じデータをレンダリングさせると、この改造機で6分半なのがCore2DuoE8500のWin機で30秒かからないんだもんorz
#YouTubeのHD映像もカクカクで、まともに見られたもんじゃありません。

いまさら改造するのは無駄です。Win機を改造して余ったIDEのHDD(それもBigDriveはすべての容量を使えません)やDVDドライブ、メモリーを付け足すぐらいですね。
グラフィックボードは元からMac用としてあるものか、No.3さんの言うとおり、手を加えたものじゃないと使えませんよ。

ということで、同じお金を出すのなら、No.1さん、No.2さんも言うとおり、現行のMacMiniを買いましょう。OSと初歩のソフトが付いてることを勘案すると、Windows環境よりコストパフォーマンスは実は良かったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うむむぅ。BIG DRIVE 制約なんてのもあるんですね。137GB以上ダメなのかぁ。これではちょっとした映像処理しようとしたらすぐにいっぱいですね。iLife09 を使おうと思っていたのだけれど。
やはり、この機械は、このまま眠ってもらうのが良さそうです。
Mac mini、検討します。OS付いてくるんでしたっけ? (安い3000円くらいのパックで Snow Leopard になるんでしたっけ。)
Mac はおもしろそうなんですよねー。使っててわくわくする機械、ていいですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/26 21:03

それはそれとして、そのままフリーアップデートで10.4.11にして使ってはいかがでしょうか。


当方のQuickSilverは10.4.11ですけど、プリンタードライバーなどとりあえず不自由なく使えます。
ソフトも昨今はインテルMac限定ですけど、ウィルスバスターやOffice2008などこの10.4.11を下限にしているソフトは少なくなく、買っておいてMacminiに買い替えを図るというのもありかなと思います。
意外だったのが、G5をOS10.5にしてGoogle 日本語入力がいけると思ったら、CPUチェックでダメでした。
PowerPCは徐々に消えていく運命のようです、先に書いたように弄るならもう趣味程度に考えた方がよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金をかけないで、今ある物でなんとかなるか考えてみます。
お金かけるなら、intel mac を導入する方向で考えますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/24 10:25

>それだったら、もう少しお金貯めて、intel Mac ディスプレイ付き、10万円のものにするべきだと思いますか?



はい。そう思います。
いまさら G4 におカネをかけても、それに見合う「快適さ」は得られません。素直に新しいマシンを買うほうがよいです。
ただ、おなじみのアプリケーションや周辺機器には、最新のハード(MAC)・OS では動作しないものがあり得ます。その点で、お手元のG4は当面温存なさっておくほうが無難です。

>もう、新しいソフト、て PowerPC 用のは出ないんでしょうか。

出ないことはないと思います。ただ、PowerPC Mac, Intel Mac の双方で使える(ユニバーサル・バイナリ、というらしい)形でリリースされても、たとえば「OS X 10.5 以上」でないと使えないとか、ハードウェアのスペックだけでなく、OSレベルでのハードルも高くなっていくでしょう。
いずれは、Intel Mac であることが要件になっていくでしょうし、OS X 10.4 だけでなく 10.5 も足切りされる時が来るはずです。

>もともと、Windows 使いなので

Mac は、というか Apple は、新しい環境への移行にはなんら躊躇しませんし、古いアーキテクチャを「未練なく捨てる」ところがあります。
見切りが早いというか、Windows のように互換性にこだわりませんから、ユーザーは振り回されっぱなしという感があります。

それはともかく、OS 10.4 で動作していた周辺機器やアプリケーションが10.5 では動かない とか、OS 10.5 で動作していたものが 10.6 では動かない、なんてよくあることです。

ですから、新マシン、新OS を入手される場合は、
マシン/OS/アプリケーション/周辺機器 のバランスと動作確認 を事前になさっておくことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はひょんなことから、MacOS X 10.4 が入った、G4 Mac が転がり込んできたのです。
Macってすばらしいよ、とみなさん言うもんだから、転がり込んできたMac でそれを体感してみようかな、と思ったのでした。
で、ちょっと、MacOS X 10.4 を触ってみると、確かに使いやすい。こりゃいいね、ということで、本気で使おうかな、と思ったわけでした。
ただし、ハードディスクは20GBくらいしかないし、メモリも少ない。使えるようにするにはどうしたらいいかなー、と考えていたのですけれど、パワーアップ費用を積み上げてみたら、ちょっとどうしたもんかなー、という金額になってしまった。
というわけで、今はアプリも周辺機器も持っていません。

ふむー。やっぱり、本腰入れて使うには、新しい intel Mac のほうがよさそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/23 22:05

私ですけど中古のPowerMac G5-1.8Ghzを2万円で購入、普通のWinショップで中古のジャンクメモリを買って8GBにしました、一応サムスンチップにこだわりました。


G5が2~3万円で買えますから、G4の強化はもう無駄です。
OS10.5はAppleストアで電話注文できます、14800円だったかな?
iLife09もオークションで買いました。
グラボはWindows用のAGPのファームウェアを書き換えて、接点を1箇所シールすると使えますけど、今のところそこまで考えていません、寿命が短くなるらしいが、数千円なのでぜんぜん構わないです。

まあ、クラシック環境目当てにやっているので、これでも費用効果では無駄かも知れません。
    • good
    • 0

G4 400MHzだとメモリーがPC100・AGPはX2なので、これが足枷になって書かれている改造を


されても例えばYouTubeの動画再生ですらコマ落ちを起こしてしまうはずです。
また、近くリリース予定の新しいFlashに装備されるH264ハードウェアアクセラレーターはIntel
のみのようです。Apple自身も10.6にする時点でPowerPCを足切りしています。
メモリーフル積載でMacMiniを買われた方が、現状よりも遙かに快適に使えるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう、Power PC には将来性はないのですね。ハード的にそのような制限があるとは知りませんでした。パワーアップする価値がないのですね。Mac mini だと予算的にもいけそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/23 11:06

それだけ費用を掛けてチューンアップしてもほとんど効果はありませんよ.その予算ならminiを買って使用中のディスプレイを流用で解決で

きます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mac mini という方法があるのですか。それだったら、intel だし、将来性もありそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/23 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!